

小諸の山小屋に来たら雑草ぼうぼう。蕗が程よく成長していました。
茎を切って葉を落とし、塩で板ずりして少し湯がきます。一晩水に浸けて、さあ外のかまどで炊きます。切り倒した木の薪なので燃料費はタダ。約4時間煮ました。
こちらはアルミの無水鍋で煮たキャラブキ

鉄鍋で煮たキャラブキ

鉄鍋の方は鉄分が出て墨の様に真っ黒。味付けは同じにしたけど鉄鍋の方が濃厚かな!
できたて食してみたら、旨いけど、うっ!アクが強い。
草津では山菜採りに歩きました。わたしは殆ど山菜は知らないので山菜師匠に連れられて。5月の風に乗ってウグイスの声が聞こえてきます。
山菜はマンションの近くだってたくさんあるのです。ヤマウド、蕗、ワラビ、山椒。目に入らないだけ。
師匠と歩くと師匠の眼は違うのか!わたしには目に入らぬワラビやウドをすぐ見つける。とにかく早い。
師匠は志賀高原のスキー場で山菜採りをしていたら遠くに熊の姿を目撃したそうです。夢中になると回りは見えなくなるし、来た道もわからなくなるというから怖いです。程々にしないと!
ホテルヴィレッジに咲くズミの花、いっぱい咲いています。

山じゅうにエゾ春ゼミの声が響き渡る
かっこうが鳴き、「何とか鳥」のいつもの声が聞こえる
まるで夏空みたいな初夏の小諸の空
浅間山の方に入道雲が現れて、梅雨明けみたいな遠雷が聞こえてきた
山を渡る風が心地よい
前回に小諸に来た時に、山椒の葉を煮ることをやってみた
若葉でないと少々固いがこれはこれでピリッとパンチの利いた山椒煮ができた
その時は気がつかなかった
今回裸同然になった山椒の木を見ると
大きな青虫が枝にしがみついていた

こんにちは~と触れると
オレンジ色の角を出してきた

これが面白くて何度もいじってしまうのだけど
迷惑だわね
この青虫くん、殆ど残っていない山椒の葉を食べつくして
のそのそ這って葉を求めているんだけど
もうないよ!
青虫くんがいるんだったら、わたし、葉を摘み取るのを控えてあげればよかった
可哀そうなことしたけど、これからどうやって食いつなぐんだろう
柑橘系の木はないからね
もうすぐさなぎになってもいい大きさ
その後は何も食べずにアゲハになるのを待つのだろう
美しい姿を想像する
::::::
母の日に息子夫婦から届いたアジサイを小諸に移植した
やっぱり土の上の方がいいみたいで、ずいぶん元気になった
さっそくアマガエルがやってきてしっかりおさまっていた
色彩的にもよく似合う

かっこうが鳴き、「何とか鳥」のいつもの声が聞こえる
まるで夏空みたいな初夏の小諸の空
浅間山の方に入道雲が現れて、梅雨明けみたいな遠雷が聞こえてきた
山を渡る風が心地よい
前回に小諸に来た時に、山椒の葉を煮ることをやってみた
若葉でないと少々固いがこれはこれでピリッとパンチの利いた山椒煮ができた
その時は気がつかなかった
今回裸同然になった山椒の木を見ると
大きな青虫が枝にしがみついていた

こんにちは~と触れると
オレンジ色の角を出してきた

これが面白くて何度もいじってしまうのだけど
迷惑だわね
この青虫くん、殆ど残っていない山椒の葉を食べつくして
のそのそ這って葉を求めているんだけど
もうないよ!
青虫くんがいるんだったら、わたし、葉を摘み取るのを控えてあげればよかった
可哀そうなことしたけど、これからどうやって食いつなぐんだろう
柑橘系の木はないからね
もうすぐさなぎになってもいい大きさ
その後は何も食べずにアゲハになるのを待つのだろう
美しい姿を想像する
::::::
母の日に息子夫婦から届いたアジサイを小諸に移植した
やっぱり土の上の方がいいみたいで、ずいぶん元気になった
さっそくアマガエルがやってきてしっかりおさまっていた
色彩的にもよく似合う


4月下旬だと言うのに雪の小諸




せっかく花開いた枝垂れ桜、すいせん、チューリップ、ムスカリが…ああ…可哀想に
雪解けは早いです
小諸のお隣、東御市で上田アンサンブルオーケストラのコンサートに行って来ました
日頃草津アカデミーコンサートで世界の素晴らしい優れた演奏を聴き慣れている私たちにとって市民レベルの千円で聴ける演奏会でした。楽章毎に拍手があったりとか、おおぉ~、戸惑いを感じる音が~!との場面も多々ありましたが、馬鹿にしちゃいけません。
仕事をしながら、家庭を持ちながらの制約された時間との戦いの心を打つ演奏でした
70才以上、高校生以下無料!古稀が待ち遠しい。草津コンサートホールとほぼ同じ大きさを埋める観客の多くは白髪頭と薄毛でした。
演目:シベリウス、ハンガリー行進曲
ショパン、ピアノコンチェルト第一番
ドヴォルザーク、交響曲第八番
立地がゆったりとくつろげる演奏会場

一年に一回の定期公演、毎年の楽しみにしましょ




せっかく花開いた枝垂れ桜、すいせん、チューリップ、ムスカリが…ああ…可哀想に
雪解けは早いです
小諸のお隣、東御市で上田アンサンブルオーケストラのコンサートに行って来ました
日頃草津アカデミーコンサートで世界の素晴らしい優れた演奏を聴き慣れている私たちにとって市民レベルの千円で聴ける演奏会でした。楽章毎に拍手があったりとか、おおぉ~、戸惑いを感じる音が~!との場面も多々ありましたが、馬鹿にしちゃいけません。
仕事をしながら、家庭を持ちながらの制約された時間との戦いの心を打つ演奏でした
70才以上、高校生以下無料!古稀が待ち遠しい。草津コンサートホールとほぼ同じ大きさを埋める観客の多くは白髪頭と薄毛でした。
演目:シベリウス、ハンガリー行進曲
ショパン、ピアノコンチェルト第一番
ドヴォルザーク、交響曲第八番
立地がゆったりとくつろげる演奏会場

一年に一回の定期公演、毎年の楽しみにしましょ