Rubber Soul

だんだん身についてきた田舎暮し。草津、小諸に出没する田舎のおばさんになりきってきた。

桜からレンゲツツジ、花いっぱい

2016-05-16 15:23:05 | 草津四季




草津の街中はレンゲツツジが咲き乱れてきました
例年よりやはり早い。桜がそうでした
ソメイヨシノではないもう少し色の濃いピンクの桜が咲いたのはGWの前でした。
そして今は八重の桜が満開です。ボリュームがあるので迫力あります。

さわやかな5月の少し曇り空の日、万代鉱→殺生河原→シャクナゲコースを歩きました
全行程21000歩、14km程。わたしにしては結構歩いたかな。
殺生までは殆ど車で行くことが多かったので、山道を歩くのは久しぶり。
カウベルを鳴らしながら動物に出くわさないことを願いながらひたすら登ります。
途中イワカガミの蕾がたくさんありました


あとこれはたぶんコケモモ

秋になると美味しい実をつけるのでしょう

だいぶ登るとシャクナゲの群落が出てきました
でも上の方は白い花のハクサンシャクナゲで咲くのは6月末から7月
ほんの少し、アズマシャクナゲが咲いています


スキーで滑り降りるシャクナゲコースは名前の通りアズマシャクナゲがたくさん咲いていました。見事です




自生しているもので大木です
白根の火山地帯は酸性土壌なのでシャクナゲやツツジにとっては嬉しい土壌なのでしょう
レンゲツツジにしても自生のものはどんどん大きくなって花も素晴らしいボリュームです
自分で買ってきて育てると何でこんなに貧弱なの?といつも思います