週末、買い物に出た帰り道
近くの公園に車を停めて紅葉の写真を撮ってきました。
里にも漸く紅葉が下りてきました。
今年の紅葉は、噂通り色鮮やか!
ほんの十数分のことでしたが、秋を満喫できました♪

紅葉が鮮やかなのは、夏が暑くその後急に気温が下がったからだとか。
あの猛暑のお蔭で、こんな綺麗な紅葉が見られるという訳なのですね。
そういえば暑い中、綺麗な大根が出来るようにと
一生懸命土を耕したお蔭で、すらりと美しい大根が収穫できました~!!

大根といえば おでん
おでんといえば大根!ですよね!
我が家ではそのおでんに、昨年から新メンバーが加わりました。
その名もトマト!

ぐちゃぐちゃにならない様、最後に入れて煮込むのです。
あつあつのトマトに辛子マヨネーズをつけて食べるのがマイブームです。
このトマトも、うちの畑で採れたものです。
寒くなってきて、いつまでたっても赤くならないトマトは
日当たりのいい窓辺に置いて日光浴させると、次第に赤くなってくれます。
夏野菜の代表のトマトのおでん入りは、そんなの邪道とおっしゃる方もあるかもしれませんね~(笑)
そして、この夏何百個と生ったピーマンも最後には真っ赤になりました。

昔は赤くなったピーマンは美味しくなかったような記憶なのですが
あちこちで、美味しいよという話を聞き食べてみたら

なんと昨年まで苦労してもなかなかできなかったカラーピーマンと同じ味じゃございませんか!!
おまけに最後のピーマンは、オレンジ色になりました。
なんだか、おまけにいいものを貰った気分です。

蔓を片付ける時間が無くて、暫く畑においたモロッコインゲンについてた豆を少しばかり収穫しました。

これもことこと2日間煮込んだら、美味しい煮豆になりました。

モロッコインゲンって生で食べるものばかりと思っていたのですが、煮豆にもできるんですね。
なんだか夏を忘れたころに、夏からもらった手紙のようです。
そうそう、大根の葉っぱとちりめんじゃこで菜飯の素も作りました。

味の決め手は昆布茶です。
フライパンで炒って水分を飛ばし、最後にお醤油で味を調えました。
自分で作ると、出来の良くなかった野菜たちまで、ぜ~んぶ食べなくちゃ
という気持ちになるのです。



近くの公園に車を停めて紅葉の写真を撮ってきました。
里にも漸く紅葉が下りてきました。
今年の紅葉は、噂通り色鮮やか!
ほんの十数分のことでしたが、秋を満喫できました♪

紅葉が鮮やかなのは、夏が暑くその後急に気温が下がったからだとか。
あの猛暑のお蔭で、こんな綺麗な紅葉が見られるという訳なのですね。
そういえば暑い中、綺麗な大根が出来るようにと
一生懸命土を耕したお蔭で、すらりと美しい大根が収穫できました~!!

大根といえば おでん
おでんといえば大根!ですよね!
我が家ではそのおでんに、昨年から新メンバーが加わりました。
その名もトマト!

ぐちゃぐちゃにならない様、最後に入れて煮込むのです。
あつあつのトマトに辛子マヨネーズをつけて食べるのがマイブームです。
このトマトも、うちの畑で採れたものです。
寒くなってきて、いつまでたっても赤くならないトマトは
日当たりのいい窓辺に置いて日光浴させると、次第に赤くなってくれます。
夏野菜の代表のトマトのおでん入りは、そんなの邪道とおっしゃる方もあるかもしれませんね~(笑)
そして、この夏何百個と生ったピーマンも最後には真っ赤になりました。

昔は赤くなったピーマンは美味しくなかったような記憶なのですが
あちこちで、美味しいよという話を聞き食べてみたら

なんと昨年まで苦労してもなかなかできなかったカラーピーマンと同じ味じゃございませんか!!
おまけに最後のピーマンは、オレンジ色になりました。
なんだか、おまけにいいものを貰った気分です。

蔓を片付ける時間が無くて、暫く畑においたモロッコインゲンについてた豆を少しばかり収穫しました。

これもことこと2日間煮込んだら、美味しい煮豆になりました。

モロッコインゲンって生で食べるものばかりと思っていたのですが、煮豆にもできるんですね。
なんだか夏を忘れたころに、夏からもらった手紙のようです。
そうそう、大根の葉っぱとちりめんじゃこで菜飯の素も作りました。

味の決め手は昆布茶です。
フライパンで炒って水分を飛ばし、最後にお醤油で味を調えました。
自分で作ると、出来の良くなかった野菜たちまで、ぜ~んぶ食べなくちゃ
という気持ちになるのです。


