【松本城】


松本旅行、二日目。
ゆったり温泉に浸かり、お昼近くまでのんびりしした後
松本駅近くでイタリアンのランチを取りました。


・・・お値打ちで、美味しいイタリアンでした!・・・
そして松本といえば、これを見なければ始まらないという場所を訪ねました。
そうです、松本城です。
現存している天守閣は12カ所。
そのうち国宝に指定されているのは4つ。
その中のひとつがこの松本城なのです。
松本城は、黒い城壁が印象的な別名烏城と呼ばれています。
北アルプスを始めとする高い山々に囲まれたこのお城の姿は、それは美しく堂々としています。
文禄(1593~1594)時代に建てられた五重六階の天守閣は、城の中では日本最古なのだそうです。
幾たびかの存続の危機を、市民の情熱により乗り越えて、戦国時代そのままの天守が保存されています。

実は、この松本城は初めてではありません。
社会見学で一度、友人たちと一度、
そして結婚する少し前、夫が某社の松本支店にいたので
何度か訊ねたことがありました。
懐かしい想いと共に、楽しんできました。

昔のままの天守は、防備のために階段はそれはそれは急こう配で
足腰の丈夫なうちでないと見学できません。
階段というより、梯子に近いのです。
軽やかに上がっていく子供たちを横目に、ひぃひぃ言いながら最上階の6階まで辿り着きました。
その甲斐あって、霞んではいましたが北アルプスの姿も眺めることが出来ました。
・・・このお城の床は市民の方々が持ち回りで綺麗に磨いてくださっているのよね。
松本在住のブログ友達のshoppgirlさんのことをずっと思い描きながらの見学でした。
上りもきついけれど、怖いのは下りです。
そろそろ・・・しっかり手すりに掴まって下りてまいりました。(笑)
箸がころがってもおかしい年頃に戻れるこのメンバーと一緒です。
もう、笑えるやら苦しいやらで・・・皺が増えてしまいました・・・(たぶん・・・)
詳細はこちらをどうぞ → 松本城

松本城のすぐ北にあるお店に立ち寄りました。
ここのざらめ味噌煎餅、とっても美味しいのです。
通販でも買えるようですが、一度お店を訪ねてみたったのです。
職人気質のおじ様がひとりで焼いていらっしゃいました。
焼き立てホカホカがこれまが美味しい!
この焼き立てはここだけでしか食べられません。

まぼろしのざらめ味噌煎餅

※写っているのは、私ではありません。スミマセン!
駅へと向かう途中、shoppgirlさんお薦めのホテル「アルモニービアン」でお茶をしようとしたら
なんと、結婚式の為の貸切で入れませんでした。
しかながら、このホテルに向かう新郎新婦に遭遇!
「おめでとうございます!お幸せに!」と声を掛け拍手をすると
お二人ともとても嬉しそうに、「ありがとうございます。」と返事をしてくださいました。
そうでした、6月はジューンブライド 結婚シーズンなんですね。
幸せのお裾分けを頂いて、こちらまでHappy な気分になれました。
そうそう、駅へ向かう途中のハチミツ専門店で
欲しかった「信州リンゴのはちみつ」を発見して、連れて帰ってきました。

この「はちみつ」を食べる度、真っ白な花が一面に咲くリンゴ畑と
幸せそうに微笑んでいた結婚式に向かう二人のことが思い浮んで来るのです。
また、近いうちに新しい思い出を作りにこの松本を訪れようと心に決めたのでした。
Thank you♪


松本旅行、二日目。
ゆったり温泉に浸かり、お昼近くまでのんびりしした後
松本駅近くでイタリアンのランチを取りました。



・・・お値打ちで、美味しいイタリアンでした!・・・
そして松本といえば、これを見なければ始まらないという場所を訪ねました。
そうです、松本城です。
現存している天守閣は12カ所。
そのうち国宝に指定されているのは4つ。
その中のひとつがこの松本城なのです。
松本城は、黒い城壁が印象的な別名烏城と呼ばれています。
北アルプスを始めとする高い山々に囲まれたこのお城の姿は、それは美しく堂々としています。
文禄(1593~1594)時代に建てられた五重六階の天守閣は、城の中では日本最古なのだそうです。
幾たびかの存続の危機を、市民の情熱により乗り越えて、戦国時代そのままの天守が保存されています。

実は、この松本城は初めてではありません。
社会見学で一度、友人たちと一度、
そして結婚する少し前、夫が某社の松本支店にいたので
何度か訊ねたことがありました。
懐かしい想いと共に、楽しんできました。

昔のままの天守は、防備のために階段はそれはそれは急こう配で
足腰の丈夫なうちでないと見学できません。
階段というより、梯子に近いのです。
軽やかに上がっていく子供たちを横目に、ひぃひぃ言いながら最上階の6階まで辿り着きました。
その甲斐あって、霞んではいましたが北アルプスの姿も眺めることが出来ました。
・・・このお城の床は市民の方々が持ち回りで綺麗に磨いてくださっているのよね。
松本在住のブログ友達のshoppgirlさんのことをずっと思い描きながらの見学でした。
上りもきついけれど、怖いのは下りです。
そろそろ・・・しっかり手すりに掴まって下りてまいりました。(笑)
箸がころがってもおかしい年頃に戻れるこのメンバーと一緒です。
もう、笑えるやら苦しいやらで・・・皺が増えてしまいました・・・(たぶん・・・)
詳細はこちらをどうぞ → 松本城

松本城のすぐ北にあるお店に立ち寄りました。
ここのざらめ味噌煎餅、とっても美味しいのです。
通販でも買えるようですが、一度お店を訪ねてみたったのです。
職人気質のおじ様がひとりで焼いていらっしゃいました。
焼き立てホカホカがこれまが美味しい!
この焼き立てはここだけでしか食べられません。

まぼろしのざらめ味噌煎餅

※写っているのは、私ではありません。スミマセン!
駅へと向かう途中、shoppgirlさんお薦めのホテル「アルモニービアン」でお茶をしようとしたら



「おめでとうございます!お幸せに!」と声を掛け拍手をすると
お二人ともとても嬉しそうに、「ありがとうございます。」と返事をしてくださいました。
そうでした、6月はジューンブライド 結婚シーズンなんですね。
幸せのお裾分けを頂いて、こちらまでHappy な気分になれました。
そうそう、駅へ向かう途中のハチミツ専門店で
欲しかった「信州リンゴのはちみつ」を発見して、連れて帰ってきました。

この「はちみつ」を食べる度、真っ白な花が一面に咲くリンゴ畑と
幸せそうに微笑んでいた結婚式に向かう二人のことが思い浮んで来るのです。
また、近いうちに新しい思い出を作りにこの松本を訪れようと心に決めたのでした。

