昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

たのしい雛祭り~一月経って・・・

2008-04-03 | 四季折々のひとりごと
     図書館に飾られていたお雛さま

      (※↓ここをクリックして、音楽を聴きながらどうぞ)
Sakura, sakura-Harp & Piano, Mariano Gonzalez & Bob Rozario
ちょっと、シックな『♪さくら さくら』です!
  【お詫び:昨日の「桜ソング特集は、yahooにログインしていないとお聞きになることが出来ませんでした。お手数をお掛けいたしまして申し訳ございませんでした。】

うちには、娘も、勿論、孫もおりませんが、今日は雛祭りです。
雛祭りの献立は、毎年散らし寿司と決まっています。
今年はアボカドと鮪の散らし寿司にしてみました。
     

今年は、桜餅で・・・と思っていたら、ご近所さんが「からすみ」を作ってきてくださいました。(ラッキー!)
米の粉とお砂糖で作るこの地方ならではの、蒸し菓子です。
羊羹のように、切って食べるのですが
断面は、富士山の形をしています。雛祭りには欠かせないお菓子で、市内には専門店もあります。
kokiyuさんのリクエストに応じて、写真をUPしてみました。
写真は、胡桃入りと黒砂糖のものです。



ところで皆さんは、「アボカド」の木をご存知ですか?
上の写真は、買ってきた「アボカド」の種を、育てたものです。
10Mくらいの大きさになるそうですが、寒さに弱いので露地には植えることが出来ません。
さて、どのくらいになるまで、育てることが出来るでしょうか・・・
水栽培でも、育てることが出来ますよ。

☆ブログを初めて、今日で一ヶ月が経ちました。
読んでくださっている皆様、コメントを投稿して下る皆様、本当にありがとうございます。大したことは書けませんが、出来る限り続けて行きたいと思っています。
これからも宜しくお付き合いの程、お願い申し上げます。


最新の画像もっと見る

16 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほのぼの (小父さん)
2008-04-04 10:15:59
1ヶ月  といってもプロ級ですよ。もっと下手に作っていただかないとこちらがへこみます。

ひな祭りの献立、ご相伴にあずかりたいです。小料理屋さんみたい。福岡で母は6人の子供達の誕生日に散らし寿司で祝ってくれたのも思い出しました。

ほのぼのブログ1ヶ月、おめでとうございます。
(そのうちネタ切れしますよ、小出しに小出しに)
返信する
我が家も御殿です。 (伊呂葉)
2008-04-04 11:17:11
おはようございます。

おんなじですわぁ。
我が家(私のです)のお雛様も御殿仕様なんですよ、三人官女の配置も、左近と桜、右近と橘が両脇を固めていて、雪洞があって、そうそう、御簾が垂れていて、そっくりですぅ~。
中央の官女さんを持って、その階段を登り降りする真似をしたりして遊びました。

こちらは本当の旧暦なんですね。
ですから3月3日は来週なんですよ、やっぱりちらし寿司にします。
お惣菜がいらないので便利なので…(笑)

一ヶ月ですかぁ~。
毎日の更新てなかなか大変なのに、敬服しております。話題が豊富でいらっしゃるし、お写真の題材も色とりどりでとても魅力的ですよ。

今日は何の話題にしようかな…って考えるのも楽しいですよね。
コメントを入れなくても毎日拝見させていただいておりますよ~。
拙宅は横着なので更新が飛ぶ日のが多いいですけれど、これからもよろしくお願いいたしますね。
返信する
ひな祭り… (ローズ)
2008-04-04 18:06:59
こんちは~

へ~…カラスミってお菓子なんですかぁ~…
鰡の珍味しか知らなかった…
美味しそうですねぇ~…
見た目もおめでたいし~(笑)

ばら寿司も美味しそう~!!
我が家は何もつくりませんでしたよ(汗)
番ご飯もなかなか3人揃いません…
今夜も1人かなぁ?

ま、元気で留守が1番?(おさぼり~)

返信する
からすみ (レイ子)
2008-04-04 23:15:42
へええ。からすみっていうんですか。
ういろうのようなものなのでしょうか。
こちら仙台にも同じようなお菓子があるようです。名前はなんだっけなあ。。。
富士山の形はしてなくて、やっぱり黒糖味とくるみを混ぜたものがあります。
・・ううん、名前なんだっけなあ。。。
思い出したら、またコメントしますね。
返信する
はじめまして (楽美)
2008-04-04 23:35:40
pinkyさん、はじめまして。
お言葉に甘えてローズさんのところから
お邪魔いたしました。
御殿付きの雛飾りはこれなんですね。見てみたかったです。格調高く、みやびな雰囲気を感じます。
ありがとうございました。
和菓子のからすみはひな祭り限定なのでしょうか?初めて知りました。
アボガドはお肌がつるつるになるとか。サラダにはよく使うけどお寿司にもOKなんですね。美味しそう~。今度作ってみますね。
返信する
感謝です! (pinky)
2008-04-04 23:38:02
小父さん さま

いつもありがとうございます!
なんだか分からないうちに、一ヶ月が経ちました。
読み返すと、書き直したいようなことも書いていますが・・・(笑)

うちも子供の頃って、お祝いと言えば「ちらし寿司」と決まっていました。けれど、誕生日が1月7日の私は、おせちに飽きたころなので・・・いつも、カレーをリクエストしていました。

これからも、宜しくお願いいたします!
返信する
うちの御殿は、押入れの中なんです~ (pinky)
2008-04-04 23:47:39
伊呂葉さま

こんばんは~
今年は、御殿もひな壇も出しませんでした。
五人囃子の楽器も、いつの間にかひとつ減り・・・二つ減り・・・大切にしているつもりなんですが、何せ年数が経っていますもので。(笑)

やっぱり、ちらし寿司ですか~
この風習は、全国的なのでしょうかね。
そうそう、一品で豪華に見えますものね。3月3日は、昔からのちらし寿司。4月3日は、ちょっと変ったちらし寿司なんですよ。

あっという間の、一ヶ月・・・
ありがとうございます。今後とも、仲良くしてね~!
返信する
からすみ (pinky)
2008-04-04 23:56:41
ローズさま

いらっしゃいませ~
鰡の珍味!美味しいですよね~お酒が飲みたくなってしまいます!
「からすみ」は、食感が、鰡の卵巣を干したものと似ているから付けられた名前と言う説もあるらしいです。

子供が大きくなると、揃って食事できなくなりますね。うちは、家族皆同じ職場なので毎日一緒なんですけれど・・・たまには・・・(笑)
返信する
郷土のお菓子 (pinky)
2008-04-05 00:03:42
レイ子さま

そうなんです。「ういろう」よりもう少し弾力がありますな。硬くなってしまっても、レンジにかけてオーブントースターで焼くと、美味しいんです!

他には、紫蘇入り、レモン味、小豆入り、蓬入りクコの実入り・・・などがあります。
仙台のは、何と言うのか思い出したらまた教えてくださいね~
返信する
いらっしゃいませ~ (pinky)
2008-04-05 00:14:13
楽美さま

ようこそおいでくださいました!!
うちの御殿は今年は出していませんが、図書館に展示してあったので、写真を撮らせてもらって来ました。
私の子供の頃は、こういうタイプが流行りだったようです。

「からすみ」は一年中売っています。作るのが好きな人は、しょっちゅう作って見えるようです。
私は、一度挑戦したのですが・・・結構、大変だったのでそっれきりです。(笑)折角、買った型が泣いている~

「アボカド」はお刺身と合うんです。混ぜたり挟んだりして、わさびしょうゆで食べてみてください!
返信する