昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

麓にはあららぎという村ありて~秋の一日~

2013-11-03 | 小さな旅の思い出



秋の行楽シーズン真っ盛りですね。

あちらこちらで、紅葉狩りや秋祭りの文字を目にします。

先週末、こちらでは恒例のお祭りがありました。

これらは、展示されていた工芸菓子の数々です。



この日は、叔母を誘って出掛けるはずだったのですが

急用があって、来られなくなってしまいました。

楽しみにしていた母は、がっかり・・・

そこで、二人で出かけてきました。

出掛けた先は、以前もこのブログで紹介したこともある

森の中の隠れ家的ホテルの温泉です。





タイミングよく貸切だったので



スマホでパチリ

周りに一軒も建物が無く、森に囲まれたこのお風呂は

仄かに木の香のする空気と風の音を楽しみ

ベッドのようになったジャグジーで空を眺めながら

のんびりと温泉に浸かることが出来るのです。

無色透明、アルカリ単純泉なのでお肌がつるつる

所謂、美人の湯です。



テラスからも、紅葉が楽しめました。



向こうに見える山々は更に美しく錦織のように彩られていました。

ふと思い立って、このに近くにあるという大平峠の手前にある大平峠まで行ってみることにしました。

ここから飯田市へと抜けるには、清内路峠を越えていくのですが

以前は、標高1350mの大平峠を越えていたのだそうです。

ホテルの方に道を聞きくと、ホテルの裏手にある屏風のように立ちはだかる高い山の上だというのです。

母とふたりで山道を行くのは少々不安でしたが、車で20分ほどで行けるとのこと

思い切って、行ってみることにしました。 (ちょっとオーバー?笑~)



国道から県道(旧大平街道)へ入ると、急に道は狭くうっそうと茂った木々で薄暗く

くねくねと曲がりくねった坂道が続き、何度か戻ろうと思ったほどでした。

(熊に遭ったらどうする!それより人間の方が怖いかも・・・ドキドキしてきました~!)

前日の台風の影響の雨で、カラマツの葉がアスファルトの路面を覆い尽くしていました。

もう3時近いというのに、この日ここを通った車が殆ど無かったことになります。

カーブが30以上あったでしょうか、そのころから周りは広葉樹となり

赤や黄色の葉が多くなり、木立の切れ間から谷が眺められるようになってきました。

すると間もなく空が急に明るく開け、峠に到着しました。



写真ではよくわかりませんが、木々の間から遙か下にある蘭(あららぎ)という名の地域が見えます。

標高1000mを超えているだけあって、寒い!

今でこそ人気のない、時が止まってしまっているかのような場所ですが

昭和の初期までは、木曽谷と伊那谷を結ぶ道として栄え、バスも走っていたのだそうです。

昭和11年秋、そのバスに乗ってやって来たのが飯田に於けるアララギ歌会に出席するために

旅する途中だった斎藤茂吉でした。

斎藤茂吉とは、日本の歌人、精神科医です。

私たちの世代では、斎藤茂太氏、北杜夫氏の父と言った方が身近に感じられます。

伊藤左千夫門下であり、大正から昭和前期 にかけて日本を代表する短歌結社誌『アララギ』の中心人物です。

自分が主宰した歌集『アララギ』と同じ名前のあららぎという名の里を望んで感嘆し

後に『大平峠』と題して詠んだ17首の歌を歌集『暁紅』に収めています。

その時詠んだ歌のひとつが、句碑に刻まれていました。



麓にはあららぎという村ありて 吾にかなしき名をぞ とどむる

かなしき名として とどまったのは何故?



当時を知る創業1932年(昭和7年)茶屋は、残念ながら閉店時間を過ぎていました。

この先を進むと、大平峠県民の森として整備され

無料のキャンプ場や散策コースなどもあるそうです。

そして、廃村になってしまっている大平宿が江戸時代の姿を留めながら

今も残っているのだそうです。

(何故か、西部劇に出てくる人のいなくなった街が頭に浮かびました。)

このまま進んでは、帰りは真っ暗な森の中を長々と走ることになってしまいます。

熊にでも遭遇したら、大変です!

また、夏の暑い頃に来てみようと話し、ここを後にしたのでした。

熊にこそ会いませんでしたが、道をのんびりと横切る美しい雉(キジ)に出会いました!

しかしながら、この街道を走る間の1時間ほどの間に、一台の車にも会わなかったのでした。



  Thank you♪



最新の画像もっと見る

16 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントをありがとうございました (タワラジェンヌさんへ~pinky~)
2013-11-09 23:17:08
 タワラジェンヌさん、こんばんは♪

森の中にぽつんと建つホテルです。
とても静かな場所にあって、宿泊客のやってくる前の時間に
日帰り入浴のサービスをしてくれています。
車で40分ほどなのですが、紅葉を楽しみながらのドライブ気分でやってこられるので
ここ最近、ちょくちょく利用させてもらっています。
夜は、周りに建物が無い分、満天の星も眺められるとか。
一度泊りがけで行ってみたいなと話しているところです。

工芸菓子は、生砂糖といわれるもので、粉糖100に 対して寒梅粉を30~40合わせて. 水でよくこねて作られます。この生砂糖に着色をして 好みの色を作りあげられているのだそうです。
見たところ干菓子に近いようです。
知り合いの和菓子屋さんが、食べたかったらやるぞ。
と仰るのですが、あまり美味しくはないそうです。
仕事が終わってから、半年ほどかけて作られる大作で
見応えがあります。
江戸時代から積み重ねられた技らしいですが、ずっと後世にも伝え続けてほしいものです。
返信する
コメントをありがとうございました (Ranchoさんへ~pinky~)
2013-11-09 23:08:11
Ranchoさん、こんばんは!

お返事が遅れまして、ごめんなさい!
ありがとうございます~♪
ちょっと足踏み状態だった紅葉をやっと楽しむことが出来ました。
日本の文学に詳しいRanchoさんだったら、もっろ深く鑑賞されたでしょうに
通り一遍で申し訳ありません。
なんとなく知ってはいたのですが、どこにあるやら
どんなところなのかまったく知りませんでした。
ここにはまた新たな句碑もできて、最近再び話題になっている場所なんです。
色々と面白い場所でもあるようなので、またもっと早い時間に
夏の暑さを逃れてやってきたいなと思いました。

工芸菓子にはいつも驚かされます。
職人の技の粋が集められていますよね。
毎年、この日には市内の和菓子が割引で買えるので
とても賑わいます。
高校の茶道部の生徒さんんお点前で、お抹茶と栗きんとんも頂き、ゆっくりと楽しませてもらえました。
返信する
Unknown (タワラジェンヌ)
2013-11-09 13:11:46
こんにちは!
見事な紅葉ですね。 こんな中、自然に囲まれた
隠れ家的なホテルの露天風呂を貸し切り状態とは
なんて贅沢な時間でしょう。
自然の音を聴きながら、のんびりと湯に浸かる時間は
至福の時ですね。
ちかくにこうした温泉があるのは本当に羨ましい限りです。

そして、紅葉に負けじと劣らない伝統菓子の見事なこと!!
これは、飴細工ですか?
まさに日本人の手先の器用さがものをいう芸術品だと思います。
返信する
pinkyさん こんばんは (Rancho)
2013-11-08 22:33:34
pinkyさん、こちらからもおじゃまします^^
pinkyさんの切りとられるお写真、どれをとっても、とても美しいですね。
おまけに工夫され、おしゃれですてきですね。

すっかり忘れていたので、勉強になりました^^
ありがとうございます☆^^☆

pinkyさん、和菓子もすごいですね@@
細かな細工で、驚いてしまいました。
和菓子職人さんの匠の技ですね。
返信する
コメントをありがとうございました (Paul Machida~pinky~)
2013-11-06 21:54:22
 Paulさん、こんばんは♪

悲しい歌切ない歌なんですよね。
秋は人をセンチメンタルな気分になさせます。
紅葉を眺めながら、温かなお湯の中で手足を伸ばすと
心まで解放されます。

ホント、怖くてドキドキものだったんですよ。(笑)
返信する
The Long And Winding Road (Paul Machida)
2013-11-06 00:18:51
あまりにも秋満開で美しすぎて、この歌は似合いませんね・・・(笑)
こんな景色の中で湯に浸かれるなんて・・・

不安がよぎりながらの運転に撮影に、お疲れ様でした。
返信する
コメントをありがとうございました (はなこころさんへ~pinky)
2013-11-05 22:19:18
 こんばんは。

和菓子も芸術の域に達していますよね。
圧倒されます。

一日、母とふたりでのんびりできました。
返信する
あ、 (はなこころ)
2013-11-05 17:18:36
そっかあ~
最初の写真は、和菓子!
なんですね~
すばらしいです。

おかあさま孝行
素敵な秋の一日でしたね~

・・はなこころ
返信する
コメントをありがとうございました (masarinさんへ~pinky~)
2013-11-04 23:42:46
 masarinさん、こんばんは!

森の中に、ぽつ~~~んとあるホテルです。
春は、三色(白、紅、桃色)の花桃の咲き乱れる美しい場所にあります。
国道19号から山に入り、またそこから山の中へ
また山の中へと入るので、こっそりどなたかと訪れるのにも
また、携帯の電波も届きにくいので、日常を離れて
ひっそりと過ごしたいときにも最適かと思われます。

あまりに気持ちよかったので、また今日も行ってきてしまいました~!^^)v
返信する
コメントをありがとうございました (小父さんへ~pinky~)
2013-11-04 23:37:17
 小父さん、こんばんは!

今年は気候が不順で、美しい紅葉が見られるかどうか
心配していました。
昨年に比べると、赤の色が少し濁っていて、葉も猛暑で
いたんではいますが
秋らしい風情は十分に感じることが出来ました。

こちらは、和菓子の店が大変多くどこも繁盛しているようです。
そこで働く若い職人さんたちも多く、昨年はこの工芸菓子に中学生の息子さんも参加されていたお店もありました。
大人顔負けの作品に、みな感嘆の声を上げていました。
え~っ!!4Dのコピー機ですか?
まさか~~!3Dですよね。
いくらコピー機が進んでも、この色合いや微妙なカーブなど
機械には越えられない技でしょうね。

山に囲まれた土地に住んでいますから、山道は平気ですが
流石に、暗くて人気のない道はちょっと怖かったですね。
何かあっても、携帯の電波は届かない場所だし
一日待っても誰も通らないこともあるだろうし・・・
無事に戻れてよかったです。(笑)
この先の、閉村になった宿は江戸時代の風情を今も残しているらしいのですが
保存活動をされている方たちもあって、宿泊可能の菜のだそうです。
標高1000m以上あるので、夏の涼しさは格別
また夜の灯りも無いのでそれは美しい星空見られるのだそうです。
小父さんも、一度お泊りになっては如何でしょう。

アララギ会については、中学生のころから国語の時間に
何度も話を聞いていますから、この辺りの出身なら皆知っています。
自分たちの住む場所が文化史に登場するわけですからね。
それなのに、ここにやって来たのは初めての事でした。^^

美肌は美人の条件のひとつでもありますが、男性もそうかもしれませんね。
最近の若者は、女性以上にスキンケアをしている人も多いとか。
イケメンの湯なんていうのがあったら、流行るかなぁ・・・
美人の湯だったら女性はもちろん、美人に出会えるかもと
出掛ける男性も多いでしょうから、やっぱり美人の湯の方がいいようです。

返信する
コメントをありがとうございました (はちきんイジーさんへ~pinky~)
2013-11-04 23:19:01
 イジーさん、こんばんは♪

とても静かな山間、谷の奥の高台にあるホテルです。
周りに建物や、道路の街頭などが無く、夜になると真っ暗で
満天の星を仰ぎ見ながら露天風呂を楽しめるとのことでした。
でも、森の中から熊でも出てきそうな気もします。
昔は、街道の宿場町として栄えた頃もあったという大平宿は
厳しい自然環境の中で開拓を続けていた人たちが
暮らしていたそうです。
しかし、過疎化が進み昭和45年に集団移転をしたのだそうです。
建物は今でも残っていて、希望すれば宿泊もさせてもらえるそうです。

工芸菓子の技には、いつものことながら圧倒されます。
お菓子で作られてはいますが、長期にわたって展示されるように制作されていて
食べてもあまり美味しくないそうです。
一般に売られるものは、あまりカラフルだと敬遠されてしまうのですが
この工芸菓子は食べる事が目的ではないので
自由自在に色を使っているようです。
本当に、気の遠くなるような細かい作業を繰り返し
数カ月かかって、やっと完成されます。
返信する
コメントをありがとうございました (Neko★さんへ~pinky~)
2013-11-04 22:55:48
 Neko★さん、こんばんは!

毎年新作が発表される工芸菓子ですが、本来の仕事が終わった後
毎日残業で作られるのだそうです。
大変な作業なのだと思います。

Nekoさんも今は実家にいらっしゃるのでしたね。
歳を重ねると、待つことが苦手になりますね。^^

蝋人形はお父様の斎藤茂吉さんの方ですよね。
確か東北出身でいらっしゃいました。
返信する
Unknown (masarin)
2013-11-04 16:01:19
こんにちは

森の中の隠れ家的ホテル
素晴らしいロケーションですね

貸切だった露天風呂も
気持ち良かったことでしょうね

秋満喫でしたね

返信する
今日は (小父さん)
2013-11-04 12:33:10
>麓にはあららぎという村ありて

ほう~っ今日は古文で攻められるのですね。

と思ったら回答が一番下にありました(笑)

紅葉が綺麗に染まっていますね。

工芸菓子!
これこそ日本の文化でしょう。
どうなのかな?
このような職人技を継ぐ若い世代は育っているのでしょうか?

それこそ次世代は
4Dのコピー機でしたっけ?IT技術を使って機械で作るような時代がくるかも知れませんね。

それだけに、ありとあらゆる職人技がなくなっていくことに寂しさを感じます。

あらあら叔母さんのドタキャン(失礼)、母上には残念でしたね。
あれも言わんなんこれも言わんなんと心待ちにされていたことでしょう。

スマホでパチリの露天風呂最高ですね。
でも湯から上がって歩く間がとても寒い気がします。

森の香に木々のさえずりは何ともいいですね~。
それでジャグジー!
えっ、殿方だったら美男の湯になりますか?(笑)

テラスからの眺めも気持ちいいですね。

今の私は野暮用で4行上の文章からの書きかけで家を出たり入ったりです

>思い切って、行ってみることにしました

お~!アドベンチャーワールドか栄光への脱出みたい(笑)

>カーブが30以上あったでしょうか、そのころから周りは広葉樹となり

素晴らしいですね。
不器用な私はカーブの山道の下り坂は、特にスピードが遅くなり、後ろが行列になります。
こんな感じで余計にあせります。

>木々の間から遙か下にある蘭という名の地域が見えます。

いぇ~い!

>アララギ歌会に出席するために旅する途中だった斎藤茂吉でした。

格調たか~っ!
いえ、このブログ共々です。

「麓にはあららぎという村ありて 吾にかなしき名をぞ とどむる」

う~ん、バスガイドさんに拍手です。

えっ、ここからゴーストタウンに舞台がかわるんですか(笑)

あれっつ、雉の証拠写真が無い
そんなことしていたら谷に落っこちますよね!

しかし、車に1台も逢わないというのもちょっと不気味ですよね。

素敵なドライブが楽しめて有難うございました。
返信する
こんばんは (はちきんイジー)
2013-11-04 10:46:33
素敵なところですね

こんな場所でのお風呂時間  いいな、、、。

贅沢な時間と空間、、、

一人だと ちょっと怖くなるような 静けさ、、、

時間を超え 一昔前にも いってしまいそうですね


昔からあるものが そこで 変わりなく存在することを嬉しくも感じますね

工芸菓子
、、、素晴らしいですね

細かい作業、、、、 鮮やかな黄色も使われるですね
返信する
Unknown (Neko★)
2013-11-04 08:48:56
工芸菓子職人技の粋ですね
時間も手間も、半端なにのでしょね。

お母様とおふたり?
素敵な景色ですね。

私も今、母との時間をもっています。
まだまだなんでも自分でしたい母
今朝は、洗濯も終わってて・・・やはり昨夜の内にしておくのだった(笑)

斎藤茂太氏、松島の歴史観で、彼の等身大の蝋人形を見てきました。
『アララギ』・・・勉強になります。

返信する