![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/cb6eac9cf15cd85f72dda72e4d9bb604.jpg)
いつも、買い物のついでによる本屋さん。 夏休みなので、普段はいない子どもの姿も 多いですね。 みんな、本を沢山読みましょうね~ なんて思いながら、立ち読みをしていたら・・・ 後ろで、子どもの泣き声がします。 振り返ると、2歳くらいの妹のおもちゃを取り上げようとしている5歳くらいのお兄ちゃんがいました。 隣には、うちの息子と見た目が変らないような お父さんが立っていました。 もうどうしようもないといった顔で、知らん振りを 決め込んだようです。 あらあら・・・ 妹ちゃんに、ニッコリして見せたけれど・・・ 効き目なし。 | ![]() |
![]() | そこへ、お母さんが帰ってきました。 「どうしたの?何で泣いてるの?」妹は泣き止みません。 「さあ!今日のおやつを買いに行こうかなぁ~ もう泣かない人~」 すると、妹ちゃんは一生懸命作り笑いで 手を挙げています。 「もう妹をいじめない人~」 お兄ちゃんは、いじめたつもりはないのでしょう。 困った顔をして、横を向きました。 「もう妹を泣かせない人~」 斜めに頷いています。(この顔がまたかわいい!) そうしてこの家族は、食料品売り場へと去っていきました。 |
なかなかやるじゃん、このお母さん。
余裕を持って、子育てしていますね!拍手です。
この頃、ただガミガミと怒っている母親を見ることが多かったので
何だか、ほのぼのとした気持ちになりました。
きっと仲のよい兄妹になってくれるでしょうね。
それに引き換え・・・お父さん頑張れ~
お父さんが、まだまだ板についていませんよ。
まあ・・・うちでもこんなものだったかもね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
『ブラマンジェ』 | |
![]() | 先日、ご紹介した「黒胡麻のブラマンジェ」 ブラマンジェとは、フランス語で「白い食べ物」 という意味。 今回は、その白いブラマンジェを作りました。 フルーツとブルーベリージャムを載せて出来上がり! しっかり冷やして、ミントの葉を飾り さあ、どうぞ~! |
今日の一曲は、子どものような大人だけれど、子供に対する愛情も一杯の
お父さんが出てくる映画「チキ・チキ・バン・バン」から
chitty chitty bang bang
メリーポピンズで名を馳せた、デヴィット・バン・ダイクが父親を演じています。
とても楽しいミュージカル映画でしたね。
教育関係の経験でもありそうな頼もしいお母
さんにみえます。ガミガミ母さんより上です。
少年のような父も、なるほどどこにでもいる
若いお父さんにみえます。男の立場からお父さん
を弁護すると、黙っている父親も貴重ではないかと思います。(pinkyさんごめんなさい)
手ですか…それは不自由ですねぇ~。
憎い蜂とは思うものの、でも、お顔でなくて幸いでしたね。
大難が小難になったんですよぉ~、その占いは当たっていたんじゃないですかぁ。
お大事になさって下さいね。
気持ちのいいお母さんですね。
時々、子供を頭ごなしに叱っているお母さんを見かけることがあります。
見ているこちらまで哀しくなります。
そのお母さんは、きっと家にいるときもそうして子供達と接しているんでしょうね。
付け焼刃でそんなこと思い浮かびませんもの。
子供の喧嘩のときって、つい、お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから…と、年長の方を叱ってしまうこと多いいような気がします。
そのお母さんは、偉いですねぇ。
でも、兄弟って子供の頃に喧嘩するほど大人になってから仲が良くなるって聞いたこともあります。
血の繋がった兄弟・姉妹ですから喧嘩してもその時だけで、後を引かないですから、思っていることを吐き出してしまったほうがいいんでしょうね。
頼りなさそうなお父さんですけれど、案外、自分は男兄弟で育って、喧嘩の機会もあったんではないのかなぁ~。
そうした時の、男兄弟のお母さんて、年中行事の喧嘩ですから、ほおっておくって、知人は言っていましたよ。
親が入って解決するよりも、自分たちで解決させたほうがお互いが、納得するんだそうです。
七月も終わってしまいますねぇ。
お正月はついこの間のような気がします。
夏野菜ももうそろそろ盛りを過ぎて来ましね。
二人の子供のように、おかあさんについて行ったんでしょうね。
うちも、結婚したのが若かったんで、
まったく子どもと同じでした。
今では子供達の方が大人じゃないかって思えるくらいの時もありますよ。
よく「あんたのかあちゃんじゃないし」と
思ったことも何度かありますが、
私はどちらかと言えば、お世話焼きなので
うまく行ってるのかもしれませんね。
やっぱり私だったら、ただ怒っただけだろうなぁ。
こんなお母さんみたいな芸当はとてもとても。
私も少年のような父になって、
子供にチョッカイを出して、
人間関係のシミュレーションを
してたかな~(笑)
本当に涼しげですね。
誰かのために咲いているのではないのに、心を癒してくれますね。
其々が、其々に美しいですね。
お父さんもお母さんもお洒落で・・・
お父さんは、雑誌に夢中のようでした(笑)
ガミガミ言うお父さんは、もっと良くないでしょうけれどね。
「男は黙って・・・」というCMが昔ありましたね・・・
子育てには気持の余裕が大事ですよね、
叱るだけじゃダメ、
お兄ちゃんはきっと分かってるんですよ、
なので「ダメでしょう」の言葉は要らないかも、
お兄ちゃんが妹が大切な兄弟と分かれば
思いやりも生まれます、
チキチキバンバン、懐かしい~
リアルで映画観にいきましたよ~(笑)
お蔭様で、随分よくなりました~(笑)
この暑い最中、顔が刺されたなんて想像しただけでぞっとしますね。
手でよかった、このくらいでよかったと思うことにいたします!
そうなんですよね・・・人に迷惑をかけているから叱るのではなくて
自分に不都合だから叱っている人を良く見かけるんですね。
素敵なお母さんでしたよ。
先ず、妹に声を掛けたところがえらいと思いましたね~
お父さんは・・・お父さんもかわいい人でしたぁ~
そうなんです~。
えっ?お父さんもおやつかって欲しいの??似たいな感じでした。(笑)
こんなことを繰り返しながら、段々と親になっていくんでしょうね。
うちは同級生ですが、似たようなものです。
今になって、甥や姪に接する態度を見ていると
若すぎた父親だったんだな~と思います。
いい事もあればそうでないこともありますね。(笑)