11月3日の文化の日、陶磁器の町、日本で一番暑い町として知られる
多治見市で行われた「多治見まつり」に行ってきました。
【駅に貼られたポスター】 【信長役の清水宏次朗さん】 | 多治見まつりとは、鎌倉末期から南北朝にかけて 足利尊氏の配下で当地方を支配していた多治見国長(市長) 土岐頼定(議長)、土岐頼兼(区長会長)と その奥方(一般公募)が豪華な衣装をまとい 市内を華やかに行列します。 また、ボーイスカウト、ガールスカウトなどの 勇志約100名が子ども 武者・むしのたれ姿で参加します。その後、消防音楽隊 幼稚園児、小学生などのブラスバンドや太鼓や踊りなど のチーム約2,000名が賑やかにパフォーマンスを しながら続きます。 平成20年度より、多治見のマスコットキャラクター 「うながっぱ」をはじめ、岐阜県内のゆるキャラも参加して 多治見市役所を出発点に、商店街、駅前を通る 約3.5kmのコースを、華々しく練り歩きます。 このパレードで従弟夫婦が秀吉、ねね役に 扮するというので見に行ったのです。 信長役に扮したのは、俳優の清水宏次郎さんでした。 なかなかこんなチャンスは、巡ってこないもの。 新婚時代のいい思い出になったことでしょう。 |
そしてもうひとつ、このパレードルートの直ぐ近くに
どうしても見ておきたかったものがありました。
こちら→ 「川地家(かわちや) FRANCO JAPONAIS CUISINE 」
存続の危機を危ぶまれていた創業110余年の歴史を持つ多治見の老舗料亭「川地家」が
伝統とモダンを融合したウエディングスペース
「川地家(かわちや) FRANCO JAPONAIS CUISINE 」として生まれ変わりました。
元総理大臣佐藤栄作を初めとする政治家や、松本清張らの文化人が
通ったといわれるこの料亭の歴史を大切にして
当時の美しさをそのままよみがえらせています。
そして、こちらが古い蔵を改造して造られたチャペルです。
こういった歴史ある建物が、新しい姿で蘇ることは
喜ばしい限りですね。
次回は是非、一日二十名限定というランチを戴きに立ち寄りたいものです。
今日もお付き合いくださってありがとう~!
楽しそうで大掛かりなパレードですね
この川地屋さん
いいですね
こうやって結婚式が挙げられるようになりこれからもずっと続いていって欲しいですね。
同じ家族の方が受け継いでられるんでしょうか
予約制のランチもきっと素敵なものでしょう
ヨーゼフが見たら、きっと、もっと驚くでしょう。
時代の流れでしょうが、古い日本家屋の中が洋風というのは
やっぱり不思議な感じがします。
白壁のきれいな蔵ですね!
ところで、清水宏次朗さんって、良い顔してますよね?
pinkyさん、「きゃ~~~っ!」なんて言いませんでした?
わお~~すごいですね~~
あれ?pinkyさんは?茶々ではない?(笑)
映画江口洋介さんの「GOEMON」を観たばかりです~
茶々は、広末涼子さんでした。。
「川地家 FRANCO JAPONAIS CUISINE」
素敵ですね~息子さんの時には
こちらに決定ですね!
こっそり?見に行きますので、お知らせください
こういったお祭りは秋の日に似合いますね。う~んポスターのお姉さんは鳴子持って踊っているのかな?この踊りは全国津々浦々どこでもありますね。数年前近くの加古川で若い人たちがやっているのを見ました(笑)
川地家でご飯食べたいです!
チャペルを拝見しましたが、なかなか洒落ています。最近の若い世代には神前よりチャペルの方が受けるのでしょう。
して、よくよく読んだらば日本料理はもう止めちゃったですかね。これは、代替わりの若旦那さんの経営方針の転換なのでしょう!ここにも新しい時代がおとづれを感じます。
こちらも来週、近くの市でお祭りがあるので行ってみようかなと。
といっても、車で30分かかるところですがね。^±^
そうなんです。
何度も出来る事ではありませんからね。
最初は、渋々だった従弟も
仮装した奥さんが、あまりに可愛くて
鼻の下を伸ばしっぱなしでした(笑)
この結婚式場は、廃棄するところを結婚式場の会社が買い取ったんですよ。
ランチを、食べに行ったらまた報告しますね~♪
おまけに、十字架のないチャペルです。
本館の方は入れなかったのですが、料理もインテリアも和洋折衷のようです。
次回は、本館内部もリサーチしたいものです。
不良学生でデビューした清水宏次朗さんも、すっかり大人になっていました(笑)
さすがに俳優さん、いつカメラを向けても隙を見せませんね~。
控室の前で鉢合わせ!おばさんは、フリーズしました(笑)
こういうお祭りは見るより出たほうが楽しいですよね~!
如何せん、市民ではない上に年齢制限が!!(笑)
この結婚式場、なかなか趣きがあって素敵でした。
うちの息子?あはは…そんな日はやってくるのでしょうか~
その時は、是非~♪
次回は、是非参加したいものです~(笑)
この結婚式場は、料亭を丸ごと買い取った業者が経営しています。
お料理も、懐石風フレンチだそうです。
建物も随分と手が加えられていましたが
古くて新しい面白い空間になっていました。
秋祭りの季節ですね~。
毎週、どこかでお祭りがあるようです。
てくっぺさんの、面白取材待ってま~す♪