灯りをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ桃の花
我が家の窓から見えるご近所の桃が満開になりました。
この桃が咲く頃が、こちらでは桃の節句・・・旧暦でのお雛祭りとなっています。
ここ何年もお人形だけを飾っていたのですが
今年は御殿も登場させました。
半世紀の年月を経てあちこち傷んできてはいますが
組み立ててみるとなかなか豪華に見える・・・かも!
米粉で作るお菓子 「からすみ」をお供えするのが習わしです。
形は、世界遺産にも指定された富士山になっています。
お雛様と言えば、先月
母や叔母、妹たちと伊勢神宮へお参りに行ったついでに
以前から一度立ち寄ってみたいと思っていた
二見浦にある濱日館に寄ってきました。
◆ 濱日館 ◆
明治20年に伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として建てらた旅館・二見館の別館。
平成11年に閉館。
二見館休業後、平成15年11月二見町の史料館として、また平成22年6月には国指定重要文化財に指定。
建物だけでなく庭も含め当時の一流建築家による品格のあるデザイン、
選び抜かれた材料やそれに応える職人たちの技など
日本の伝統建築をみることができる。
2月から3月にかけて、「ひなまつりin二見」というイベントが行われていて
二見の町のあちらこちら、そして濱日館にも驚くほど沢山の雛人形が飾られていました。
◆ 大広間 ◆
桃山式の大広間は能舞台付きの120畳敷。
二重折り上げ格天井、豪華なシャンデリアや
床の間の細工が当時の華やかな様子を伝えています。
◆ 御殿の間 ◆
格式を尊ぶ部屋に用いる二重格天井、床框は螺鈿の輪島塗で装飾されています。
窓からは、二見の海岸を間近に眺めることができます。
日本で最初に海水浴場として指定を受けたとされる二見浦海水浴場に面しているここ濱日館には
幼少の大正天皇もお泊りになったそうです。
濱日館のホームページはこちら
母や叔母の年代の方にとっては、こうした皇室縁の場所は
とても興味深く、また有難く感じられるようで、「こんなに素晴らしい場所に連れてきてもらえて、よかった!!」と
大感激してくれました。よかった よかった~笑~
ここから歩いて5分ほどのところにある夫婦岩も、もちろん見に行ってきました。
足の弱ってきてる母達ですねで、タクシーをいちばん近いところまで乗り付けて頂いたのですが
急に雪交じりの雨模様となり、「私らは、車で待っとるわ・・・」と言うので
伊勢神宮の外宮でかなり歩いたので疲れたせいもあるのでしょう・・・
やむなく、妹とふたり
夫婦岩の撮影と相成りました。(苦笑)
勿論、姪のために玉輿神社にお参りしてまいりました。
マイカーや電車で来ると、つい通り過ぎてしまうここ二見浦ですが
ちょっと、そこのあなた!夫婦岩は絵葉書で十分だなんて言わずに~!
風情のある旅館街とも併せて是非立ち寄りたい場所です。
二見浦の夫婦岩
この後、再びタクシーに乗り、お待ちかねのホテルへと向かったのでした。
俄か添乗員はいそがしや いそがしや~!
我が家の窓から見えるご近所の桃が満開になりました。
この桃が咲く頃が、こちらでは桃の節句・・・旧暦でのお雛祭りとなっています。
ここ何年もお人形だけを飾っていたのですが
今年は御殿も登場させました。
半世紀の年月を経てあちこち傷んできてはいますが
組み立ててみるとなかなか豪華に見える・・・かも!
米粉で作るお菓子 「からすみ」をお供えするのが習わしです。
形は、世界遺産にも指定された富士山になっています。
お雛様と言えば、先月
母や叔母、妹たちと伊勢神宮へお参りに行ったついでに
以前から一度立ち寄ってみたいと思っていた
二見浦にある濱日館に寄ってきました。
◆ 濱日館 ◆
明治20年に伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として建てらた旅館・二見館の別館。
平成11年に閉館。
二見館休業後、平成15年11月二見町の史料館として、また平成22年6月には国指定重要文化財に指定。
建物だけでなく庭も含め当時の一流建築家による品格のあるデザイン、
選び抜かれた材料やそれに応える職人たちの技など
日本の伝統建築をみることができる。
2月から3月にかけて、「ひなまつりin二見」というイベントが行われていて
二見の町のあちらこちら、そして濱日館にも驚くほど沢山の雛人形が飾られていました。
◆ 大広間 ◆
桃山式の大広間は能舞台付きの120畳敷。
二重折り上げ格天井、豪華なシャンデリアや
床の間の細工が当時の華やかな様子を伝えています。
◆ 御殿の間 ◆
格式を尊ぶ部屋に用いる二重格天井、床框は螺鈿の輪島塗で装飾されています。
窓からは、二見の海岸を間近に眺めることができます。
日本で最初に海水浴場として指定を受けたとされる二見浦海水浴場に面しているここ濱日館には
幼少の大正天皇もお泊りになったそうです。
濱日館のホームページはこちら
母や叔母の年代の方にとっては、こうした皇室縁の場所は
とても興味深く、また有難く感じられるようで、「こんなに素晴らしい場所に連れてきてもらえて、よかった!!」と
大感激してくれました。よかった よかった~笑~
ここから歩いて5分ほどのところにある夫婦岩も、もちろん見に行ってきました。
足の弱ってきてる母達ですねで、タクシーをいちばん近いところまで乗り付けて頂いたのですが
急に雪交じりの雨模様となり、「私らは、車で待っとるわ・・・」と言うので
伊勢神宮の外宮でかなり歩いたので疲れたせいもあるのでしょう・・・
やむなく、妹とふたり
夫婦岩の撮影と相成りました。(苦笑)
勿論、姪のために玉輿神社にお参りしてまいりました。
マイカーや電車で来ると、つい通り過ぎてしまうここ二見浦ですが
ちょっと、そこのあなた!夫婦岩は絵葉書で十分だなんて言わずに~!
風情のある旅館街とも併せて是非立ち寄りたい場所です。
二見浦の夫婦岩
この後、再びタクシーに乗り、お待ちかねのホテルへと向かったのでした。
俄か添乗員はいそがしや いそがしや~!
本当に、年々無理が効かないようです。(シミジミ・・・)
いつもながらpinkyさんの添乗員は最高です。
一緒に、乗っかりたいくらい(笑)
今年こそ!!と思っていたのに、いつの間にか
おひな祭りが過ぎてしまい、今年も我がお雛様は
押入れに眠ったままでした。
pinkyさんのお雛様は御殿があったんですね。
私、何年か前に奈良の高取町というところで
昔から家々に伝わる雛人形を展示しているというので
行ったことがあるのですが、そこで初めて御殿なるものを
見ました。
関東のほうでは見たことがなかったので、凄いなあと思ったものです。
お母さま&叔母さまそして、妹さんと女だけの旅・・・
良いですね~あこがれます。
私の母は65歳まで働き、その後一緒に旅行するまもなく亡くなってしまったので、母と二人での旅行って行ったことが無いんですよ。
子どもも息子ばかりだしね。
そのうち姪っ子や義妹たちを誘って行ってみたいです。
実は長いことこちらに住んでいるのに、伊勢って
行ったことがないんです。
濱日館も立派な施設ですね。
夫はあまり興味なさそうなので友達でも誘って行ってみたいです。
わぁ~お帰りなさい嬉しいです。
賓日館素敵旅、大歓迎され良かったですね。
国の指定重要文化財に指定された素晴らしい伝統建築なんですね。
雛人形も時代を感じる物ばかりでとても珍しいです。
立ち雛、座り雛それぞれに気品があり素敵です。
夫婦岩お母さまたち今回は残念でしたね。
私はまだ行ったこと無いんですよ、いつも見るのは絵葉書やニュースとかで済ませてました。
機会をつくり行ってみたいですね、足腰がまだ丈夫なうちに。
そちらは旧暦のお祭りになるんですね、
歴史あるお雛様、御殿つきってとても良いものですね重みがあり豪華です。
ちょっと画像検索してみたら花弁の雰囲気が違ったので・・・。
この間から梅や桜の写真をブログでたくさん観ているんですが、あるところでつぼみ段階の写真がどちらか判別がつきませんでした。
今の季節は合わせて桃の花もさくんですか!?
そしてそちらでは桃の節句は3月じゃなくって4月?
お盆は1ヶ月前にされますよね。
暦との関係がちょっと不思議です。
雛飾りの左は新しいお人形ですよね。
それに引き換え、右のは古式豊かな、えっ、50年前の
ものが蔵出しされたんですね。
これこそpinky家ならではの保存だと思います。
素晴らしいです。
「からすみ」は確か手作りですね。
世界遺産とは!母上や甥姪さんも喜ばれたことでしょう。
またお伊勢参りでしたか、羨ましいです。
私のとこからpinkyさんが伊勢に行くには遠いようにイメージしてしまうのですが、中央本線に乗ったら
伊勢がとても身近に感じられますね。
式年遷宮時のヒノキの神宮林もお近くにあるように去年テレビで随分観ました。
はじめて聞く濱日館にもホームページもありますね。
うわぁー、これはまた、格式高い♪~お内裏様と. おひな様
素晴らしい文化ですね。
あれ~、畳敷きの大広間に洋風のシャンデリアはなんだか鹿鳴館時代を思い出します。
御殿の間の方が私は落ち着きます。
お母様はよろこばれたんですね。
そういうpinkyさんが本当に羨ましいです。
>「私らは、車で待っとるわ・・・」
いいな~。
>ちょっと、そこのあなた!夫婦岩は絵葉書で十分だなんて言わずに~!
へっへっへ、可笑しい。
若者にボールを投げられたのか無粋な人種に語りかけられたのか!?
えっ、添乗員さんの日当はいかほどでしたか?(笑)
こうして旅に出ると、歳を重ねるにつれ少しずつ体力が落ちていることに気づかされます。
母ばかりでなく、叔母たちもどうようなんですね。
今はあちらこちらで車椅子がレンタルできるようになったので
とても助かっています。
気兼ねのいらないメンバーでの旅は、添乗員もまた楽しからずやです。^^)v
息子ばかりだと、お雛様をだしても今一つ反応がなくて
飾るのを躊躇いますよね。
お人形には縁がないので、この日ばかりはと重い腰を上げています。
この御殿付きの雛人形が飾られていると、同世代だとわかります。
こういうスタイルが流行ったのも短い期間それも西日本でのことのようです。
この濱日館には、今回の式年遷宮に使われた御用材を削ったもので着物を作ったお雛様もあったんです。
ほかにも、この町では600体近いお雛様が飾られるとか聞いています。
雅な気分で、春の海辺を歩けそうです。
お仕事を引退され、やっとゆっくり娘さんと旅にでもと思っていらしたでしょうに
心が痛みます。
うちも息子ばかりですので、親子で旅行なんて
これからも無いのではと思っています。
こういう時は、やっぱり娘がほしかったな~と思います。
美味しいもの、きれいなもの、可愛いものに
きゃぁきゃぁと騒げる旅~!
気兼ねのいらない旅って、本当に楽しいものです。
今度は、是非お身内での女子旅にお出かけくださいませ。
パンフレットの写真では、どんなところなのかもう一つ掴めなかったのですが
訪れてみて、あまりの豪華さに驚きました。
建物然り、雛人形然り、お庭に至るまで日本の伝統文化の粋が集められているようでした。
ひとりとして同じお顔のないといわれる雛人形ですが
古いものから新しいものまで、それぞれに個性があって
とても興味深く拝見させていただけました。
どれもこれも、誰かかれかに似ているように思えて面白かったです。
御殿付きのものもたくさん飾ってありました。
うちの母たちも、動けるうちにあちこちに出かけて
写真をたくさん撮って貰って
動けなくなったら、それを見て楽しむつもりだなんてい言っています。
そんなわけで、この旅で撮った写真は600枚近いものになりました。
この桃の花は花びらが八重になっているので違って見えるのかもしれません。
桜は花に軸があるのですぐ見分けがつきますが
桃と梅はよくわかりません。
今こちらでは、桃と桜が同時に咲いています。
お花を飾るには、やはりこの季節まで待たねば
雛祭りらしさが感じられません。
端午の節句は5月のところや6月のところ、まちまちなようです。
お盆はずっと以前から7月のところと8月のところがあり地域で分かれています。
これはお寺の事情からなのだそうです。
(全部8月だとお坊さんが回りきれないから・・・)
カラスミは今年は平日だったので、買ってきたものです。^^
やっぱりプロの作ったものは美味しいです♪
伊勢神宮までは、電車で3時間ほどかかりますが
何しろ女ばかりの姦しい旅ですから、話に花が咲き
時間のたつのを忘れてしまいますから、あっという間に感じられるようです。(笑)
濱日館もとても喜んでくれてよかったです。
とても風情があって素敵なところでした。
小父さんも機会があればぜひ訪れてみてください。
そうそう、ちょうど小父さんと山のお友達のような二人連れのおじさまに
写真を撮っていただいたんです。
おふたりの山歩きの様子が被って、楽しくなりました。
この二見浦の夫婦岩って、「写真で見るより、ずっと小さい」というのが定説になっていて
どうも通り過ぎてしまう人が多いらしいのです。
何でも願いのかなう水かけ蛙もいます。
添乗員の費用ですか?
叔母たちには幼いころ散々あちこちに連れて行ってもらっていますから
恩返しの添乗員です。^^)/~~
いつもほのぼの
レポ読まさせていただいています。
しっとり並ぶ写真たち・・
ありがとうございます。
・・はなこころ
何かのご参考になれば幸いです。
いろいろとハプニングありの旅ではありますが
それもまた楽しからずやですね。