昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

秋の始まりの味は・・・これです!

2009-09-02 | 四季折々のひとりごと
【老舗和菓子屋さんのショーウィンドウ】

天高く馬肥ゆる秋です。
食欲の秋です。

涼しくなってくると共に、何でも美味しく感じられて…
ダイエットしなくちゃいけないのに、困った季節でもあります。

秋の味覚といえば何でしょう。

                              


【栗きんとん売り始めました】
 私の住む町で、秋の味覚といったら何と言ってもこれ!

    『栗きんとん』です!


このお店は、毎年9月1日から年内のみの販売となります。

おせち料理の栗きんとんとは違いますよ!!
(昨年も同じ事を書きましたが)
あれは、芋きんとんの上に栗の甘露煮を載せたものです。

この色紙が、店先に置かれると
あ~ 秋が来たなと感じるのです。

江戸時代から栗の産地でもあったこの地方は
栗の和菓子が多種多様にそろっています。



                              

 そして、その販売初日の昨日…

「栗きんとん、出来たよ~」

出来立てほやほやの栗きんとんが
届きました

先ずは、仏壇にお供えいたしまして
早速、お茶の時間に頂きました。

上品な秋の和菓子です。





 ※写真の中の織部焼きのマグカップは
 陶芸家の従弟が製作したものです。
 初めてのニューヨークでの個展では
 人気の商品でした。
 昨年は、ボストン美術館にも作品が
 収蔵されました。
 再来年には、3回目のニューヨークでの
 個展を予定しているそうです。

…ところで、一人ひとつづつ食べると
  2個残るんですけど
   誰がたべるのでしょう~!…(笑)


  


                              
 


【冬珊瑚:フユサンゴ】

畑の中に、いつの間にか生えた「フユサンゴ」にたくさん実が付きました。

原産国は、中南米・ブラジル・南アメリカのナス科の植物です。
5月頃から花が咲き始め、8月頃からホオズキのような実を付け始めます。
緑から黄色…橙色…赤色へと色を変えます。
別名クリスマスチェリーの名前もあるように、冬の間も赤い実を付けています。

ホオズキにいていますが、実には毒があるそうです。
餌の少ない真冬には、ヒヨドリが食べにきます。


                              


今日の食卓から~ 『しそギョーザ!』
 

     

              
畑のあちこちで、青しそが大きくなりました。

そこで、ブログ友達のma-naさんに教えていただいた「しそギョーザ」を作ってみました。

「作り方は、ma-naさんのブログで!」

材料は、豚ばら肉(あらみじん切り)と青しそだけ!!

残念ながら、旦那様と長男は青しそ食べられない派なので
1/3をしそギョーザ、残りはいつものギョーザにしました。

脂っこさが、青しそによって中和されたみたいな
さっぱりとした感じで、おいしいですっ!!
ma-naさん、ありがとう!

※真ん中は、一緒に蒸し焼きにしたもやしです。



今日もお付き合いくださってありがとう~!








最新の画像もっと見る

12 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
栗。 (skyblue)
2009-09-02 01:50:41
昨日、早くも栗食べました。
仕事場の駐車場に大きな栗の木が2本あり、台風のおかげで早生りの実がラッキーにも拾え、少しお日様に当ててから、蒸して見ました。
甘さはまだ少ないけど、立派な栗の味でした。


美味しそうな、栗きんとんですね。
食べたみたい。
残りの二個の1つください。(笑い)
返信する
大好物ばかりです (ハイジ)
2009-09-02 02:13:43
本物の栗きんとんって、食べたことがないかも。
お正月のきんとんと違うんですねぇ。
トップの栗の写真に、すご~く秋を感じました。
栗、大好きなんですよ♪

しそ餃子、お~~~いしそう!!!
我が家のシソも、まだいっぱい茂ってます。
明日にでもシソ餃子を作ろうかな?
ただ豚バラっていうのが無いんです。豚ミンチで作ります。
餃子の皮も作るんですよ。形は不揃いですが
ぷりっぷりした餃子ができます。
あ・・・ものすごーくお腹がすいてきました!!!
返信する
おはようございます♪ (Neko★)
2009-09-02 08:18:42
ベランダから見える栗の木も、栗ごはんいただけるくらいの栗収穫済?(笑)
まだまだ沢山なっています「毬栗」
蝉もすっかり鳴かなくなって、秋の虫にバトンタッチですね~
栗きんとんお節の栗きんとんじゃあない方
食べてみたいです(笑)

↓富山から高山は定番の日帰りドライブコースでした。
「今日は、金沢?それとも高山?」でした。
秋は、やはり高山ですよね~
学生時代の友達も住んでいます
弟は名古屋から富山に帰省するときに、高速を使わず、わざわざ寄ってきます(笑)
母にしてみたら、早く来てほしいのにね~♪
返信する
おはようございます (小父さん)
2009-09-02 10:34:40
あっ、昨日ウォーキングしていたらよそん家の塀の外に写真のような毬栗がいくつも落ちていました。あれ頂いとくんだった(笑)。だけど
そちらの栗きんとんのような味覚はそうそう
出せるものではないですね。

ご親戚に著名な陶芸家がいらっしゃるんですね。今、趣味の陶芸も大流行ですが、好きな
ことで食べていけたら最高ですね。いや
芸術は好きだけでやれるものじゃないですが。

また、旨そうなギョーザだこと。いいなあ
しそギョーザでビールを飲みながら、
ヒヨドリが冬珊瑚を啄むの眺めたり
芸術的マグカップを見つめて栗きんとんを
口にされたり、この世の幸せを独り占めに
しないで下さい。なんだか満ち足りた気持ち
になりました。
返信する
ありがとう~ (ma-na)
2009-09-02 19:24:48
こんばんは。
私の拙いレシピがpinky家の食卓に登場できて光栄です。
やっぱりpinkyさんのが美味しそう。
コレは麦酒がすすみますね。

栗きんとんも美味しそう。
五平餅といい、美味しいものに沢山囲まれていいですねぇ。
幸せ~。
返信する
☆skyblue様 (pinky)
2009-09-02 22:49:18
台風の置き土産ですね。
蒸したての栗は、香りがいいです。

毎日、トラックに満載の栗を見かけます。
栗拾いもここ暫くしたことないです。

あはは、残りの栗きんとんですか?
どうぞ、どうぞ~!
返信する
☆ハイジ様 (pinky)
2009-09-02 23:03:28
栗の洋菓子といえば、モンブランでしょうか。
栗のお菓子美味しいです!
市内の和菓子屋さんには、栗きんとんのほかにもたくさんの栗菓子があります。
http://kurikinton.info/shop.html
是非、一度お越しくださいませ。

しそ餃子おいし~いです!!
ハイジさんは、皮も作られるんですか!
すごい!!
一度作ってみたいと思ってるんですが
未だ、実現していません。
もちもちしていることでしょうね。
ヨーゼフさんの、美味しそうなお顔が目に浮かびます。
返信する
☆Neko★様 (pinky)
2009-09-02 23:10:14
こんばんは~!

お向かいの、あのヒヨドリの親子のいた木でしょうか。
栗ご飯もいいですね~~~!

本当に、ここ二日くらい前から蝉の鳴き声がしなくなって
昼間でもコオロギの鳴き声です。

栗きんとん、名古屋の松坂屋にもこちらの支店がありますよ~!
是非、一度食べてみてくださいね。

名古屋から富山!!
そうですね~途中になるんですね。
それで、弟さんはよく行かれるわけですね。
古い町並みや、お祭りいいです。

お母様は、確かに気が揉めますね。
お気持ちお察しいたします~。
返信する
☆小父さん様 (pinky)
2009-09-02 23:18:52
そちらでも、栗の採れる季節になっているのですね。
そうそう、今日信用金庫で「しんきん」という雑誌を見ていたら
『明石』の特集が載っていました。
蛸に鯛、アナゴが名物なんですね。
あ~鯛茶漬けに、焼きアナゴ丼食べたいです。
栗きんとんと交換いたしましょうか?

陶芸家の従弟は、14代目になります。
本人の意思というより、生まれたときから決まっていたというのも
大変なのでしょう。
なかなか、大胆な作品を作ります。

こういう器で頂くと、味も格別!!
と言いたいところですが、コーヒーの味は
全く分らなくて、インスタントでも十分な私です。(笑)
返信する
☆ma-na様 (pinky)
2009-09-02 23:25:22
こんばんは~♪

こちらこそ、ありがとうございます。
いつも、ma-naさんのお洒落なガーデンやお料理には
刺激を受けています。

しそ餃子、脂っこいものをあまり食べなくなった母にも
大好評でした。
青紫蘇好きな次男が帰ってきたら、また作ってみようと思っています。

栗きんとん美味しいですよ~!
昨年、長男が会社に持って行ったのですが
一度も食べたことのなかった後輩が
最初、「栗だけしか入ってないんでしょう~」といいながら食べたところ、
「何これ~!ホントに栗と砂糖だけで出来てるんですか?職人の技や~~~!!」と
いたく感動していたそうです。
機会があったら是非食べてみてくださいね。

秋は、美味しいものだらけで誘惑に負けそうです~~~!!
返信する