![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/15b63370a9d9be6fe4dbd8216b0e79e8.jpg)
裏口を開けると、こんな夕焼けの景色が広がっていました。
田に引き入れた水に夕日が反射して、黄金色に輝いていました。
↑チマ・サンチュ ↑ジャガイモ ↑ゴボウ
チマ・サンチュが、もこもこと出て来ました。
ジャガイモも随分大きくなりました。端っこを少しだけ掘ってみましたが
まだ小さい!!
やはり、気温がもう少し上がってこないと大きくならないでしょうね。
ゴボウの可愛い芽も、たくさん出て来ましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/f5c98ed2c64257a97c93094664a1e4a1.jpg)
↑初物のイチゴです。 ↑お手伝いえらいぞ!!
頑張れ!!近所のお孫さんです!
イチゴの生育が、今ひとつです。肥料不足?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/8ac192b60249cdd9679de52e51ff9064.jpg)
↑チマ・サンチュの ↑アスパラ菜の ↑キヌサヤエンドウ
抜き菜 抜き菜
折角育てた野菜たち。例え抜き菜でも、工夫して食べなくちゃね。
チマ・サンチュは、サラダに
アスパラ菜は、ゴマ味噌マヨネーズ和えに
エンドウはバター醤油いためにしました。
シャキシャキしているアスパラ菜は、漬物にできるかも~
今日は、5月21日発売藤井フミヤのアニバーサリー・ベストの試聴をどうぞ!
田に引き入れた水に夕日が反射して、黄金色に輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/c6d117c3f88d9b53d7147edf688de52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3d/b467fb500c5955d4b18139c7f1c55ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/6b40100b60b0c97302b8f07ba4f323b5.jpg)
↑チマ・サンチュ ↑ジャガイモ ↑ゴボウ
チマ・サンチュが、もこもこと出て来ました。
ジャガイモも随分大きくなりました。端っこを少しだけ掘ってみましたが
まだ小さい!!
やはり、気温がもう少し上がってこないと大きくならないでしょうね。
ゴボウの可愛い芽も、たくさん出て来ましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/8e4322dc00268866b37bc2f3b8506c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/35b7e0db1ac948ecbaf8e973f5b0d9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/f5c98ed2c64257a97c93094664a1e4a1.jpg)
↑初物のイチゴです。 ↑お手伝いえらいぞ!!
頑張れ!!近所のお孫さんです!
イチゴの生育が、今ひとつです。肥料不足?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f2/f5a5be27ad5e17dcf9e0a0f5f280ce36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/545b8349f81b5f653c40e158bc9c1944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/8ac192b60249cdd9679de52e51ff9064.jpg)
↑チマ・サンチュの ↑アスパラ菜の ↑キヌサヤエンドウ
抜き菜 抜き菜
折角育てた野菜たち。例え抜き菜でも、工夫して食べなくちゃね。
チマ・サンチュは、サラダに
アスパラ菜は、ゴマ味噌マヨネーズ和えに
エンドウはバター醤油いためにしました。
シャキシャキしているアスパラ菜は、漬物にできるかも~
今日は、5月21日発売藤井フミヤのアニバーサリー・ベストの試聴をどうぞ!
何回歌ったか数知れないです。キャンプファイヤーの導入に使います。たくさんの新鮮な野菜と種々の工夫調理、いいなあー。フミヤ君は兄貴とは喧嘩しないでうまくやっていますか?
凄い!
まるでどこか南国のようですねぇ。
田んぼではなくて海辺のようですよぉ~。
私はカナヅチなので海とか川とかプールの水泳ってさえも学生の体育の時間以来泳いだことはないんですよ。
でも、南国のビーチでのんびりと日向ぼっこしたいですぅ~。
↓の話題ですみません。
ご主人さま、お誕生日おめでとうございま~す、♪♪♪
同級生さんなんですね。
話題が共通していて、いいものなんでしょうね。
末永く仲良しでいらしてくださいね。
お野菜が元気に育って嬉しいですね。
気候によっても上手くいってくれる年もありますから、気が気でないですね。
新鮮な野菜ってそれの持ち味だけでも美味しいですね。
サンチュというのはサニーレタスのことなんでしょうか…、母の畑のものと良く似ているんですよ。
バター醤油炒めって美味しいですね。
私も大好きです。
思わずぎゅってしたくなりました。
アスパラの抜き菜はやっぱりアスパラみたいな味がするんでしょうか?
ごま味噌マヨ和え、おいしそうだ~!!
野菜の生長って、速いですね。
大きな畑だから、たくさん収穫できますね。
きれいに手入れされた畑や田んぼは、当たり前のようで、たくさんの丁寧な作業に支えられているのですよね。
アスパラ菜。抜きたてはおいしいだろうな~♪
ごぼうの生育が とっても気になる私です
これから pinkyさんとともに 見届けていくぞっ!
(・・・何も出来ないので 声をかけるだけ~
子供の頃は、6時になるとサイレン塔から流れてくる
『おうちに帰りましょう』のメロディーでした。今でも、この曲を聴くとうちに帰りたくなります。
先日、赤沢美林に行ったときに、カブスカウトの方たちとすれ違いましたよ。
アスパラ菜は、お漬物にしてみました。水菜のようでした。
小父さ~ん、フミヤ君は可愛い顔だけど、お兄さんです。
時々、ユニットを組んで、活動しています♪
撮った写真では、田んぼに見えないのが不思議です。
南国の海辺で、のんびりしたいものですね♥
・・・私も、限りなくカナヅチに近いで~す(笑)
お祝いの言葉を、ありがとうございます。
今では、親友のような感じですね~。(笑)
チマ・サンチュとは、スーパーだと「焼肉レタス」
の名前で、袋に入って売っていると思います。
種の袋には、韓国レタスとかいてあります。
虫も付きにくいので、作りやすくていいですよ。
二つ上のお姉ちゃんに、いつも甘えていて
いつ見ても、後ろにくっついています。
この後、おばあちゃんが「あんた、なにやっとんの~」と迎えに来ましたよ。
アスパラ菜は・・・小松菜に近い味かなぁ~
シャキシャキした食感です。
お店に並ぶときは黄色の小さな蕾が(菜の花のように)付いていますよね。
そこまで待っていると、一度に全部食べないといけなくなるので
少しずつ消費してます。(笑)
アスパラ菜美味しいですよ。作ってみてよかったで~す。
自分で作ると、形が悪かろうと小さかろうが色が少しくらい変だろうが
・・・捨てられませんね。
田んぼの蛙の合唱が賑やかです
袋を蹴飛ばすと
バラッとゴボウが現れるんですよ!
美しい声を聞くと、生長にいいらしいけど・・・あやちゃんの声?・・・
あっ!『ウグイス嬢風のおばさん』に失礼でした~
是非見に来て~~~(笑)