机の中を整理していたら、7年前に他界したじいちゃんからの手紙が出てきた。
大学4年生の僕へ宛てた手紙。
人の職業の選び方には3つの方向があるように思います。
その1
家業を継がなければならない立場の人
その2
自分がどうしてもその事をやってみたくて選ぶ人
その3
なんとなくよさそうだと考へて選ぶ人
いずれの選び方にせよ、22、3歳ですから冒険的出発には変わりないと思います。
そこで人生の先輩の経験談を聞くゆとりが大切です。
それから、お金を儲けるということは、どういう結果で儲かるかを考えて見ますと、
自分の職業を通じて人間社会に貢献した度合いによって生じる二次的な結果が
お金が儲かるということになると思います。
大切な心構えは、
社会生活の目的は社会に貢献することであり、
その結果としてお金が儲かるというルールが現実の中に実在していることを知ることです。
人生は、広くて大きいのです。
(中略)
そこでヨーロッパに行ってきなさい。
人間の営みの積み重ねによって作りあげた人類の偉大さを感じてきなさい。
先人達の残したものにお互い敬意を表しませう!
じいちゃん、なかなかいいこと言ってるじゃん。
忘れないように、ブログに書き残しておくよ。
当時は、父の家業を継がないことを決意したとこだった。
じいちゃんは、どうしても父(じいちゃんの子)の仕事を継がせたく、思いとどまらせようとしていたようだった。
そういえば、
じいちゃんが、僕を呼びつけ、掛けた最後のことばも、「家業を継ぎなさい。」だった。
そして、大学の卒業旅行にヨーロッパに行った。
大学4年生の僕へ宛てた手紙。
人の職業の選び方には3つの方向があるように思います。
その1
家業を継がなければならない立場の人
その2
自分がどうしてもその事をやってみたくて選ぶ人
その3
なんとなくよさそうだと考へて選ぶ人
いずれの選び方にせよ、22、3歳ですから冒険的出発には変わりないと思います。
そこで人生の先輩の経験談を聞くゆとりが大切です。
それから、お金を儲けるということは、どういう結果で儲かるかを考えて見ますと、
自分の職業を通じて人間社会に貢献した度合いによって生じる二次的な結果が
お金が儲かるということになると思います。
大切な心構えは、
社会生活の目的は社会に貢献することであり、
その結果としてお金が儲かるというルールが現実の中に実在していることを知ることです。
人生は、広くて大きいのです。
(中略)
そこでヨーロッパに行ってきなさい。
人間の営みの積み重ねによって作りあげた人類の偉大さを感じてきなさい。
先人達の残したものにお互い敬意を表しませう!
じいちゃん、なかなかいいこと言ってるじゃん。
忘れないように、ブログに書き残しておくよ。
当時は、父の家業を継がないことを決意したとこだった。
じいちゃんは、どうしても父(じいちゃんの子)の仕事を継がせたく、思いとどまらせようとしていたようだった。
そういえば、
じいちゃんが、僕を呼びつけ、掛けた最後のことばも、「家業を継ぎなさい。」だった。
そして、大学の卒業旅行にヨーロッパに行った。