今日は一日佐世保Dayでした。
高速道路が延長され、無料化され佐世保の市街をストレスなく縦断できるようになった。
佐世保中央IC
↓
大塔IC
↓
佐世保中央IC
↓
大塔IC
と、2往復も楽々。
ところが最後に大失敗。
やっと帰れると高速に乗り込んだら、逆方向。
がーん。
実は、これ2回目。
先月佐世保に来たときも、逆に乗ってしまった。
佐世保界隈の土地勘がないため、地名を見てもパッと分からず、えーっとーって考えてるうちにあーあってなっちゃう訳です。
さて、佐世保と言えば佐世保バーガー
いつものヒカリへ。
なんと、ヒカリの隣が佐世保中央IC。
県外からやって来るヒカリファンのための玄関のよう。
スペシャルバーガーなどには乗せられず、普通のハンバーガーと、ヒレカツバーガーを注文。
この組み合わせはオススメ。
肉も野菜も違う組み合わせを楽しむことができる。
また、アポとアポの間に、独立系のファイナルプランナーさんを訪ねた。
FPを業としてされていて勉強させていただきました。
独立系FPって何だろう?
僕は自立系FPとでも名乗ろうかな。
高速道路が延長され、無料化され佐世保の市街をストレスなく縦断できるようになった。
佐世保中央IC
↓
大塔IC
↓
佐世保中央IC
↓
大塔IC
と、2往復も楽々。
ところが最後に大失敗。
やっと帰れると高速に乗り込んだら、逆方向。
がーん。
実は、これ2回目。
先月佐世保に来たときも、逆に乗ってしまった。
佐世保界隈の土地勘がないため、地名を見てもパッと分からず、えーっとーって考えてるうちにあーあってなっちゃう訳です。
さて、佐世保と言えば佐世保バーガー
いつものヒカリへ。
なんと、ヒカリの隣が佐世保中央IC。
県外からやって来るヒカリファンのための玄関のよう。
スペシャルバーガーなどには乗せられず、普通のハンバーガーと、ヒレカツバーガーを注文。
この組み合わせはオススメ。
肉も野菜も違う組み合わせを楽しむことができる。
また、アポとアポの間に、独立系のファイナルプランナーさんを訪ねた。
FPを業としてされていて勉強させていただきました。
独立系FPって何だろう?
僕は自立系FPとでも名乗ろうかな。