2011年3月20日 第1刷の前書きを読んでみると、数字に誤植がみられる。
私のような者が、ざっと目を通しただけでもすぐに分かる誤植がある理由がよく分からない。
私は、以前にも、他の教材でも誤植を指摘したが、たとえば、「まえがき」の4ページ下から、8行目 「3章から5章までは、認知発達を扱っている。3章は論理的思考の発達」と印刷されているが、
正しくは、「4章から6章までは、認知発達を扱っている。3章は論理的思考の発達」の誤りである。
出版物の場合は、編集者がいて、印刷する前にゲラ刷りに目を通すはずである。
このような単純ミスは、その段階で発見されるはずであるが、そのまま印刷されているところを見ると、何か問題が潜んでいるような気がする。
もっとも、前学長の石浩光先生の著書によると、放送が始まるまでに印刷が間に合わないといったことがかつてはあったようで、それをなくすようにしたと書いておられることから、
とりあえず期限内に印刷教材を完成させるということに力点が置かれているのかもしれない。