放送大学で、学んでいます

大学を出ているので、編入で全科生になりました。心理学を中心に学びまして、今は、再入学により、再び学びを始めました。

禅問答と「無意識」言語

2014年01月04日 | 哲学・思想・雑感
我々が、何かついて悩む場合、それは、自分の歴史、とりわけ家族に関わることとの関係で悩むことが多いのではないでしょうか?
それを媒介するのが、言葉です。言葉には、意味が含まれると同時に、そこから鈴なり式に連想されたり、まだ、意識化出来ていない感情が含まれていたりします。
通常の会話では、たいして問題にならないことでも、お母さんのこと、お父さんのことに関することでは、微妙な問題を含みます。
兄弟間で共有している問題だと、背景的共通性により、同じような無意識を含んだ言葉として会話できることも、その嫁であったりして、別の無意識レベルの背景を持つ人が口にすると、がぜん、自らのコンプレックスが刺激されて、苦悩にいたることもあることでしょう。
そこで、禅問答からの発想として、それらの、たいていは、不満であったり、自己の主張であったりする、それらの言葉を、禅問答における問いかけと考えて、禅問答の答えのような話しに転換させることで、当面の苦悩から一歩退くことができるかもしれません。
「お兄さんは、お母さんやお父さんに対して、もっとかかわって欲しい。」などと、主張されると、こちらとしては、実績として、さまざまなことをやっているのに、それらへの感謝がないではないかという怒りを感じたりして、会話が噛み合わず、嫌な思いをすることもあると思います。
そういう嫌な気分を引きずると、くよくよしてしまうので、そういう感情から解放されることが必要です。
そこで、言語の意味も、聞きつつ、禅問答における問いかけとしても、聞くことにより、その問いかけを放擲してしまうことで、そういう嫌な気分を和らげることを試してみるのも良いかもしれません。
具体的には、自分が聞いた嫌な言葉を、頭の中でリフレインしたとしても、そのままにしておくことから始まります。
言葉を、「音」として、赤児のように聞くことで、それを感情、あるいは、コンプレックスに付加しないということです。
禅の修行では、それを毎日、時には、何年も行いますから、身につきますが、一般の人は、禅問答の機会もないことですから、困難なのですが、可能性としては、常識や規範意識などを度外視した気分の良い心身の状態を身をもって体験するのも良いかもしれません。
それらの助けになるのは、深層心理カウンセリングのようなものを受けてみるとか、呼吸法の練習、瞑想などの実践が役立つかもしれません。