今日は奈良県宇陀市室生区にある「花の郷滝谷」に行ってきました。
室生区と言っても宇陀市は政令指定都市ではありません。
2006年に宇陀郡の4つの町村が合併した際、元の町村名を区として残したものです。
南海で難波に出て、近鉄に乗り換え、上本町で大阪線の急行にに乗り換えて1時間。
三本松という奈良県で一番東にある山あいの駅に到着。
そこから奈良交通のバスで8分で、花の郷滝谷に着きました。
芝桜が目的だったんですが、ちょっとピークを過ぎてしまっていたようです。
ここは和風の花が多いです。
園内をのんびり散策した後は、歩いて駅まで戻りました。
昼間なのにちょっと薄暗い森の中の道は、あじさいロードと呼ばれていますが
道端のアジサイの木に花が咲くのはまだまだ先のようです。
花の郷滝谷は季節によっていろいろな花が見られますが、
「滝谷しょうぶ園」という名もあってメインは菖蒲のようです。
室生区と言っても宇陀市は政令指定都市ではありません。
2006年に宇陀郡の4つの町村が合併した際、元の町村名を区として残したものです。
南海で難波に出て、近鉄に乗り換え、上本町で大阪線の急行にに乗り換えて1時間。
三本松という奈良県で一番東にある山あいの駅に到着。
そこから奈良交通のバスで8分で、花の郷滝谷に着きました。
芝桜が目的だったんですが、ちょっとピークを過ぎてしまっていたようです。
ここは和風の花が多いです。
園内をのんびり散策した後は、歩いて駅まで戻りました。
昼間なのにちょっと薄暗い森の中の道は、あじさいロードと呼ばれていますが
道端のアジサイの木に花が咲くのはまだまだ先のようです。
花の郷滝谷は季節によっていろいろな花が見られますが、
「滝谷しょうぶ園」という名もあってメインは菖蒲のようです。