天橋立を見た後は、お蕎麦で有名な兵庫県の出石に行きました。
現在は合併で豊岡市出石町になっています。
出石のシンボル辰鼓楼。
今は時計台になっていますが、昔は太鼓で一時間ごとに時を知らせたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/2afe55e4f001515b80e1371328ee9f5a.jpg)
但馬の小京都と呼ばれる落ち着いた街並み。
観光地なので通りにはお土産店や飲食店(特に蕎麦屋)が並んでいますが
お昼御飯でお腹いっぱいな私は、それ以上何も食べられず、
結局お蕎麦を買って帰っただけでした。残念…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/bdd76312d56d39d398f91556bb44141e.jpg)
出石城跡の登城橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/3aa4c21e974c68227283d6a398feca34.jpg)
本丸西隅櫓。
八重桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/4a2d0eaf5594bb0e0f95affcf66ffcb0.jpg)
現在は合併で豊岡市出石町になっています。
出石のシンボル辰鼓楼。
今は時計台になっていますが、昔は太鼓で一時間ごとに時を知らせたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/2afe55e4f001515b80e1371328ee9f5a.jpg)
但馬の小京都と呼ばれる落ち着いた街並み。
観光地なので通りにはお土産店や飲食店(特に蕎麦屋)が並んでいますが
お昼御飯でお腹いっぱいな私は、それ以上何も食べられず、
結局お蕎麦を買って帰っただけでした。残念…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/bdd76312d56d39d398f91556bb44141e.jpg)
出石城跡の登城橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/3aa4c21e974c68227283d6a398feca34.jpg)
本丸西隅櫓。
八重桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/4a2d0eaf5594bb0e0f95affcf66ffcb0.jpg)