ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

ごきげん焼き

2010-10-07 21:07:47 | ウェブログ
10月5日の夜、朝日放送で放送されたごきげんブランニュで(関西ローカル)
太平サブローが青木松風庵に一日アルバイトに行くコーナーがありました。
仕事の内容は新商品の考案とその販売。

その時にサブローとマネージャーのアイデアでできたのがこのお菓子。
どら焼き生地に餡とクリームがサンドされて木イチゴがトッピングされています。
番組の名前をとってごきげん焼き
それを期間限定で販売するとの事なので、早速堺本店へ買いに行ってきました。

おいしい~~~

青木松風庵は大阪最南の岬町に本社があるので、大阪南部と和歌山北部に店舗があります。
堺ではザビエル公園の近くと、泉北にもあります。
レギュラー商品も季節限定商品も、どれも美味しそうなものばかり


大鳥大社だんじり 3

2010-10-07 00:30:07 | お出かけ・風景
西区役所前にて、一斉にクラッカーが鳴らされ、
それぞれの地区のだんじりの団長の名前が書かれたものが広げられます。


だんじりは阪和線の踏切も渡ります。
踏切の脇にはJRの警備詰所が設置されていて、
電車の通過状況を見ながら、だんじりの通行指示をしています。
テントの中の右側に白い紙が2枚ありますが、
上り・下りの電車の通過本数を表示しています。
只今だんじりは、踏切の手前(写真の枠外左側)で待機中です。

踏切の向こうに紅白のものが見えますが、だんじりルートにはこのようなのが多数あります。
ガードレールや電柱など、だんじりがぶつかる可能性がある場所には
紅白の布を巻いて、お互いに傷が付かないように保護しています。


踏切が開いて、だんじりが横断中です。
だんじりと言っても、引く人・後からついていく人もたくさんいて大行列なので
踏切を無事渡りきれるのか見ていてハラハラしました。
(もちろん、それを見越して通行指示を出しているんでしょうけど)

私がだんじりを見ている間、小雨が降ったり止んだりの空模様でした
雨脚がだんだん強くなってきたので、私は途中で電車に乗って帰りました。
だんじりはまだまだ続いているようでした。

小雨の中で見ていた私はうっかり風邪をひいてしまい、帰ってから熱を出してしまいました
(↑アホです)
でも薬を飲んで早めに寝たら、すぐに治りました
そして、のらやのうどんを食べに行って体力復活(それが先日ののらやの記事です)
だんじりに参加していた地元の方たちは、風邪ひかなかったのかな?
アーケードがある商店街を通る時はいいけど、雨の中お疲れ様でした。