ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

堺まつり 1

2010-10-19 23:58:12 | お出かけ・風景
10月16・17日は堺市中心部で堺まつりがあり、私は17日に行ってきました。

市役所前では企業などのエコの取り組みを紹介するブースや
高校生が作った自動車の展示や、コンサートもありました。

ザビエル公園ではなんばん市を開催。
堺市の特産品の販売やワールドフードコーナーもありました。

その中で私が楽しみにしているのは、リーガロイヤルホテル堺のお店。
制服姿のホテルウーマンがテントでホテルフードを販売しています。
他のお店とはレベルの違った爽やかな接客です。
このでっかいパンを買いました。


堺の特産品として注染製品があり、浴衣・手拭などになります。
このシャツ型の注染コースターは、1枚たったの150円
(奈良や京都の土産物店で売っている布製のコースターは500~600円します)
いろいろな柄があって、迷いに迷ったあげくこの2枚にしました。


こちらも堺の特産品の刃物製品。
このような刃物店がいくつか並んでいました。
お客さんが手にとって選べるように、商品はガラスケースなどに入っておらず
そのままの状態で陳列してあります。

世の中、善男善女ばかりならいいけど、中には良からぬ事をやらかす悪人もいます。
もし、このお祭りの雑踏の中で商品の刃物を振り回すような事があったら・・・と
セキュリティーが心配です。(会場に警備員はいますが店にはいません)


堺の和菓子店の商品を単品で買えるお店もありました。
一つのテントに何店もの商品が並んでいて、どれもこれも美味しそう
その中でいくつか選んで1個ずつ買い、家で味見しました。

その他にも多数のお店があって、見て回るだけでも楽しかったです。
公園内でコンサートもありました

平城遷都1300年祭 (プラスα)

2010-10-19 00:44:31 | お出かけ・風景
遷都1300年祭に行く際、新大宮駅から歩きました。
この日のランチは新大宮駅から南に行った所にある志津香の釜飯です。
たびたびマスコミでも紹介されるお店です。

落ち着いた雰囲気のお店で、玄関で靴を脱いで入りテーブル席と御座敷があります。
テーブル席は畳のお部屋にテーブルが置いてあります。


オーダーしたのは季節限定の栗釜飯ランチ。
同じく秋の限定メニューに松茸釜飯がありましたが、お財布の事情により没になりました。
オーダーを受けてから釜飯を炊くので、しばらく時間がかかります。

釜飯はお茶椀3膳分ありますが、最初はできたてのところを食べます。
食べている間、蓋をしておき、2膳目はお焦げが少しできたところを食べます。
さらに蓋をしておき、3膳目はもっとお焦げができた残りを食べます。



お腹がいっぱいになったところで、会場に向かって歩きます。
途中、イトーヨーカドー奈良店を発見。
スーパーにしたら、ゴージャス気味な建物です。
それもそのはず、ここは元々奈良そごうでした。
(そごう撤退の跡にヨーカドーが入りました)
バブルの時期にできたので、余計にゴージャスです。

息子が小学校に入る前、おじいちゃん・おばあちゃんと共に、
ランドセルを買いに行った思い出の場所です。


4階の吹き抜け部分には、そごう時代にIt's a small warldの巨大からくり時計がありました。
毎正時少し前になると、時計の人形のダンス見たさに人々がこの前に集まっていました。

現在はテナントのアウトドアグッズ店モンベルのクライミングウォールなっています。
この中に今でも時計が隠されているとかいないとか・・・ (都市伝説?)



奈良そごう建設前の発掘調査で、この場所が奈良時代の皇族
長屋王(ながやのおおきみ)の邸宅跡だと判明したそうです。
そごうにデパチカがなかったのは、遺跡の上に建物があるからだそうです。
ヨーカドーの建物の前に記念碑が設置されています。