ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

久々のミシン

2012-09-20 22:06:54 | ウェブログ
リフォームした部屋、今までカーテンがなかったんですが、今日やっとつけました。

この部屋は外の道路に面しているので、裏表とも色のついたカーテンを探していました。
通販では布地の厚さや質感、裏がどうなっているのかがわからないので
実店舗で見て触って買う事にしました。
先日から、カーテン専門店・ホームセンター・ニトリ・スーパーなどを見て回りました。
これはインテリアショップで購入。
とは言え、在庫の商品と窓のサイズが合わなかったので、取り寄せてもらいました。

ピンクの無地に、このようなポンポンのようなのが付いていて、シンプルだけど可愛いです。


リビングのは風が吹いたらフワァッと浮くような軽くて薄い布のカーテンを探していました。
もしかしたら秋物の厚手の商品の時期だからかも知れないですが、見つけられませんでした。
仕方ないので、可愛い布で自作する事にしました。
ちなみにリフォーム前も自作のカーテンでした。


手芸屋さんに行って、綿の布地を買ってきて、ミシンも何年ぶりかに出してきました。
布の端の始末をするために、折ってアイロンで押さえているところです。
アイロンは10cmもない超ミニサイズです。

ミシンは本当に久々なので、ボビンに糸を巻く方法、本体に上糸をかける方法を
すっかり忘れていて、取扱説明書を見ながらの作業になりました。
しかも25年前の古いミシンなので、針に糸を通すのは自動ではありません。
前回は何の苦も無くできた事が、老眼になった今、大苦戦しました

カーテンは直線縫いだけなのですが、元々不器用なせいもあって
真っ直ぐに縫う事が難しかったです。


できあがり
模様がちょっとくどかったかな?(そのうち日焼けして色が薄くなるかも)
これで窓を開けても大丈夫です。
9月の爽やかな風が少し入ってきます。
(手の届く距離に裏の家が建っているので、そんなに風通しはよくありません)

山陰バスツアー:松江城 3

2012-09-20 00:23:16 | お出かけ・風景
8時半になったので、いよいよ松江城天守閣に入場します。


天守閣からは松江市街地や宍道湖が一望できます。
一番上まで階段を上ってきて暑かったので、窓からの風が心地いいです。




宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島




天守閣内は資料館になっています。
出雲や松江は縁結びの街。
縁結びスポットが街歩きガイドブックに紹介されています。
天守閣内にも、縁結びスポットがあります。
柱の木目に偶然ある(中央左側)


何だかETにも見えます。


天守閣の近くで会った人。
この方はスタッフの方だと思いますが、ガイドさんなんでしょうか?
「写真を撮ってもいいですか?」と聞くと、ポーズをとってくれました。