このツアー最後の見学は、智頭急行の恋山形駅です。
これはGoogleストリートビューの画像ですが、観光バスを降りた道路から
川の向こうのかなり高い所を線路が通っています。
…つまり、ここまで歩かないといけないという事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/deeb604a0541fc64c8b9f01acfe54e1a.png)
橋を渡って山道を登り、線路の高架下をくぐって道を曲がると…
駅に続く恋ロードが出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/b328c039ae6e034e164d9bf4c963916c.jpg)
駅舎の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/e7a12233f5272b7136b936b93630de22.jpg)
駅の入り口にはピンクのポストが…
ここから手紙を出せば恋が叶うのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/dbd4a34e4e9e9a681b0274c6283d939b.jpg)
全体が見えるところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/0d143c16f2ebda58f53c6d322b561bd8.png)
駅舎もピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/d50dfdef144047e233dc9a4b2cb7422b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/7a74bd8e0e42f366ad9a77fbfb34018a.jpg)
駅名板は
型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/b48fbafe87ceb7285d27a16332826075.jpg)
恋が叶う鐘もありますが、早朝・日没後・列車出発時には鳴らしてはいけないそうです。
ここに掛けられているハート型の絵馬、無人駅なのにどこで売っていたんだろう?
…とこれを書き込みながら疑問に思って調べてみたら、
智頭急行のネットショップで販売していて、送り返せば掛けてくれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/b0b1aab2f645f5f15d6fb3b4d8017ad5.jpg)
駅に停車する列車の数は少ないです。
智頭急行のHPによると、元々住人も少なくて、一日平均の利用者は3人だそうです。
それでピンク色に塗って観光名所にしたんですね。
でも実際に鉄道で来る人はどれだけいるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/e7fe08d05ae9d11c31e686a10e49bd52.jpg)
ちなみに、全国で恋がつく駅は
母恋(JR北海道)・恋し浜(三陸鉄道)・恋ヶ窪(西武)・恋山形の4つです。
これでこのツアーは終わりです。
鉄道ファン向けか、可愛い物好き向けかよくわからないツアーでしたが、
珍しい企画で、私は楽しかったです。
これはGoogleストリートビューの画像ですが、観光バスを降りた道路から
川の向こうのかなり高い所を線路が通っています。
…つまり、ここまで歩かないといけないという事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/deeb604a0541fc64c8b9f01acfe54e1a.png)
橋を渡って山道を登り、線路の高架下をくぐって道を曲がると…
駅に続く恋ロードが出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/b328c039ae6e034e164d9bf4c963916c.jpg)
駅舎の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/e7a12233f5272b7136b936b93630de22.jpg)
駅の入り口にはピンクのポストが…
ここから手紙を出せば恋が叶うのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/dbd4a34e4e9e9a681b0274c6283d939b.jpg)
全体が見えるところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/0d143c16f2ebda58f53c6d322b561bd8.png)
駅舎もピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/d50dfdef144047e233dc9a4b2cb7422b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/7a74bd8e0e42f366ad9a77fbfb34018a.jpg)
駅名板は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/b48fbafe87ceb7285d27a16332826075.jpg)
恋が叶う鐘もありますが、早朝・日没後・列車出発時には鳴らしてはいけないそうです。
ここに掛けられているハート型の絵馬、無人駅なのにどこで売っていたんだろう?
…とこれを書き込みながら疑問に思って調べてみたら、
智頭急行のネットショップで販売していて、送り返せば掛けてくれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/b0b1aab2f645f5f15d6fb3b4d8017ad5.jpg)
駅に停車する列車の数は少ないです。
智頭急行のHPによると、元々住人も少なくて、一日平均の利用者は3人だそうです。
それでピンク色に塗って観光名所にしたんですね。
でも実際に鉄道で来る人はどれだけいるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/e7fe08d05ae9d11c31e686a10e49bd52.jpg)
ちなみに、全国で恋がつく駅は
母恋(JR北海道)・恋し浜(三陸鉄道)・恋ヶ窪(西武)・恋山形の4つです。
これでこのツアーは終わりです。
鉄道ファン向けか、可愛い物好き向けかよくわからないツアーでしたが、
珍しい企画で、私は楽しかったです。