14日、万博記念公園へツアーで行ってきました。
大阪モノレールの万博記念公園駅に現地集合。
ツアーの4日後の18日に大阪北部地震が発生し、モノレールが不通になったり
万博公園のゲートが損壊したり、太陽の塔も休館になりましたが、復旧しました。
公園に入ると正面に太陽の塔がそびえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/4e96bbb26c21308f25388992ad01d685.jpg)
太陽の塔の脇を通り抜けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/3397cdedc60b9156b52c689798d4454c.jpg)
まずはEXPO'70パビリオンで大阪万博当時の資料などを見学します。
その後、今回のメイン、太陽の塔の内部を見学。
太陽の塔の内部は万博閉会後、殆ど一般公開はされていませんでしたが
耐震補強・内部の展示物修復などを経て、今年の3月から公開が始まりました。
ただ、なかなか予約がとれません。
それでツアーに参加しました。
これも発売されたら、すぐにいっぱいになる人気です。
太陽の塔の背後から、脇の下を通るとエントランスがあります。
・
内部は生命の樹という幹があり、生物の進化の様子がわかる展示物があります。
下部は原始生物、上に行くにつれて魚類・爬虫類・両生類・哺乳類と進化していきます。
殆どの展示物は修復されていましたが、万博当時の物をそのまま使っているのもあります。
また、あえて劣化した状態のまま展示しているのもありました。
内部の階段を上りながら、各所でスタッフの方の説明を聞きます。
内部は撮影禁止です。
私は万博当時に太陽の塔には入館していなかったので、
初めて見る展示物がとても興味がありました。
太陽の塔の見学後は万博公園を出て、近くにある
ホテル阪急エキスポバークでバイキングランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/d7d01cc7b87c4039b9e9e35d37c6134c.jpg)
食事を終えた人から随時解散で、隣接するエキスポシティを自由散策です。
大阪モノレールの万博記念公園駅に現地集合。
ツアーの4日後の18日に大阪北部地震が発生し、モノレールが不通になったり
万博公園のゲートが損壊したり、太陽の塔も休館になりましたが、復旧しました。
公園に入ると正面に太陽の塔がそびえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/4e96bbb26c21308f25388992ad01d685.jpg)
太陽の塔の脇を通り抜けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/3397cdedc60b9156b52c689798d4454c.jpg)
まずはEXPO'70パビリオンで大阪万博当時の資料などを見学します。
その後、今回のメイン、太陽の塔の内部を見学。
太陽の塔の内部は万博閉会後、殆ど一般公開はされていませんでしたが
耐震補強・内部の展示物修復などを経て、今年の3月から公開が始まりました。
ただ、なかなか予約がとれません。
それでツアーに参加しました。
これも発売されたら、すぐにいっぱいになる人気です。
太陽の塔の背後から、脇の下を通るとエントランスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/f5e44bc26d6cb505403b9622c0456bc3.jpg)
内部は生命の樹という幹があり、生物の進化の様子がわかる展示物があります。
下部は原始生物、上に行くにつれて魚類・爬虫類・両生類・哺乳類と進化していきます。
殆どの展示物は修復されていましたが、万博当時の物をそのまま使っているのもあります。
また、あえて劣化した状態のまま展示しているのもありました。
内部の階段を上りながら、各所でスタッフの方の説明を聞きます。
内部は撮影禁止です。
私は万博当時に太陽の塔には入館していなかったので、
初めて見る展示物がとても興味がありました。
太陽の塔の見学後は万博公園を出て、近くにある
ホテル阪急エキスポバークでバイキングランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/d7d01cc7b87c4039b9e9e35d37c6134c.jpg)
食事を終えた人から随時解散で、隣接するエキスポシティを自由散策です。