ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

洗面所

2018-07-07 23:08:31 | ウェブログ
3週間ぐらい前から、洗面所の床が黒く変色している事に気づきました。

湿気のせいかと思って、バスマットを必要時以外は置かないようにしたり
風通しを良くしたり…

その割に効果がないなぁ~と思っていたら、洗濯機の下がびしょ濡れなのに気づきました。
原因はコレだったのか
我が家には防水パンがなくて、洗濯機は直置きです。
漏れた水を拭いて、洗濯機の下や周りにタオルを敷きました。

その後、観察していると排水ホースの辺りが特に濡れています。
排水ホースに亀裂が入っているのか、継ぎ目が緩いのか。
排水ホースの下を特に注意してタオルも多めに敷いていました。
洗濯が終わった時に、濡れたタオルも交換していました。

ところが、排水ホースに大量の水が流れた洗濯直後には
タオルはちょっと湿っている程度で、グショグショにはなっていません。

洗濯機を使っていない時に、何気にタオルに触ると濡れている
何が原因かよくわからず、モヤモヤが深まってきました。

もしかしたら排水が原因ではなく、給水の方?…と思い
水道の方をちょっと触ってみたら、濡れている
しかも水滴が落ち続けている
犯人はコイツだったのかっ

半年前に古い蛇口から新しい給水栓に交換してくれた
業者に電話して、見に来てもらいました。
どうやら、蛇口と洗濯機の給水ホースとの接続が少し緩んでいたようで
そこから水が漏れていたようです。
一旦接続を外して調整してもらってからは、水漏れは起きていません。
ベーシックな形の古い蛇口と形が違うので私は気づいていなかったのですが
水道を開閉する時に回す所もちゃんと付いていました。
洗濯機を使わない時には、一応閉めておくようにと言われました。

この日(6日)の関西は(西日本全体)大雨ですが、その中を来てくれました。
しかも大雨のせいで、あっちこっちから雨漏りの修理依頼が来て
大忙しだったそうです。

原因不明の水漏れが起きている時は、毎日憂鬱でしたが
それが解決して、ホッとしています。