宮島からフェリーに乗り、宮島口へ。
フェリーのチケットは広島電鉄のフリーパスも付いているので、帰りは広電に乗りました。
原爆ドーム前駅で降りて、道を渡った所にあるおりづるタワーへ。
タワーと言ってもただのビルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/41f94a70f6e0e8b257d8100fb203e355.jpg)
展望台へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/40ffeb6fb02cf3177f06353be4a4749f.jpg)
展望台にはネットが張ってあるので、写真を撮ると映り込んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/a2f5a2904bbdae71b17dabb6ea9b4dbd.jpg)
展望台よりも、そこから下って行くスロープの方が眺望がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e2/1c84492c64754ce056c9d63995deaca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/8cd732328f198ecc0b8fd79da23ca806.jpg)
おりづるタワーでは、折り鶴を折るコーナーがあります。
渡された紙で鶴を折ろうと思ったら・・・久しぶり過ぎて、折り方を忘れていました。
どうにか思い出して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/c6a7dc34d8658318d803c1f6b86b790b.jpg)
作った折り鶴は、投入口から落とします。
一番上の写真の折り鶴の絵の部分が、投入した折り鶴が溜まっていく部分です。
今のところ3分の1ぐらい溜まっているそうです。
おりづるタワーのエレベーターの内部は、カラフルできれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/d59c494d1b10dce0d6dd7e2eedc702fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/1e6a8508702319c27d70b0e5e38b9bf7.jpg)
広島駅での再集合は18:15です。
ちょっと早めに駅に行って、駅ビルで夕食にお好み焼きを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/f3933342d878bfc06b161afe0f1497cd.jpg)
少し時間が余ったので、お土産コーナーなどを見て歩きました。
帰りの新幹線は各停のこだまだったので、けっこう時間がかかりました。
駅に到着してすぐに発車する事もありますが、
のぞみに追い抜かれる事が多く、たいていは5分ぐらい通過待ちします。
長いと18分も駅に停まったままの事もあります。
単線のローカル線の対向列車待ちのようです。
新大阪で新幹線を降り、自宅に帰ったのは22時半頃でした。
フェリーのチケットは広島電鉄のフリーパスも付いているので、帰りは広電に乗りました。
原爆ドーム前駅で降りて、道を渡った所にあるおりづるタワーへ。
タワーと言ってもただのビルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/41f94a70f6e0e8b257d8100fb203e355.jpg)
展望台へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/40ffeb6fb02cf3177f06353be4a4749f.jpg)
展望台にはネットが張ってあるので、写真を撮ると映り込んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/a2f5a2904bbdae71b17dabb6ea9b4dbd.jpg)
展望台よりも、そこから下って行くスロープの方が眺望がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e2/1c84492c64754ce056c9d63995deaca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/8cd732328f198ecc0b8fd79da23ca806.jpg)
おりづるタワーでは、折り鶴を折るコーナーがあります。
渡された紙で鶴を折ろうと思ったら・・・久しぶり過ぎて、折り方を忘れていました。
どうにか思い出して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/c6a7dc34d8658318d803c1f6b86b790b.jpg)
作った折り鶴は、投入口から落とします。
一番上の写真の折り鶴の絵の部分が、投入した折り鶴が溜まっていく部分です。
今のところ3分の1ぐらい溜まっているそうです。
おりづるタワーのエレベーターの内部は、カラフルできれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/d59c494d1b10dce0d6dd7e2eedc702fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/1e6a8508702319c27d70b0e5e38b9bf7.jpg)
広島駅での再集合は18:15です。
ちょっと早めに駅に行って、駅ビルで夕食にお好み焼きを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/f3933342d878bfc06b161afe0f1497cd.jpg)
少し時間が余ったので、お土産コーナーなどを見て歩きました。
帰りの新幹線は各停のこだまだったので、けっこう時間がかかりました。
駅に到着してすぐに発車する事もありますが、
のぞみに追い抜かれる事が多く、たいていは5分ぐらい通過待ちします。
長いと18分も駅に停まったままの事もあります。
単線のローカル線の対向列車待ちのようです。
新大阪で新幹線を降り、自宅に帰ったのは22時半頃でした。