goo blog サービス終了のお知らせ 

いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

年末もクリスマスアップルケーキ

2018年12月29日 06時30分37秒 | 日記



クリスマスアップルケーキ波食べてしまったので
年末に向けてまた焼きました


今度はジンジャーパウダーも入れてみた





シンプルなアップルケーキにするか
いろいろ入れるか悩んだけど
クリスマスに焼いたあと
ジンジャーパウダー入れてみればよかったと思っていたので
試してみたかった



なので
スパイスは
シナモン
ナツメグ
ジンジャー
を入れてみた




でも
味はこの間のクリスマスアップルケーキと
違わない


でも
美味しくできたと言う事です



お正月まで残っていなかったら
また新年早々に焼こう





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもやればいいのにと自分に言う

2018年12月28日 17時40分26秒 | 日記


洗面台を重曹とクエン酸で綺麗にした




写真ではわからないかもしれませんが
水垢が落ちて
ピカピカです




たまにきちんと掃除をすると
いつもやればいいのにと自分に突っ込む事になる



引越しのたびに
最後に綺麗にした後
この綺麗さの中で生活すればよかったのにと
毎回反省していたけど
今回久しぶりに反省



大した事ない掃除なのに
いつもはスポンジに石鹸をつけてさらっと洗っていただけだったから
水垢がついていたままだったよね






洗面台が綺麗になったと言うことは
トイレの便器も
重曹とクエン酸でピカピカになるんだろうな

と思いつつ
トイレ用洗剤でいいかと思って
重曹とクエン酸はまたの機会に




たまに掃除をすると
日々の自分のあり方が反省させられますね







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の検査で後から思った事

2018年12月28日 06時00分31秒 | 病気




昨日の神経伝達検査ですが
特に問題ないだろうと思ったけど
よく考えたら問題があったんだね


検査をした人が
「ちょっとチェックしてもらいますね」と
上の人を呼んできたって事は
何か不安な結果があったんだよね


綺麗に撮れていたのだったら
チェック必要ないよね







神経内科の先生が
「一応神経伝達検査しましょう。太い神経は、
まあ何も出ないと思うけどね。」
と言われて検査になったので
何も出ないと思ってたんだけど
太い神経にも何か出たのかな


まあ
答えはMRIの後なので
まだあと1ヶ月先にしかわからないし
それまで痺れを悪化させないように
.....
どうしたらいいのかな




大学病院って
次の診察が遠いわぁ




とりあえず
体に良さそうな事
自分なりにやろう







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経伝達検査受けて来ました

2018年12月27日 16時50分38秒 | 病気


本日は大学病院で神経伝達検査の日でした


13:30予約なのに13:00に着いたので
私の番号のみ出てた



少し早く開始してくれた




両手と両足で左手から検査


こんな風にマジックで印をつけて
そこで測る




これがまあまあの電気刺激

「男の人は特に電気、嫌いながですよ。」と土佐弁で説明される


美しい波形が出ないと何回か繰り返されるため
かなりビリビリ攻撃


手が電気刺激で勝手にバタンバタンと動く



手の平とか肘の内側、腕と
神経の長さはメジャーで測るというアナログな感じ



波形がどうなのかさっぱりわからないけど

取り終えた後に
検査技師の方が上の方にチェックしてもらってると
脚の神経の波形を見て
「速いな」
「そうなんですよ。反対側も」
「そうだな」
と言われていたので
脚には普通より神経伝達速度が速い神経があるらしい


あと
「腓骨(腓腹?)神経の波形綺麗なんですよ」」とも言っていて
どうやら波形が教科書的美しさだったらしい



と言うわけで
結果はまた今度ですが
初体験の神経伝達検査は
約1時間でした


コンピュータ画面の数字が出るところ
変な時は黄色で
正しいと緑になるみたいで
最終的に全部緑色だったから
大丈夫なんじゃないかしらと
勝手に問題なしと思ってる




とりあえず
検査は痛かったけど面白かったです






ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のヴァイオリンを振り返る

2018年12月27日 06時00分54秒 | ヴァイオリン


今年は鈴木の7巻と8巻を終えるという
すごいスピードの年だった



なにしろ
オーケストラの練習をあまりやらずに
ひたすらレッスンが進んだので
想像以上にいっぱい進んだ





振り返ってみて
バッハのコンチェルトなんて弾いたかしら

こんなの弾けたっけ

って感じなんだけど
弾いたんだよね




最近
何かちょっとだけ突破したようで
シャープやフラットがたくさんついていたら嫌だけど
そうじゃなかったら
メロディがわかれば
指が勝手になんとなく動いて
だいたい弾ける感じがする時がある


今のモーツァルト3番だって
なんとなくで
だいたい弾けた


だいたい弾けたところからが大変んなんだけど
前はこのだいたい弾けるっていうところまでが時間かかってたんだけど
今はそこまでが早くなった


成長したわぁ





と言うわけで
ただいま高知に来て9年半
一皮剥けるのに
だいたい10年かかるのね



ヴァイオリンがますます楽しくなって来た








ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする