![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/124bb99e81658611454e6a1392f67fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b5/456686018458ea77fa3371dfbc2347c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b1/e1c87af679f200c701de9ed248b65eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/fff16b04edc17570a04f9cd8ff1de088.jpg)
今宵はレコードならぬ新聞のお話。日経新聞の木曜日夕刊文化欄がおもしろい。毎週シリーズで文学、音楽、服飾などなど、いろいろなジャンルで入門講座を掲載している。今月はなんとジャズのスタイル史と銘打ち、ジャズピアニストの佐山雅弘が執筆しているのだ。彼は大学教授でもあり(昭和女子大特任教授)理路整然で簡潔、それでいてジャズに対する深い造詣と愛が感じられ、毎回読むのが楽しみだ。
初回は「揺籃のニューオリンズ」、続いて「隔世のビバップ」そして「熟成のハードバップ」と題名からしてそそられるではないか。!今週3月26日で掲載終了のはずだから、興味のある方はぜひご覧あれ。
電子版をクリップして、とも思ったがアナログおじさんとしては懐かしの切り抜きだ。(笑)