工作台の休日

模型のこと、乗り物のこと、ときどきほかのことも。

今年もこの季節・・・京王百貨店の「駅弁大会」へ

2024年01月16日 | 日記
 お正月が過ぎると毎年恒例、京王百貨店新宿店の「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」がやってきます。先日、ちょうど東京で雪が降った日でしたが、私も行ってきました。人気を集めているものはネットで事前注文しないと入手できないものもありまして、会場でどれにするか迷うのも駅弁大会の楽しさの一つなのですが、今年はどうしても欲しいものだけ事前注文しました。
 今回どうしても、ということで事前注文したのがこちら。ヘッドマーク弁当の「はくつる」です。

ヘッドマーク弁当というのは往年の特急列車のトレインマークをあしらった弁当箱が特徴で、食べ終わってからも立派な箱は使えますし、これまでも駅弁大会の人気商品でした。「はくつる」は乗ったことが幾度かありますし、583系好き、上野口の特急が好きという人間には外せないアイテムでございます。

横長な581、583系のトレインマークに合わせた箱です。

中身はどうなっているでしょうか。

以前購入した「はつかり」のものについては1段でその分大きな箱でしたが、今回は箱のサイズがコンパクトになり、二段となりました。製造が岩手県・一関の斎藤松月堂ということで、岩手の山海の幸をメインとしたメニューです。ご飯の上にはわかりづらいかもしれませんが、鶴形のかまぼこが乗っています。
野菜も肉も、鮭もおいしいだけでなく「じゃじゃ麺風」が入っているのも盛岡らしいですし、もちろんご飯もおいしく、おなか一杯になりました。デザートにくるみ餅もついています。
そうそう、こんなシールも入っていました。

こちらは模型のケースに貼ろうかな。

そして東北路の駅弁からもう一品。「青森味紀行 イカとホタテと鶏めしの弁当」(新青森駅)です。


こちらは青森の海の幸を中心に、大きなホタテ、いかのすしなども入っているほか、ご飯は定番のとり飯ということで、家人が大満足でした。

場内で販売していたもので迷わず買ったのはこちら。

「ぴよりん弁当」(名古屋駅)です(販売は1/15まで)。ぴよりんは名古屋で人気のスイーツで、関連商品もありましたが、とうとうお弁当にもなりました。
中身はこんな風になっています。京王新宿店開店60周年の特別仕様だそうです。

オムライスにウインナー、エビフライに唐揚げ、卵ということで子供向きな感じもしますが結構なボリュームでした。豚児がオムライスとおかずをいくつか食べましたが、さすがにお腹いっぱいにになったようで、食べられなかった唐揚げなどは両親が美味しくいただきました。。

駅弁だけでなく「うまいもの」の方も美味しそうなものが出ていました。私は毎年買っている宇和島の「ちゃんぽんの具」を今年も購入しました。最近いろいろ話題となっていたじゃこ天もありましたよ。
私が訪れたのは夕方でしたが、昨年ご紹介したコンテナ弁当も売られていました。会期中にもう一度訪れて、今度は牛肉系を攻めてみたいなとか、いや冬だからカニだろうとか、迷いながら買ってみようと思います。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする