ももちゃんの面白古代史

ももちゃんが生活科学の目で主に日本古代史解明します。新しい情報いっぱい。例えば日本の縄文時代に製鉄が行われていた根拠など

文化の高さ誇示の祇園祭・ももちゃんの面白古代史

2015-07-12 23:38:54 | 文化・祭・日本民族史・
文化の高さ誇示の京都で祇園祭が始まった。絢爛豪華に飾り立てた山鉾・山車を市内曳き廻す祭。本来は精霊祭で、都を京都に決定した際今までの戦等で犠牲になった人々の霊を祭ったものだったのだろう。と同時に今までの京都を納めていた勢力者たちに新しい権力者の高度な技術文化と財力を鼓舞し宣伝して、旧文化勢力者を治めるため企画された祭りだったのでしょうね。
 高山の祇園祭や秩父の火祭りなどが同様に「山鉾・山車」が出る祭で有名。同じ同類の文化勢力者たちが新勢力地で自分たちの文化の素晴らしさを強調・宣伝した祭だったようですね。
 日本てその前は自分の経済力・文化力の高さを誇示する為に巨大古墳(大阪の仁徳陵など世界一のお墓)作ってみたり、結構派手なことが好きな民族性なのかもね。
 ももちゃんの面白古代史はなるべく3日置き位に書こうと思うけど、時期に即した事書いていきたいと思います。類似の「ももちゃんの古代史」は5日から1週間置き位に少し裏付けを取って、地道に書いていきたいと思ってます。両方読んでくださいね。