昨日の話。
余りの暑さに目が覚めた。時計は7:45を指している。
寝坊気味ではあるが、問題はそれではない。
暑いのだ。
夜明け前に一旦目覚め、暑かったのでエアコンを付けて再び寝た。
こうすることで、快適な目覚めを期待していた訳さ。
ところが、暑い。
枕元のリモコンを手繰り寄せ、スイッチを入れるが、ビクともしない。
壊れたかな。
だるい体にムチ打って起き上がってみると、照明も付かない。パソコンも
落ちている。ベランダに出てみると、何とも静まり返った町並み。お盆だ
ということもあるだろうが、時折、緊急自動車のけたたましいサイレンが
鳴り響く以外は、東京の雰囲気ではない。
これは停電だ。
道端では数人の人が集まって、「この辺りだけじゃないらしいよ」と会話
している。
ノートパソコンのバッテリが残っていたので、ネットで情報収集を試みた。
未だそれらしい情報は上がって来ていない。
それじゃぁ、ということで、電鉄会社のサイトで電車の運行情報を確認。
軒並み運転を見合わせているとのこと。
やばい。
おいらが定刻に出社することは不可能になった。
とりあえず、遅れる旨の速報を関係者にメールして、さて。
片っ端からスタッフに電話。
ウチのチームが誰も出社できないでは格好が付かないので、「各自電車
の運行を調べて、行ける奴は急いで行ってくれ」と伝える。
おいらはと言えば、2系統ある通勤経路が両方ともダウンしていたので、
「焦ってもしょうがねぇさ」ということで、ゆっくりコーヒーを入れたりして
すっかりくつろぎモードに突入。
そうこうしているうちに、メールが返って来た。
結局「来られないのはあんただけ」だという。
へぇ。それはそれは。
お陰様で10:30頃の出社。
ゆっくりできました。
首都東京の電力供給が、こんなにもあっさり停止してしまうとは。
集合住宅では、電気がないと水もガス器具も使えない。
全くしゃれにならんのだけども。
でも、何か懐かしいような、気持ちいいような、静かな町並み。
おいらは関西出身なので東京は分からないけども、子供の頃は今みたい
に騒がしくなかったような気がする。
人々の会話が聞こえ、足音が響き、風が草木を揺るがす。
殺伐って、こんな人の生活臭の無さが生むんじゃないかな。
いやね、平和ボケしているのは否定しないけど、
テロじゃないか、とか、
影響範囲はどこまでだ、とか、
考えなかった訳じゃないんだよ。
でも、こんな感慨があってもいいじゃない。
ダメかな。
そろそろ、不定期で創作物語をここに載せてみたりしようかなと思ってます。
理由は、、、書くことが無くなって来たから。。。
載せないかもしれませんが、それはおいらが気分屋なもんですから。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
昨日の記事の続き。
時は2006年8月12日の土曜日。
横浜日産スタジアムの周辺は、SMAPのコンサートを見に来た人でごった
返していた。人々の熱意は凄まじいものがあり、時空さえも揺るがすのでは
ないかと思わせる程である。
おいらとパートナーの席は、スタンド席の前から6列目。悪い位置ではない。
当然のように圧倒的に女性客が多い。トイレはほぼ全て女性用として運用
されていて、おいらは使えるトイレを探し回らなければならなかった。
定刻の17:30になったが、ステージでは相変わらずセッティングが続いている。
しかし、この頃には雨は殆どやんでいた。上空には、雲の切れ目から夕闇の
空さえ顔を覗かせている。
おいらの席はカップルシート。周囲は男女のペアで訪れた人ばかり。年齢層
はまさに老若男女。アイドルグループとは言え、SMAPのファン層の広さには
改めて驚かされる。
そして遅れること30分余り。ステージ上のスクリーンに、今回のツアー用に
作成されたであろう映像が流れ始めた。
そしていよいよ。
ロープに吊るされながら、SMAPの面々がステージ最上段から登場して来た。
会場は皆が立ち上がり、大歓声とともに彼等を出迎える。
男性であり、特にSMAPファンでもないおいらでさえ、心が昂ぶるのを感じて
しまう。
木村君の「おまたせー!」の台詞を皮切りに、仲居君の掛け声を合図にして
曲の演奏が始まった。
資生堂の椿のCMソング、曲名は知らないのだけども、この曲ならおいらでも
知っている。オープニングに持って来いの曲だね。
それから続くこと3.5時間強に亘る、ショータイムの始まりだ。
結論から言うと、とても楽しかったんだ、おいら。
コンサートそのものは、とても趣向が凝らされていて、飽きさせない内容だった。
流石だね、ジャニーズ。
アリーナ席にいなくても、スタンド席の観客にもサービスを振りまいてくれる。
目の前を木村君が通った時なんか、我がパートナーは絶叫しておりましたよ。
「たくや~ 」
だってさ。
かわいいね。
途中、3Dメガネ(入場時に全員に配布された)を使った映像パフォーマンスが
あったりソロパートがあったり、そういう意味では5人がステージ上にいる時間
は思いの他少なかったのかもしれない。
何せ、男の目から見てもカッコいい訳さ、SMAPの連中は!
おいらをして、3.5時間ものライブが「あっという間に終わった」という印象だった。
おいらとは道は違っても、その道を極めた5人。その迫力は充分においらの心を
揺るがした。
雷雨が嘘のように遠ざかり、星さえも見えそうな夜空に、へたくそだけどアジの
ある(?)SMAPの歌声が溶け込んでいく。
余りに激しい雷雨に「はじめて『中止』が検討された」とは木村君談。
公演者側からすると絶好のエピソードなんだろうけど、会場の熱意が空を動かし
たのではないか。まじめにそう思える程の天候の変わりよう。
そう言えば、去年の代々木のライブでも、水没した町が出る程の豪雨に襲われ
ながら、国立競技場は雨が殆ど降らなかったという。
人には熱意がある。
それには力がある。
纏まれば強くなる。
その力、侮り難し。
一人では決して経験できなかったであろう貴重な体験。
皆に感謝することにしよう。
ありがとう。
そしてSMAPの面々。
君ら、凄ぇよ。
いいね。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
不躾で容赦のない轟音が目覚し時計から発せられ、おいらの週末が始まった。
寝室の壁に穿った窓は西を向いている為、午前中の鋭い陽光も届かず、雨でも
晴れでも同じく暗い。部屋に充満する昨晩の酒の残り香、ほんの数時間前の物
だが、これが光だけではなく雰囲気までをも暗くし、全体として鬱陶しさが演出
される。
いつもの朝が来た。
しかしこの朝は、続きが違う。仕事に行くのではない。コンサートに出掛るのだ。
SMAP @横浜。
家から外に出てみると、天気はまぁまぁじゃないか。二日酔いも思った程は酷く
なく、眠いことを除けば、悪くは無い朝だ。
パートナーとの待ち合わせは、12:00に横浜駅。開演は17:30だという。どうやら、
事前にグッズを購入するのがシキタリらしく、それには相当な時間を要するとの
こと。おいらにとって、横浜もSMAPも未知の世界なので、素直に従う。
ちょっとした食事と追い酒をかまし、会場に向ったのが14:00頃だったか。
みるみるうちに空には暗雲が低く立ち込め、雷鳴が轟き始めた。夏の日照りで
焼けた地面は、あっという間に振り出した滝のような雨に洗われていく。
強烈な稲妻に沈黙と一瞬後の悲鳴、そして腹の底にまで響く雷鳴。動物として
のおいらが恐怖に慄き、最寄の駅で様子を見ること30分。雨は兎も角、雷が遠
ざかったようなので、会場に向けて移動開始。カッパとカサで武装しているとは
言え、夕立のような豪雨は、足元をぬらしていく。そんなことをモノともしない
人並みがゆっくりと黙々と移動していく。正直、ちょっと恐ろしい雰囲気。
おいらが会場に到着した時点で、グッズ売り場に並ぶ行列は既に600mを越え
ていたと思う。なるほど。あの雷の中を命懸けで出て行った人達が並んでいる
んだ。おいら、なめていたよ。ごめんよ。
さて、その行列に何の躊躇もなくそれに並ぶこと1.5時間。パンフレットとバッグ、
そしてウチワをゲットした。その間、雨は激しさを増し、一旦遠のいた雷は周囲
に落雷をもたらす程に勢いを取り戻していた。
怖ぇ~なぁ。
その間、グッズの販売を一時中止したという情報がスタッフ君達からアナウンス
された。理由の提示はなし。
おいおいおい。お前達が並ばせておいて、説明無しかよ。いい加減な仕事してる
なぁ。そんなんで通用する世界なんだ、楽でいいね。
等と不機嫌になっていくおいら。そう言えば、雷雨に対する対策は、開催者側は
何ら施すことなく、これまた楽してやがるぜ。雨だって、日本に雨が降ることを
想定していないって、子供以下だよ、それじゃ。
許せない要素を挙げだしたらキリがない程ある。更に「本日悪天候のため、開演
が遅れます」とのアナウンスが追い討ちをかける。
バカじゃねぇのか、ジャニーズって。
いやいや、雷はしょうがねぇだろう、と心の冷静な部分が語りかける。
そうだな、それはしょうがねぇ。
でもさ。グッズを買った後、狭いからそこで待ち合わせするな、とか別れない様に
みんなで一緒に並べとか、馬鹿げたことをひたすらガナっているアルバイト君達。
チケットの配布方法といい、今時もう少し考えなさいよね、とは言っておきたい。
お次はチケットの引き換えに行列する。
並ぶことまる1時間。やっと引き換えが始まり、ようやく会場に入ることが叶った。
17:00を少し過ぎた時のことである。
長かった。
本当に長かった。疲れちゃったよ、始まる前に。
続きは、忘れないうちに何時か記録することにしよう。
この週末は疲れ過ぎた。
お休みなさい。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
別に深刻に落ち込んでいる訳じゃないのだけども、この週は本当に
酷かった! 人生最悪とは言わないけど、ちょっと類を見ない程に。
おいらには3つの希望がある。前にもここに記録したっけか。内容は、
一つを除いて誰にもここにも公表していない。全く異なる分野のこと
なんだけど、短いもので1年弱、長いもので15年位思い続ける希望
な訳だよ。
その一つに対し、先週の火曜日に凹む結論が出た。
でも、まぁ、最終結論って訳じゃない。続けるのは自由だ!
そして、2つ目の結論が出た。出てしまった。
その上に、3つ目の結論が週末に訪れた。
たった1週間で一端にせよ、全てに結果が出るなんて、思ってもみな
かったさ。おいらにとっちゃ悪い知らせばかりだったし。
こうなってから、3つの希望の中の一つが、おいらの中でとてつもなく
大きなモノだったことに気付いた。気付いちゃった。
そして、これについての結論は他の2つと違って、修復不可能。
不可能というのは大袈裟かもしれないが、そう表現できる位なんだ。
やばいし。
こんなに悲しいことは無い。ちょっとでも油断すると、崩れ落ちていく
んだろうな、おいらの心は。メンタル弱いから気を付けることにしよう。
さようなら。
無くしたモノたち。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
色々あるわな。
野球も色々。
阪神も色々。
基本的にプロ野球の試合時刻は外出していることが多いので、おいらの
場合、ネット上でスコアを見て、テレビニュースで確認。更に虎党の皆さん
のブログで詳細を見る。だいたいそんな手順。
おいらのことを『偽者』と言ったヤツがいる。
そうかもね。
さて、今週の虎はちゃんと貯金週間になったの?
8/5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 打ちも打ったし点もいっぱい入ったしエラーも
C 3 0 2 2 0 0 0 0 0 7 仲良くひとつづ。安打数はカープがちょっと上。
T 2 1 1 1 4 1 1 0 X 11 久しぶりに痛快な試合ですな。
8/6 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 アニキかっこ良過ぎ! この日も仲良く安打も
C 0 0 2 0 2 0 0 0 0 4 エラーも同じ数。しかし、裏ローテの先発陣、
T 0 0 4 1 0 0 0 4 X 9 改革が必要だ。監督も・・・。
8/8 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 これはいい試合だ! 福原、偉い!!
T 0 2 1 0 1 0 0 0 0 4 若手も活躍したし、『引き締まった』試合
B 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 ってのは気持ちがいいもんだ。
8/9 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 ワッショイ!
T 3 0 0 0 0 0 0 1 0 4 ワッショイ、ワッショイ!!
B 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 祭りだ、祭りだーー!!
8/10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 後味の悪い試合だ。おいらには審判のミスに
T 0 2 0 0 0 3 0 1 0 6 見えたけど、審判がゲーム止めてないのに勝手
B 0 0 0 0 4 5 1 0 X 10 にゲーム放棄して抗議って、、子供か?矢野君!
8/11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 いやいやいやいやいやいや・・・・・。
T 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2 ま、竜に勝てるなんて思ってないさ・・。
D 0 0 0 3 0 0 0 0 X 3 チャンスに弱いなぁ。。
あれ?
先週末より、首位とのゲーム差が広がってね?
う~ん。
おいら、偽物なんで苦言はやめておきます。
期待してまっせ、選手、監督、スタッフ、フロント!
もう暫く楽しませてね。
ま、虎党は勝手に楽しむんだけど、頑張ってくれると嬉しいのだよ。
あんた達、恵まれてるよ。人を嬉しがらせる、喜ばせる、楽しまる。
そんなこと出来る人って、そんなにいないんだよ。それも相手は全国1.2億人
だよ(?)。
明日もよろしくね。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
水面と書いて「みなも」と読む。
日本語は美しい。
言葉、言語は、文化そのものであるという。
美しい文化を持つ日本。
その反面、続出する例外が周囲からの孤立性を高める。長くこの文化に
馴染んだ者以外には、理解が及ばなかったり、難し過ぎたり。
それは兎も角。
美しい文化は、美しい心に宿るのか。美しい心は美しい文化に育まれる
のか。
おいらにゃ荷の重いハナシさね。
おいらも人として、人並みに世界平和を願っていたりする。
誰もが持つ希望や願望もある。
それらとは別に、おいら特有の願い事がある。
今のところ、3つかな。
一つから挫折を感じ、
矢継ぎ早にもう一つから絶望を押し付けられた。
もとから理不尽なモノであり、社会性も理性も節度も関係無い世界。
当然、普通の人間として、そんな非常識な願いに縛られてはならない。
アタマで理解していて、心はその理解の上に立脚させるべきだ。
その為の術は、実践できる。
大人なんだから、当たり前なんだけど。
理屈で割り切れないなんて言っていてもしょうがないし、しょうがないもの
は、どうしようもないのだ。
ショックを受けること自体が理不尽なのだよ。
平穏を装う。後は時間が解決してくれる。
心の水面は、波一つ立たずに鏡面の様相。
悔しい訳じゃない。悲しい訳じゃない。
なのに、数十年ぶりに声を出して泣いてみたりする身体の反応。
心の状態を現す体の反射。
風が吹いても波が立たない水面なんて、偽物じゃないか。
じゃ、本物のおいらって何なんだ?
みんな含めて、『おいららしさ』が出来上がっていくのかな。
発展途上にあるということで、水に流せばいいじゃない。
でも、水が流れると波が立つ。
どうなってんだよ、全く。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
さてさて。
あっさり落選して落ち込んでいるかと思えば、ワクワクドキドキ的な
楽しみもあったりして。
明日はちょっとした宴会が予定されている。
おいら、幹事。
なんと言っていいのかな。
こんなに楽しみな飲み会ってば、滅多に無い。
つか、今までで最高かも。
あ~、待ち遠しい。。。
しか~し!
その前に、会社の幹部によるとある審議がある。
それを切り抜けなければならない。
心は浮き足立って、舞い上がって、それどころではないのだけども。
悲しい。
嬉しい。
厳しい。
楽しい。
哀しい。
喜ばしい。
一つ一つの事象に一喜一憂して、いちいち大袈裟に反応して。
それがおいらという人間なのだ。
ははは。
みんな迷惑してんだろうなぁ。
ありがとね。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
箸にも棒にもひっかからんってさ、おいらの作品(小説)。
才能が無いのか?
努力が足りないのか?
両方です! という声が耳元で鳴り響く。
凡人として生きること。
それが上手くできないから、一発打って出てみたりして。
その結果がこれだ。
『問題外』というレッテル。
おいらが始めて自分の実力を測ったのは、高校受験だったと思う。
その結果は悪くなかった。
ま、子供のことなんで、何とかなる範囲で受験した訳だけども。
次は大学の受験。
1年目は須らく失敗し、何の疑問も持たずに浪人生活に突入した。
そして翌年、本命→相応→滑り止め、と3ランク受けて、合格した
のはおいら的には滑り止めと分類していた所だけ。これは自分の
実力を過大評価していたってことを意味する。
その性癖は今も引きずっている。
反省のできないヤツだ、おいらってヤツは!
就職戦線は、バブル経済の超売り手市場の恩恵に授かり、苦労
知らず。お陰で、入社した後は相応の苦労を強いられたけども、
何とか人並みにはやって来てたりして。
資格は殆ど持っていないけど、普通の同業界の人なら難なくパス
する資格さえ、合格するのに数倍の期間を要した。
ここで気付くべきだったんだ。
もしもおいらに特別な才能があったとしても、開花させるにも努力
が必要だってことに。
確かにアテにはしていなかった。
そんなに甘くないだろうと思ってもいた。
でもさ。
現実として突きつけられると、凹むわさ。何歳になっても。
発表前に、暫くぶりに読み直してみたんだけど、おいら的には大変
面白かったんだけどなぁ。
ま、仕事ではない訳だし、暫く凹んでいることにしよう。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
車の調子が悪い。
いや、走ってて問題がある訳じゃないんだけども、異音がする。
床下、ちょうどエンジンの下後方の辺りから、カラカラと変な音がする。
タイミングベルトが伸びてきて、クランクの度に音が出ている古い車が
あるけど、ちょっとそれに似たような感じ。でも、この車は新品なので、
そんなはずはない。
場所もエンジンとは違うし。デフがおかしいのかな? と思わされる。
DSGという2ペダルなんだけどマニュアル的なトランスミッションが付い
ているし、スタンバイタイプだけど4WD(ハルデックスカップリングです)
なので、ギア類はとても複雑であって、多用されているだけにイヤ~
な感じ。
という訳で、ディーラーに持ち込んでみた。
以前、エグゾースト系のアラームランプが点灯して、原因不明のまま
放置されているってのも心配のタネだ。
「詳しく調査するので暫く預からせてください。」
きたよ。
エグゾーストに生ガスはいてて、重大な事象かもしれないとのこと。
その場合は、マフラー一式交換になるとか。
へぇ、ヤバイじゃん。
平日は車を使わないので、代車はお断りして帰って来た訳だが。
ま、心配さね。
直噴なので、エンジンなら多少は安っぽい音がしてもしょうがないと
いう気もしつつ、やっぱり入る車種なので、音の品質にも拘りたい。
ブレーキ掛けた時の キィー という音。日本人はこれを嫌がる為、
輸入する時には、音が出ないように専用のチューニングをするらしい。
欧米では気にされないと聞いたことがある。
神経質過ぎるのかなぁ。
でも、ここは日本。おいらは日本人。
頼みますよ、メーカーさん、ディーラーさん。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
昔から。
他人に色々言いたくってしょうがないタイプです、おいらという人間は。
最もその傾向が強かったのは、高校生の頃でしょうか。
それから20年余りの月日が流れ、年齢的には大人になった現在。
所構わず相手構わずがむしゃらに吼えることは無くなったけど、本質
は余り変わらない。
聞いて欲しい事がいっぱいあるんだ。
いやいや。
同じことでもよくて、何度でも聴いて欲しいんだ。
それは。
単に寂しいだけなんじゃないの?
勿論そうだよ。
でもね、それだけじゃないよ。
「そうだね。」って言って欲しいんだよ。優しくね。
背中を押して欲しいってのもあるし。
とんでもない甘えん坊ですね、これじゃ。
本質がこうだと、最低限でも人並みにしっかりして見せるってのは
それだけで結構しんどい。
ま、しょうがないから頑張るけど。
語るといえば。
自分だけが悪者にならない人達、多くないですか?
いつでも誰かが悪くて、自分が悪くなければ何でも良くて。
自分でもできることをやろうとはしないし。
ひたすら他人の悪いところ、汚点をあげつらう。
得てして次へのToDoもアクティビティも無い。
仕事上なら最も迷惑な人種。
いわゆる『評論家』という人達。専門の評論家なら未だいいんだけど。
先日の亀田興毅の世界戦では、そんな輩がネット上に大量発生。
そういう人にだけはなりたくない。
いや、既になってたりして。
気をつけよう。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
今週はプロ野球がお休み~♪
来週から、高校球児とともに汗を流すのさ。
あれ? 試合結果のスコアがあるぞ、何だこりゃ?
現実逃避はこれ位にして。
まず最初に定義しておこう。
誰も悪くない。
一生懸命やった。
至らない点があっただけさ。
見つめ直そう。
課題を克服するんだ。
相手だって必死なんだから、そう簡単には行くまいが。
だからこそ、面白いんだ、プロ野球。
苦々しい結果が連なった今週を振り返ってみよう。
7/29 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 異論反論はあろうが、これぞ激闘! 熱闘!
S 0 1 1 0 1 1 3 0 0 7 最終回の攻防は見応え充分だった。詰め
T 0 0 0 1 1 2 0 2 0 6 切れなかった甘さはあるが、痺れたぜ。
7/30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計 長っ!!
S 0 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 3 前日から安打数も得点も僅差。藤川
T 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 3 のダメージが心配だが、双方に拍手!
8/1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 心底悔しいエース対決の結末。しかし、これも
T 0 0 0 0 1 0 1 0 0 2 素晴らしい試合だったと思う。ペナントを獲るの
G 0 0 0 0 0 0 0 0 2X 4 も大切だが、両雄の闘魂に圧倒された。
8/2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 岡田劇場が開幕してしまった! 福原に非は
T 0 0 0 1 0 0 1 0 0 2 無いぞ! 結果論と言えばそうだろうが、もう
G 0 0 0 0 1 2 0 0 X 3 少し緻密さが欲しいね、采配に。
8/3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 倍する安打をあびながら、勝利を収めた試合。
T 2 0 2 0 0 0 0 1 0 5 伝統の一戦には何かが起こる。伏兵(?)
G 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 スペンサーの一発は効いたね。
という訳で、1勝3敗1分な週。
繰り返しになるが、敢えて言おう。全ていい試合だったと!
おいらは勝たなきゃ意味がない、なんて野暮は言わない。
結果から多くを学んだ方が強くなるんだ。勝つチームになるんだ。
・・・
岡田が学ぶ?
・・・
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
亀田興毅選手が、世界チャンピオンになった。
世界で一番ですよ。
世界大会の金メダルと同じですよ。
凄いことじゃないですか。弱冠19才だというのに。
おいらはボクシングに詳しくない。
どちらかと言えば、ボクシング否定派なんだろう。
スポーツと言いながら、この競技が生み出した数多の悲劇が許せなくて。
医療関係者なんかにも、ボクシングという競技に反対する団体があったか
と思う。その気持ちは分かる気がする。
そんな理屈をこねてみても、昨日の試合は見た。
そして、燃えた。
両選手の一挙手一投足に目を奪われ、瞬きという生理反応さえ疎ましい
と思う程、熱中した。
あっさりした試合ではなった。快勝でもないし、恐らく判定の不透明性から
新チャンピオンの実力を怪しむ声も上がるだろう。
でもさ、彼ならそれさえもバネにするんじゃないか、と未だ少年の彼なのに、
そんな過大な期待さえも覚えてしまう。
次は、誰にも文句を言わせないパフォーマンスを見せてくれるんじゃないか。
おいらがボクシングを知ったのは、「明日のジョー」だった。
そんなに好きな物語ではなかったが、続編まで含めて全部修了しています。
スポコン漫画は、現実との乖離度という意味で他のカテゴリーを圧倒する。
ジョーとて例外ではないと思う。
ロッキーだってそうだ。1作目のスタローンはとてもかっこよかった。BGMも
秀作だった。
ジョーもロッキーも、結果的に敗者になるところが、甘くない現実を少しでも
表現したのだろうか。
しかるに、亀田は勝った。
あの涙は本物だと信じたい。
一夜明けた朝の番組にで、涙のパフォーマンスについて突っ込まれると、
「それは(その話は)ナシやな。」
とあっさり言い放ったあの照れ顔。
本当に素敵だと思った。
ここに至るまでの経緯、道のり、厳しかっただろうし、振り返ればより良い
選択は幾らでもあったのだろう。
でも、そんなことを言ってもしょうがない。
昨日の結果でさえ、より長いスパンの経緯に過ぎないだろうし、反省点を
見出し、成長の糧とするという決意、親族を中心とした周囲への感謝の念。
素晴らしい少年ではないか。
泥臭くやっていながら、輝いて魅せる。
『本気』という拘りだけが生み出せ、到達足らしめる境地なのかな。
うん。ボクシング、侮り難し。
でもね。
街中で出合ったら避けるけどね、怖いからね、おじさんは。
さておき。
いい大人が恥ずかしいけど、学ばせてもらったこともあるよ。
良否含めてだけどね。
という訳で、今後おいらは彼を応援していくんだろう。
頑張り過ぎるなよ。
欲張りすぎるなよ。
チャンピオン。
尚、朝青龍関に心酔するおいらとしては、外国人でありながらあの場に
駆け付け、祝福した横綱がとてもカッコよく見え、国際色豊かな一面に
スポーツの醍醐味を感じました。
ランキング参加中です。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
井の中の蛙。
彼が井戸の中しか知らないことを笑ってはいけない。
そこだけ知っていればいいのだから。
翻って人間。
各々が生活する範囲、これが井戸にあたるのだろう。
地理的な領域であったり、仕事をする上での役割であったり、
井戸は様々な様相を呈する。
自分の井戸の中を、完全に知っていますか?
知らないことは無いと言い切れますか?
それ以前に、自分の井戸というものを認識していますか?
おいら、蛙以下なのかもしれない。
人間様としては、敷居というか、壁というか、そんなものに閉じ
こもってはいけない。自分の壁を作って、周囲を見渡さないでは
何事も立ち行かない。
一見矛盾した要素にも見える。自分の範囲を見極めろとも求め
られ、同時に自分の範囲に固執するなとも説かれる。
しかし、全く矛盾しない。
周囲を認識するためには、周囲の中、つまりは自分の範囲を知
らなければならない。境界は必要なのだ。それが固執するもので
あってはならないというだけで。
分からんヤツを笑うのは簡単だ。
何処かでおいらも笑われているさ。
人が人の上に立つこと。本来は無いはず。役割が違うというだけ
のことのはず。
なかなか上手くいかない。
だって、社長は社員より偉いでしょ? と問われれば、違うと説明
することは可能でも、徒労に終わること請け合い。分かっているの
だ、そんなことは。
本当に分かっているか?
他人に問うのではない。おいら自身に問う。
お前は分かっているのか。
未熟者ですみません。
でもね、結構一生懸命だったりもするのだよ、これが。
非を笑うのでなく、楽しみを笑いたい。
そうすれば自ずと心は豊かにならないか。
再びすみません、未熟者で。
頑張ります。
明日は亀田興毅ネタに挑戦予定。
ランキング参加中。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
毎月一日は映画の日だとか。
今日は職場の都合で仕事がお休み。
何をワザワザアニメを見るか、ということは置いておいて、兎も角見た訳さ、
「ブレイブストーリー」という映画を。
話題作であることは、おいらの耳にも届いていた。映画の日でもあるので、
夏休みだし、混雑しているだろう。
ということで上映時間よりも3時間も前に、近所のシネコンに出掛けてみた。
ま、確かに混雑してましたが、あっさりチケットをゲットし、アレコレと用事を
済ませ、いよいよお時間となりました。
まず、先入観として。
通勤電車の吊り広告で、作者のコメントが載っていたの読んだことがある。
内容はさておき、日本語として崩壊していた。何が言いたいのか分からん
レベルではないが、ま、不愉快さね。
更に広告を幾つか見た印象として、マーケティング主導で創り上げられたん
じゃないか、と感じてしまった。
観客を動員するためのストーリー、付属品を売り上げるためにはどうすれば
良いか、等々、本来のお話を脚色するのではなくて、セールスを伸ばすため
に必要な要素を組み上げたような、そんな感じ。
あくまで大した根拠の無い先入観だったので、あまり気にすることもなく、気
にしてもいけないし、見させて頂きました。
多くの価値観があると思うので、批判は止めておく。
提供側が言いたいこと、その主張も分かる。それ自体は悪く無い。話の進行
が如何に突飛であったとしても、主張そのものが良ければ、おいらは面白く
見る人間だし、そういう意味では楽しめた。
でも、とても残念なことがある。
『恨みの連鎖』というもの。現在の現実世界を覆う影の因子。皆が平和を望み
ながら、到達しない理由とは何か。人が人を許せないから、認められないから、
受け入れられないから、争いが絶えない。断ち切らねばならない連鎖であり
ながら、誰もその手法に思い至らない。実現できない。
日本人は、独自の伝統的な村社会を運営してきた。排他的でもあり、同時に
優れた融合の精神の持ち主でもあるはずだ。
だから。
決定的な『悪』の存在を描いて欲しくなかった。
せめておとぎ話の中だけでも、あらゆるモノが分かり合う結末が欲しい。
ブレイブストーリーでは、超人的且つ圧倒的な「力」によって、滅ぼされる「悪」
が登場する。
彼等に仲間はいないのか。
彼等に愛するモノを失う悲しみは無いのか。
そもそも彼等の存在を否定する根拠とは何なのか。
相手の身になって考える。
とても重要で、とても難しい要素。
子供向けなのだから、もう少し考えて欲しかった。
もうちょっと付け加えるなら、『反省すべき存在』として登場する副主人公なの
だが、とても凄惨な過去を持っている。目的のキャラは、そんな過去を持って
いないと描けませんか? 信じられないような凄惨な事件や事故が頻発する
現実、せめて、架空の世界では余り恐ろしい事象を描いて欲しくない。物語を
構成する上で、止むを得ないことはあるだろう。しかし、このお話では、必要
無いものだった。
という残念な要素があった。
申し訳ないが、これはおいらにとって、とても不愉快なことなんだ。
残念。
ランキング参加中。
宜しければクリックをお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
|
|