MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

Gainer

2008-07-10 00:06:36 | その他
今日は前の会社の先輩がお店に立ち寄ってくださいました。
 韓国のお客様関連で大変お世話になった方でした。
  うわ~、当時の記憶が甦ります。
 
一年以上も経って来てくださるのは本当に嬉しいですね。
 色々ありましたが、一緒に韓国出張へ行ったり、
  懐かしい思い出です。

さて 今年の夏は色々雑誌にとりあえげていただきました。
 ありがとうございます。
  ミス8月号 237P 世界文化社
  Best Father Book 2008 45P 日経ホーム出版社
   などなど。

一番大きく取り上げてくださったのが、
 Gainer 8月号 150P 光文社
 近沢晋治さんというライターさんが弊店を気に入ってくださり、
  記事にしてくださいました。

Bals Tokyoなど会社もお店の規模も大きなところと、
 同じページに載せて頂けるなんて本当に光栄です。
  近沢さん、本当にありがとうございました。

その後、近沢さんとはお食事を一緒にさせていただく機会がありまして、
 色々とお話をさせていただきました。
  やはりライターさん、知識豊富ですね。
   勉強になりました。
    近沢さんの今後のご活躍もお祈りいたします。



 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネ

2008-06-23 00:38:40 | その他
日曜日は一日雨でしたね。
 やはり雨の週末は本当に暇になってしまいます。

さてさて 最近お店の電球を換えたのですね。
 お店の電気代は結構かかります。
  殆どが照明代なのですね。

調光器付の照明は、電球型蛍光灯が通常取り付けられません。
 お店の照明は全て調光器が付いているので、今まで従来どおりのレフランプなどをつかってきたのですね。
  あ~電気代が・・・・

ネットで検索をしていたらなんと!!!
 調光器対応型の電球型蛍光灯がナショナルから発売されているではないですか!!!
 



即効でネットで購入!!!
 2週間程前から お店にある32個の照明のうち、9個をこちらの製品に換えてみました!
 
なぜ 全部換えなかったかって?!
 それは ハロゲン照明が半分くらいあり、このタイプの照明は取り付けができません。

あと、この調光器対応型のパルックは 60wしかないのです・・・
 60wだと少々店内が暗すぎです。
  なので、1つのスイッチで切り替えが可能な一部分をこちらのパルック君に変更したのですね。

レジの上の電球もパルック君に変更しました。
 今までお恥ずかしいお話、
  お客様がいらっしゃらない間、レジの電気はこまめに電気を消したりしていたのですね。
 
今はお陰でつけっぱなしにしています。
 暗いとパソコンの画面もちゃんと見えませんからね。

まあ計算をすればどのくらい金額的にも節電になるのか分かるのですが、
 計算が面倒なので今月の請求書を見て効果を判断してみたいと思います。

節電万歳!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖路加国際病院礼拝堂

2008-06-21 10:55:30 | その他
今週末は残念ながら雨になってしまいそうですね。
今週末 弊店真上の事務所の方々が引越しをされてしまいます。
 規模縮小により小さな事務所へお引越しのようです。
  開店の頃は騒音でご迷惑をおかけしたのですが、
   開店以来朝のご挨拶などしていただけに、なんだか寂しいですね。

 さて今日は聖路加病院の礼拝堂をご紹介します。
 築地あたりは見所が沢山ありますよね。
  市場であったり 築地本願寺であったり。
   裏道を歩いていても発見があって楽しいところです。

聖路加病院は行かれたことがあるでしょうか?
 とても大きな病院です。
 お勧めはこちらの礼拝堂です。
  病院の中に入れるので、そのまま礼拝堂に直行できます。

礼拝堂に入ると、その歴史の古さに驚きます。
 こんなところにこのような礼拝堂があったのか!!!
  ネオ・ゴシックスタイルの礼拝堂は、
   とても静かで、席に着くと瞑想にふけりそうな感じです。

詳しくはこちらをどうぞ!
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E8%B7%AF%E5%8A%A0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%97%85%E9%99%A2


礼拝堂の天井。


祭壇


パイプオルガン


入った瞬間、イギリスの教会を思い出しました。
 イギリスの教会はゴシックスタイルの教会が多いのですね。
  渡英して最初にたどり着いた場所はChichesterという小さな街。 
   Chichester 大聖堂があり、やはりこちらの建築もゴシックスタイル。

日本にいながらにして、
 礼拝堂の入り口を入った瞬間どこでもドアーでイギリスに来てしまったような、
  不思議な感覚に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清澄庭園

2008-06-14 11:24:28 | その他
東京はロンドンと比べても公園がとても少ない都市です。
 イギリス人の知り合いが、「日本人は小さいスペースは繊細で上手に仕上げるけれど、
  広いスペースは下手だね」 と言っていたのを思い出します。

確かに枯山水であるとか、 
 石庭であるとか 小さな限られたスペースは芸術的なセンスを持っている日本人。
  しかし代々木公園や上野恩賜公園などの大きなスペースになると・・・
   決して世界に誇れる公園ではありません。

もっと緑の多い、都市計画を東京にもしていただきたいものです。 

さて東京には昔の庭園が数々残されていますね。
 色々庭園は訪れましたが個人的には清澄庭園が好きでしたね。
  この庭園の特徴は全国から集められた名石の数々。
   ただの石でしょ?! ってな感じですが、
   なるほど、名石と言われれば確かに素敵かも?!
    まあ素人にとってはそんなものでしょう。

中心の池を囲うように散策道があります。
 手入れの行き届いた庭園は、歩いていてもとても気持ちが良いものです。
 


清澄庭園は都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅から 徒歩3分。
深川も歩いて直ぐ近くなので、深川丼を食べて近くを散策するのもよいでしょう。
深川江戸資料館も面白いですよ。
 地下には江戸の街を再現した展示場もあります。 

更に数分歩いたところに現代美術館があります。
 庭園を観て、深川丼を食べて、江戸資料館へ行って、現代美術館に立ち寄る。
 一日楽しめてしまうところです。

真夏になる前に是非どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川植物園

2008-06-06 00:12:26 | その他
先日ご紹介した マガジンスタンド(http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/e/d6b36e4cfca300cee9b0a1e290872e4e)の作家さんの展示会を6月の26日から7月の6日まで行うことに決定しました!

詳細はまた改めてブログにアップします!
 また 弊店のDMリストご希望されている方には、別途メールか葉書で告知をさせていただきます。
 メーリングリスト登録がまだの方、ソシテ DMをご希望の方、ご連絡ください。

 この作家さんは伝統工芸というわけではないのですが、
  ある日突然私のお店に作品を置いてくださいと連絡をくださったのですね。
 
 奇抜な作品が多い中、すっきりとしたデザインのものも多々あり、
  お店に合いそう物をセレクトさせていただいた次第です。

 今回の展示会では新作の発表や、鹿の角などを使ったコートハンガーなどを展示する予定です。
  かなり今までのMA by So Shi Teのセレクションとは異なるので、
   どうなるでしょうね。乞うご期待。

さて、今週末はどうにか晴れそうですね。
 皆さんお出かけのご予定は立てられていますか?
 天気が良い日にはピクニックなんていかが?!
  夏になるとピクニックには暑すぎますが、この季節であればまだ大丈夫でしょう。

昔ピクニックが憧れで(イギリス風のです)、
 食器やグラス、栓抜きやワイン入れなどが入る籐でできたピクニックバスケットが欲しかったのですね。
  これを持ってブランケットを芝生に引いて、
   シャンパンで乾杯、みたいな。あ~優雅です。

今では全くそんな時間はありませんが。。。。
 小石川植物園はご存知ですか?!
  正式名称は東京大学大学院理学系研究科付属植物園。 
   長すぎです。

http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/index.html

 まあ要するに東京大学の一部なのですね。
  大学の研究の為にあるだけあって、
   様々な植物が植えられていて散策するのもよし、 
    ピクニックをするにもよし。
     結構一日楽しめてしまいます。

天気が良ければ是非遊びに行ってみそっ!(←古っ!)

 
都営地下鉄三田線 白山駅下車 徒歩約10分
東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車 徒歩約15分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧岩崎邸

2008-05-25 00:04:49 | その他
折角の日曜日も雨になりそうですね。
 たまの雨も、空気を洗浄してくれるのでありがたい雨です。

雨の日はどこへ行こう?!
 そんな悩みもありますね。
 雨の日だから屋内のショッピングスポットというのもありますが、
  雨の日のお散歩もまた良いものです。

今日は上野界隈のお勧めスポット、
 旧岩崎邸のご紹介!!

 三菱財閥の三代目である岩崎久彌がジョサイア・コンドルに依頼して建てた洋館と、
  純和風の家屋が通路でつながったお屋敷です。


現在は一般に開放されており、
 数百円で中を見学できます。

コンドルの設計した建造物は日本各地にありますね。
 木造建築が多く個人的に好きなデザインです。
 コロニアルスタイルのガラス張りの部屋もあり、
  一度は訪問しておきたい東京の名所です。

残念ながら庭はそれほど手入れが行き届いているわけではないのですが、
 純和風家屋の軒先に腰掛けて庭を眺めながら一休み。
  上野の雑踏をしばし忘れてリラックスできます。

午前中にMA by So Shi Te でお買い物をして、
 銀座線で外苑前より上野まで一本。
 お昼を食べがてら旧岩崎邸を訪問し、
  アメ横でお買い物をして上野恩師公園をお散歩。

雨の音を聴きながら公園をお散歩すると心が和みます。
 雨の日だからこそ、是非外出をしてみてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝倉彫塑館

2008-05-24 10:43:51 | その他
今日は夕方から雨になってしまうようですね。
 皆様この週末はどのよに過ごされるのでしょうか?
 
週末どのように過ごそう?!
 などとお困りの方の為に、
 週末は東京の観光スポットをご紹介します。
  サラリーマンの時には、
  色々と歩いて巡りました。
  お金をかけなくても東京には沢山見所がありますね。

本日は朝倉彫塑館。
 日暮里駅から徒歩数分。
  谷中銀座も近くにあり、
  ここもまた一日楽しく散策できるところです。

朝倉彫塑館は彫塑家朝倉文夫(1883~1964) が住居兼アトリエとして自ら設計・監督をし、8回におよぶ増改築の後、昭和3年から7年の歳月をかけて新築。

現在は一般に開放されています。
 

外観はそれほど面白そうには見えないのですが、
 自ら設計した建物はまるで迷路のようになっていてかなり興味深い建築です。

 個人的に展示されている作品にはあまり興味がなかったのですが(ごめんなさい)、
  中庭もちゃんとあり、作家さんご自身が過ごしやすい設計になっており、
  ユニークな構成になっています。

彫塑館を見学した後には、
 谷中銀座をぶらっとするのが良いでしょう。
 谷中銀座は昭和の香りがぷんぷんする生活観のある商店街です。

個人的に一番のお勧めはトルコ料理屋さんのザクロ。
 もともとは夕焼けだんだんの上、日暮里駅近くに店舗があったのですが(今もあります)、
  最近谷中銀座内にも支店ができました。
 もっとカジュアルにケバブなどを楽しめて、
  味も上々お勧めです。

谷中銀座には他に飲食店があるので、
 食べ歩きをしているだけで昼食が済んでしまいます。
 〆にはやはりスイーツ!


谷中銀座を抜け、左に曲がるとマミーズというアップルパイ専門店があります。
http://homepage3.nifty.com/applepie/

大きなリンゴがどっさり入っていて、
 味も最高!!!
 一切れから買えるので、最後はここでアップルパイを購入。
 最高です。お土産にアップルパイをご家族に買ってあげると、
  家族も幸せw。

谷中にはまだまだ沢山の見所があり、
 一度には紹介しきれません。
 また別の機会に他をご紹介します。

彫塑館を訪問し、
 谷中銀座で食べ歩き、
  そして夕方にMA by So Shi Te でお買い物?!w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館

2008-05-18 00:00:41 | その他
東京って本当に飽きない街ですよね。
 夜はバーやレストランが豊富です。
 昼間は美術館や博物館を巡るだけでも楽しめます。

昨日ご紹介した原美術館もお気に入りですが、
 こちらの東京庭園美術館も好きなところの一つです。
週末何をしよ~うっと迷っているあなた!
  是非目黒へGo!
   勿論MA by So Shi Teへ立ち寄ることもお忘れなく

旧朝香宮邸を美術館として開放しているのですが、
 アール・ヌーボ様式の建物自体も芸術です。
 庭も広々としていて、ゆったりと日曜日を過ごすのに最適です。



最寄り駅は目黒です。
 目黒には雅叙園であるとか色々見所はありますね!
 午前中は庭園美術館で過ごし、
  午後はランチを食べながら目黒を散策、
   そして夕方にMA by So Shi Te でお買い物(かなり強引)、
   というコースがお勧めです

あっ、ちなみに浅草では三社祭でしたね。
 毎年三社祭の時には天気が良くありませんね。
 あまり天に祝福されていないのでしょうか?!?!

それでは皆さん良い週末をお過ごしください。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナミックフルーツ

2008-05-03 13:18:09 | その他
こちらの記事は色々なご意見がありそうなので、
 削除をさせていただきました。

申し訳ございませんm(_ _)m

他の記事をお楽しみくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野恩賜公園

2008-05-01 00:10:10 | その他

大分暖かくなってきましたね! GWの皆様はこの陽気を楽しんでいらっしゃいますか? 

昨晩は友人が上野まで遊びにきたので、夜9時過ぎに待ち合わせて、ちょっぴり散歩をしました。 上野は家の近くなので、お店を始める前までは良くお散歩にきていたのですが、 開店してからは久しく来ていませんでした。

とりあえず不忍池の周りをまず散策することに。 

ここにある下町風俗資料館。 小さいのですが、1階には昔の家を再現したスペースがあるのですね。 2階も昭和の様子などを見ることができ、大きさの割には結構楽しめます。  

もちろん夜にはやっていないので、素通りです。

 

弁天堂の入り口辺りに茶屋というか、 軽くお食事などができるところがありますが、  なんと夜にはバーになっていました!  

これは新しいですね。  これからの季節お勧めです。

池の周りをぐるっと一周して、So Shi Te 美術館などのある方へ移動。 国立博物館の方へ歩いていくと、 夜も遅いのに結構人がいるのですね。   この博物館のファサードが好きですね。  

洋風の建物に上手く和が取り入れられています。  

噴水を通り過ぎ、 旧東京音楽学校奏楽堂へ。  

日本現存の最古の奏楽堂であったでしょうか、小さいながらもちゃんと2階にホールが残っています。 

 しかも日曜日には芸術大学の学生がチェンバロなどを弾くミニコンサートを体験できるのですね。   

一人で退屈していたときには、時々足を運んだものでした。    

入館料だけで音楽が楽しめます。

今回は夜なので、外観を見ただけです。 その後は国際子ども図書館へ。    

ここは昔の国立図書館ですね。 

昼間は中も見学ができ、とても落ち着く空間になっています。   

現在はあまり活用されていないので、昼間は殆ど人がいないのですよね。  

安藤忠雄氏がガラスとコンクリートで古き良き建物を台無しにしてしまいましたが、喫茶の出来るスペースから中庭に出てのんびり出来るのが好きです。  

上野駅の周りの雑踏を忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気。和みます。  

っと昨晩はここまで。   

その後別の友人と合流し、ミスタードーナツが食べたくなったので友達の分も含めて数個購入。   

そのままマクドナルドでハンバーガーとコーヒー、そしてミスタードーナツで買ったドーナツを食べながら暫く談話。 

11時半頃に帰宅をしました。  

普段だと国立子ども図書館から芸術大学の美術館(結構楽しめます)、そして谷中散歩へと続くのですが、流石に夜では何も見れません。

 しかし久々のお散歩、 楽しかったですね。 

ゆったりと時間の流れる贅沢な時間でした。たまにはこんな時間の使い方も必要です。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン