一気にぐっと寒くなりましたね。
皆様いかがお過ごしですか?
しばらくブログが滞ってしまいましたが、
ワタクシは元気にしております。
イスラエル向けの輸出商品の手配など、
思いがけず手間がかかり
ちょっぴりドタバタ。
さて 昨日新しい商品が入荷いたしましたので、
ご紹介をさせていただきます!
作家さんは藤川安子さんという
女性の作家さんです。
彼女のプロフィールは最後に転記させていただきます。

天然竹筆ペンに
竹の蒔絵。
凛とした竹が
竹筆ペンに合いますね。
贅沢に竹筆ペンに漆を施し、
蒔絵で仕上げていただきました。

蓋の部分には
白蝶貝(しろちょうがい)を入れ込んでいます。
もう一つのデザインは
梅です。

梅はちょっぴり煌びやかに、
ゴージャスな感じです。


こちらも蓋の部分に、
白蝶貝が入っています。
綺麗ですね♪
今回は竹筆ペンが値上げ前の物を使用しておりますので、
8,400円です。
値上げ前の竹筆ペンの在庫が無くなったら
8,925円かそれ以上になるかと思います。
今だけの価格ですね。
蒔絵は大変手間のかかる伝統工芸。
有名文具店やデパートであれば、
蒔絵のボールペンはずっと高く販売されていますね。
今回の蒔絵筆ペンは
ある程度価格も意識し、
1万円以内の作品を仕上げていただきました。
でも同じ商品なら
デパートや有名文具店なら
もっと高値で販売されるでしょう。
ご希望によってはもっと豪華に、
オリジナルの図柄や
家紋、名入れなども可能です。
価格もそれによって変わってきますが、
ご希望の方はお気軽にこちらまでご連絡くださいね!
ちなみに名入れの場合は、
使う技法や文字数によっても異なり、
+1,300円~5,000円位と幅があります。
お気軽にご相談ください。
さて最後に藤川安子さんのプロフィールを
藤川安子
漆の仕事・Mabrufca(マブルーカ) 藤川安子 神奈川県出身
大塚テキスタイル専門学校卒、平成23年までテキスタイル・デザイナーとして活動。
平成17年より、伝統工芸・蒔絵の勉強を開始。その後、漆塗りや螺鈿にもフィールドを拡げつつあります。
螺鈿は、私の地元 横浜の伝統産業である「芝山蒔絵」の技法を応用しています。
「日常の道具にも美を求める」日本文化の美意識に則り、現代の生活で使える物作りを目指しています。
「マブルーカ」とは、「地の恵み」といういう意味らしい・・・音の響きが好きで名付けましたが、まさに漆工や蒔絵は、漆や金粉・銀粉、そして動物の毛でできた筆などなど、地の恵みにより成り立っています。漆も金も大変長い寿命を与えられています。漆器や蒔絵をお持ちになったら、末永く愛用していただけましたら幸いです。
皆様いかがお過ごしですか?
しばらくブログが滞ってしまいましたが、
ワタクシは元気にしております。
イスラエル向けの輸出商品の手配など、
思いがけず手間がかかり
ちょっぴりドタバタ。
さて 昨日新しい商品が入荷いたしましたので、
ご紹介をさせていただきます!
作家さんは藤川安子さんという
女性の作家さんです。
彼女のプロフィールは最後に転記させていただきます。

天然竹筆ペンに
竹の蒔絵。
凛とした竹が
竹筆ペンに合いますね。
贅沢に竹筆ペンに漆を施し、
蒔絵で仕上げていただきました。

蓋の部分には
白蝶貝(しろちょうがい)を入れ込んでいます。
もう一つのデザインは
梅です。

梅はちょっぴり煌びやかに、
ゴージャスな感じです。


こちらも蓋の部分に、
白蝶貝が入っています。
綺麗ですね♪
今回は竹筆ペンが値上げ前の物を使用しておりますので、
8,400円です。
値上げ前の竹筆ペンの在庫が無くなったら
8,925円かそれ以上になるかと思います。
今だけの価格ですね。
蒔絵は大変手間のかかる伝統工芸。
有名文具店やデパートであれば、
蒔絵のボールペンはずっと高く販売されていますね。
今回の蒔絵筆ペンは
ある程度価格も意識し、
1万円以内の作品を仕上げていただきました。
でも同じ商品なら
デパートや有名文具店なら
もっと高値で販売されるでしょう。
ご希望によってはもっと豪華に、
オリジナルの図柄や
家紋、名入れなども可能です。
価格もそれによって変わってきますが、
ご希望の方はお気軽にこちらまでご連絡くださいね!
ちなみに名入れの場合は、
使う技法や文字数によっても異なり、
+1,300円~5,000円位と幅があります。
お気軽にご相談ください。
さて最後に藤川安子さんのプロフィールを
藤川安子
漆の仕事・Mabrufca(マブルーカ) 藤川安子 神奈川県出身
大塚テキスタイル専門学校卒、平成23年までテキスタイル・デザイナーとして活動。
平成17年より、伝統工芸・蒔絵の勉強を開始。その後、漆塗りや螺鈿にもフィールドを拡げつつあります。
螺鈿は、私の地元 横浜の伝統産業である「芝山蒔絵」の技法を応用しています。
「日常の道具にも美を求める」日本文化の美意識に則り、現代の生活で使える物作りを目指しています。
「マブルーカ」とは、「地の恵み」といういう意味らしい・・・音の響きが好きで名付けましたが、まさに漆工や蒔絵は、漆や金粉・銀粉、そして動物の毛でできた筆などなど、地の恵みにより成り立っています。漆も金も大変長い寿命を与えられています。漆器や蒔絵をお持ちになったら、末永く愛用していただけましたら幸いです。