フウセンカズラが昔から好き。
子供の頃フウセンカズラが家にあって
風船のようにぷっくりする姿が可愛らしく、
そして黒地に白のハート型というこれまた可愛らしい種を3つ風船の中につける。
数年前に自宅の近くの中華屋さんの店先にフウセンカズラが夏に植えられているのを見て、
あぁ自分もフウセンカズラを植えたいなぁっと思っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/a0547ef828107b12d07995030277769f.jpg)
今年になっていつもお墓参りにいらっしゃる際に寄ってくださるご年配のお客様に、
こちらの南天の枝にさるぼぼを9体飾った苦難が去るをいただきました。
この頭の部分がフウセンカズラの種ですね。
あぁ可愛いなぁ。
さるぼぼはこれまた大分前から気になっていたもの。
こういうの結構好きです。
あまり植物が店先に増えると水やりなどの手間がかかるので
何を買うか手間を考えながら買うようにしているのですが、
あるとき近所の植木屋さんの前を通ったらフウセンカズラが売っていました。
その時はあぁ売ってるなぁなんて思って通り過ぎるだけでしたが、
何度かその前を通り過ぎているうちに気が付いたら買っていましたw。
これもさるぼぼの魔力でしょうかw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/b4b6705bc89ad7fde3324520c06d9d65.jpg)
暑い夏にこのフウセンカズラの鮮やかな緑が涼しげで好き。
そしてこの風船が風にゆらゆらする姿がまた愛らしいですね。
なんて完全に自己満足で楽しんでいるわけですが、
まぁそれでいいんです。自分のお店ですから。
入口の逆側にはいつもの寄せ植えが置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/5f869a76b361f012a2e1ee16e14d1cbc.jpg)
こちらは初夏に植えたもの。
寄せ植えはなるべく数か月咲き続けてくれるものを選んで植えます。
真夏の太陽の日差しを受けて今年もテッセンがぐんぐんと伸びてくれました。
その伸びたテッセンの蔓がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/f39663ec8f53575a130296ccc4add811.jpg)
ふさふさw。
同じ寄せ植えの鉢植えからここまえ伸びてくれるんです。
冬には枯れてしまいますがね。
その枯れる様もまた冬らしくて好き。
このテッセンは花が咲かないので、
この緑を楽しむ為に数年前に植えたのですが、
毎年蔓が伸びて夏には店先を彩ってくれています。
別に特別植物が好きということでもないんです。
でも色々なことに興味を持ってみようかなって思いましてね。
自分で育てるとその植物の特性も分かりますし、
また来年これを植えてみようとか思いますしね。
何でも経験です。
植物は歩けないし、話すこともできない。
買われた植物はそこにじっと植わっているしかできないわけですね。
それを生かすも枯らすもその人次第。
生かすにはそれなりの手間がかかります。
面倒を見るってそういうこと。
夏休み明けには寄せ植えを秋の花に植え替えようかと
今から植木屋さんを物色。
こうやって考えるのもまた楽しいものです。
子供の頃フウセンカズラが家にあって
風船のようにぷっくりする姿が可愛らしく、
そして黒地に白のハート型というこれまた可愛らしい種を3つ風船の中につける。
数年前に自宅の近くの中華屋さんの店先にフウセンカズラが夏に植えられているのを見て、
あぁ自分もフウセンカズラを植えたいなぁっと思っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/a0547ef828107b12d07995030277769f.jpg)
今年になっていつもお墓参りにいらっしゃる際に寄ってくださるご年配のお客様に、
こちらの南天の枝にさるぼぼを9体飾った苦難が去るをいただきました。
この頭の部分がフウセンカズラの種ですね。
あぁ可愛いなぁ。
さるぼぼはこれまた大分前から気になっていたもの。
こういうの結構好きです。
あまり植物が店先に増えると水やりなどの手間がかかるので
何を買うか手間を考えながら買うようにしているのですが、
あるとき近所の植木屋さんの前を通ったらフウセンカズラが売っていました。
その時はあぁ売ってるなぁなんて思って通り過ぎるだけでしたが、
何度かその前を通り過ぎているうちに気が付いたら買っていましたw。
これもさるぼぼの魔力でしょうかw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/b4b6705bc89ad7fde3324520c06d9d65.jpg)
暑い夏にこのフウセンカズラの鮮やかな緑が涼しげで好き。
そしてこの風船が風にゆらゆらする姿がまた愛らしいですね。
なんて完全に自己満足で楽しんでいるわけですが、
まぁそれでいいんです。自分のお店ですから。
入口の逆側にはいつもの寄せ植えが置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/5f869a76b361f012a2e1ee16e14d1cbc.jpg)
こちらは初夏に植えたもの。
寄せ植えはなるべく数か月咲き続けてくれるものを選んで植えます。
真夏の太陽の日差しを受けて今年もテッセンがぐんぐんと伸びてくれました。
その伸びたテッセンの蔓がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/f39663ec8f53575a130296ccc4add811.jpg)
ふさふさw。
同じ寄せ植えの鉢植えからここまえ伸びてくれるんです。
冬には枯れてしまいますがね。
その枯れる様もまた冬らしくて好き。
このテッセンは花が咲かないので、
この緑を楽しむ為に数年前に植えたのですが、
毎年蔓が伸びて夏には店先を彩ってくれています。
別に特別植物が好きということでもないんです。
でも色々なことに興味を持ってみようかなって思いましてね。
自分で育てるとその植物の特性も分かりますし、
また来年これを植えてみようとか思いますしね。
何でも経験です。
植物は歩けないし、話すこともできない。
買われた植物はそこにじっと植わっているしかできないわけですね。
それを生かすも枯らすもその人次第。
生かすにはそれなりの手間がかかります。
面倒を見るってそういうこと。
夏休み明けには寄せ植えを秋の花に植え替えようかと
今から植木屋さんを物色。
こうやって考えるのもまた楽しいものです。