最近は急な雨で外で洗濯物を干すのもままならないですね。
今日も午前中から猛暑を予感させる暑さでしたが、急激に曇りだしたと思ったら雨雲レーダーで大雨を降らせる雲が接近!
ところがありがたいことに大雨は降らず、ぽつぽつと雨が降っただけ。でも北風が冷たい空気を運んできてくれたのか、一気に10度近く気温を下げてくれて涼しい。。。。 これからまた気温が上がるようだけれどまだひと時の過ごしやすい陽気。ありがたや。
まぁまた明日から暑くなるようなので、気温の変化にご注意くださいね。
さて 本日は矢嶋洋一洋子さんのビアグラスをご紹介♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/07855865c6f2891bb51eb21a29cbe3b8.jpg)
大きさは直径約8.5cm x 高さ約13.5cm
結構大きいサイズですね。
価格は6,600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/cba05ea18f5d553a3c7d55daa99d3d39.jpg)
色違いで青もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/03d32e7142333775542591d1b93d0a77.jpg)
赤色は矢嶋さんの最新の色。赤色というのは熱で色が抜けやすい。看板とかでも赤い字などは長い間太陽光にさらされると薄くなって見えなくなったりしますよね。
釉薬でも同じようで赤色は焼いている間に色があせやすい。でも最近は熱に強い赤の釉薬が出てきたようで、綺麗な赤の陶器が見受けられますね。
彼の赤はどうなのだろうか?
詳細は聞いていないけれど、落ち着いた赤の色は美しい。
緑と青は化学反応を起こして着色するタイプの焼き物で、これまた大変難しい色。色がまんべんなくでるわけではなく、グラデーションで色が薄くなったり濃くなっている様が景色となり美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/8ee023fe5117846026a99f35542542d7.jpg)
グラスの中はざらっとした質感で、ビールを注ぐときめ細かい泡をだしまろやかに美味しくしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/40549093ceb80fafd2440631d4e0fc75.jpg)
小さいタイプのビールカップもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/2aa768188048a37fbcd1856aba375a32.jpg)
サイズは直径6.5 x 高さ9.8cm
価格は4,950円
ビール好きの方へのギフトに最適です♪
MA by So Shi Te
107-0062
東京都港区南青山2-22-15
クリヤマビル1F
03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
(青山一丁目駅からも徒歩4分ほどで)