弊店では長らく竹製の箸を中心に扱ってきました。
勿論今でも扱っていますが 竹製の箸は細くて軽くとっても使いやすいお箸です。
竹製の箸を使い出したら手放せない、
そんな良い箸です。
ただ人の好みは人の数ほどあるわけで、
細いのは嫌だ、軽いのは嫌だという方も勿論いらっしゃいます。
八角の箸が欲しいというご意見も過去に度々ありました。
そこで今回入荷したのが東京木箸の
八角のお箸です♪

東京の江戸川区で作られている東京木箸。一膳一膳丁寧に鉋で削り作られています。
八角箸は持ちやすく、テーブルに置いたときに転がりにくいので重宝しますね。
八角漆箸は 黒と朱色の2種で、根来塗の朱色は23.5cm と 21.5cmの2サイズがあります。

鉄木は暗褐色で大変硬く耐久性に優れた木材です。重量感があり、丈夫なため木にしては先を細く作ることができるので竹製とまではいきませんが、他の木製の箸と比べて先細のお箸です。

持ち手部分は太目に作ってあるので太い方がいいという方にはこの鉄木のお箸がお勧めです。
その代り重量感があり、竹のお箸に慣れた方は重く感じるでしょう。

八角のお箸は手に馴染むので使いやすいですね。
価格は3,000円+税 (2016年3月14日現在)
詳細は
Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/207-1.html
Aoyama Market店:http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-chopsticks/tokyokibashi.html

こちらは蝋塗のお箸。
蝋はカルナバ蝋が使用されています。カルナバ蝋は優れた光沢性を持ち、撥水性があり、硬く、植物系の蝋の中では最も融点が高い部類(80~86℃)です。カルナバ椰子から取れる天然素材の蝋で、精製度の高い物は食品等にも使われる安全な蝋です。
価格は1,900円+税 (2016年3月14日現在)
詳細は
Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/207-3.html
Aoyama Market店: http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-chopsticks/waxhashi.html

こちらは無塗装タイプの自然派のお箸です。
無塗装のお箸ではありますが、鉄木は硬くて丈夫な材質であるため無塗装でも長持ちしてくれますが、やはり漆の塗装がされた物と比較すると寿命は短いかと思います。
しかし天然素材で自然派の方には人気の無塗装箸です。木の温もりがそのまま手に伝わってくるので、使っていて心地が良いお箸ですね。
また塗料が無い分滑りにくいので、麺類などを召し上がっていただくときには重宝します。ご来客用のお箸としていくつかあっても便利ですね。
価格は1,300円+税 (2016年3月14日現在)
詳細は
Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/207-4.html
Aoyama Market店:http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-chopsticks/mutosou.html
勿論今でも扱っていますが 竹製の箸は細くて軽くとっても使いやすいお箸です。
竹製の箸を使い出したら手放せない、
そんな良い箸です。
ただ人の好みは人の数ほどあるわけで、
細いのは嫌だ、軽いのは嫌だという方も勿論いらっしゃいます。
八角の箸が欲しいというご意見も過去に度々ありました。
そこで今回入荷したのが東京木箸の
八角のお箸です♪

東京の江戸川区で作られている東京木箸。一膳一膳丁寧に鉋で削り作られています。
八角箸は持ちやすく、テーブルに置いたときに転がりにくいので重宝しますね。
八角漆箸は 黒と朱色の2種で、根来塗の朱色は23.5cm と 21.5cmの2サイズがあります。

鉄木は暗褐色で大変硬く耐久性に優れた木材です。重量感があり、丈夫なため木にしては先を細く作ることができるので竹製とまではいきませんが、他の木製の箸と比べて先細のお箸です。

持ち手部分は太目に作ってあるので太い方がいいという方にはこの鉄木のお箸がお勧めです。
その代り重量感があり、竹のお箸に慣れた方は重く感じるでしょう。

八角のお箸は手に馴染むので使いやすいですね。
価格は3,000円+税 (2016年3月14日現在)
詳細は
Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/207-1.html
Aoyama Market店:http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-chopsticks/tokyokibashi.html

こちらは蝋塗のお箸。
蝋はカルナバ蝋が使用されています。カルナバ蝋は優れた光沢性を持ち、撥水性があり、硬く、植物系の蝋の中では最も融点が高い部類(80~86℃)です。カルナバ椰子から取れる天然素材の蝋で、精製度の高い物は食品等にも使われる安全な蝋です。
価格は1,900円+税 (2016年3月14日現在)
詳細は
Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/207-3.html
Aoyama Market店: http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-chopsticks/waxhashi.html

こちらは無塗装タイプの自然派のお箸です。
無塗装のお箸ではありますが、鉄木は硬くて丈夫な材質であるため無塗装でも長持ちしてくれますが、やはり漆の塗装がされた物と比較すると寿命は短いかと思います。
しかし天然素材で自然派の方には人気の無塗装箸です。木の温もりがそのまま手に伝わってくるので、使っていて心地が良いお箸ですね。
また塗料が無い分滑りにくいので、麺類などを召し上がっていただくときには重宝します。ご来客用のお箸としていくつかあっても便利ですね。
価格は1,300円+税 (2016年3月14日現在)
詳細は
Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/207-4.html
Aoyama Market店:http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-chopsticks/mutosou.html