前務めていた会社に華道部がありましてね。
毎月お花の先生がいらっしゃり、
部員の方々でお花のお稽古をされていました。
その部員の中には一人だけおじさん社員がいらっしゃいました。
お花とは縁遠いような太ったおじさんで、
普段はふざけたり面白い方だったのですが、
お花の稽古の日は欠かさず出席され真面目にお稽古をされていた方。
当時仕事も忙しかったのと事務所にいないことも多かった自分は
ちょっぴり興味を持ちつつもそのお稽古に参加しなかったことを今では少し残念に思います。
男がお花のお稽古をしているのは可笑しいと笑われ続けながらも
そのおじさんは真剣にお花と向き合い師範クラスまでなられたとか。
そう、興味があれば他人がどう思おうとやればいいんですよ。
そんなことを教えてくれたおじさん。
お稽古の後には会社の至る所にお花が飾られ、
殺風景な事務所を和やかな雰囲気にしてくれたものです。
まぁ当時の自分はお花の存在にもそれ程気がつかなかったのですけれどね。
世の中断捨離が流行っていて
不要な物は捨てて生活の質を向上を得ようとする考え方がもてはやされているけれど、
不要な物とは生命維持に最低限な物以外不要と考えると殆ど物は要らないけれど、
その不要なものこそ人生を豊かにしてくれる必要なものだったりするわけです。
お花も生きて行くには不要な物。
でも生活を豊かにする、人生をより楽しいものにしてくれるという意味では必要な物だと思う。
ちょっと気分が冴えないときに
お花屋さんに行ってお花を買うだけでも気分は晴れるもの。
そんなお花の力をセラピーに生かしていらっしゃるのがお馴染みの花セラピー。
今月もお隣の花セラピーの方々に2月のお花を届けていただきました♪

いつもありがとうございます♪
今月のテーマはバレンタインだそうです。

右下にちらっと見せるスプレーバラのハート、
そして控えめな女性が隠れるように
白いお花の奥に大きなカーネーション。
一つのフラワーアレンジメントの中にストーリーがあるっていいですね。
花セラピーにご興味がある方は
90分の体験レッスンを日本全国で開催されているので是非行かれてみてくださいね♪
https://flower.or.jp/?course=5%E7%B4%9A
毎月お花の先生がいらっしゃり、
部員の方々でお花のお稽古をされていました。
その部員の中には一人だけおじさん社員がいらっしゃいました。
お花とは縁遠いような太ったおじさんで、
普段はふざけたり面白い方だったのですが、
お花の稽古の日は欠かさず出席され真面目にお稽古をされていた方。
当時仕事も忙しかったのと事務所にいないことも多かった自分は
ちょっぴり興味を持ちつつもそのお稽古に参加しなかったことを今では少し残念に思います。
男がお花のお稽古をしているのは可笑しいと笑われ続けながらも
そのおじさんは真剣にお花と向き合い師範クラスまでなられたとか。
そう、興味があれば他人がどう思おうとやればいいんですよ。
そんなことを教えてくれたおじさん。
お稽古の後には会社の至る所にお花が飾られ、
殺風景な事務所を和やかな雰囲気にしてくれたものです。
まぁ当時の自分はお花の存在にもそれ程気がつかなかったのですけれどね。
世の中断捨離が流行っていて
不要な物は捨てて生活の質を向上を得ようとする考え方がもてはやされているけれど、
不要な物とは生命維持に最低限な物以外不要と考えると殆ど物は要らないけれど、
その不要なものこそ人生を豊かにしてくれる必要なものだったりするわけです。
お花も生きて行くには不要な物。
でも生活を豊かにする、人生をより楽しいものにしてくれるという意味では必要な物だと思う。
ちょっと気分が冴えないときに
お花屋さんに行ってお花を買うだけでも気分は晴れるもの。
そんなお花の力をセラピーに生かしていらっしゃるのがお馴染みの花セラピー。
今月もお隣の花セラピーの方々に2月のお花を届けていただきました♪

いつもありがとうございます♪
今月のテーマはバレンタインだそうです。

右下にちらっと見せるスプレーバラのハート、
そして控えめな女性が隠れるように
白いお花の奥に大きなカーネーション。
一つのフラワーアレンジメントの中にストーリーがあるっていいですね。
花セラピーにご興味がある方は
90分の体験レッスンを日本全国で開催されているので是非行かれてみてくださいね♪
https://flower.or.jp/?course=5%E7%B4%9A