いつものように、3連休は3連勤でした。
その間のお弁当です。
1月12日(土)
・サワラのみそ漬け
・ウインナー
・小エビとネギのだし巻き卵
・塩昆布キャベツ
・ブロッコリー
・ごはん(明太子)
1月13日(日)
・そぼろごはん
・カボチャコロッケ
・ハムとキャベツのサラダ
・ブロッコリー
・(写ってないけど)ポトフ
1月14日(月)
・鮭
・蒸し鶏ネギソース
・小松菜とツナのナムル
・千枚漬け
・ブロッコリー
・ごはん(明太子)
1月11日(金)の晩ごはん♪
春巻き
中身は・・・
合挽ミンチと野菜を炒めたもの。
味付けは塩コショウだけ。
野菜は、キャベツ、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、エリンギかシイタケ・・・
多分それくらい(忘れちゃった)
ジャガイモは軽くレンチンしてから入れてます。
合挽ミンチも、
この前TVで見た<弱火調理>を真似して、油でくさみをとっています。
(やり方は「弱火調理 水島 麻婆餅」辺りで検索かけると出てきます)
レンチンスイートチリソースでいただきます。
麻婆豆腐
この豚ミンチも・・・。
下処理して冷凍しておきました。
白菜とさつま揚げの卵とじ
ポトフ
11月12日(土)の晩ごはん♪
シーフードグラタン
エビとベビーホタテのマカロニグラタン。
いつもホワイトソースは牛乳だけだけど、
<40%引きでケーキ用に買ったけど使い切れなかった生クリーム>を、
半カップくらい入れました。
美味しい
カボチャコロッケ
いつかのを冷凍してたものです。
コールスロー
ロースハム入り。
小松菜とツナのナムル
牛すじの煮込み
千枚漬け
いただき物。
とても甘いので、酢を足しました
長芋かまぼこ
これもいただき物。
長芋が練り込んであると思っていたら、
中に丸ごと入っていました
1月13日(日)の晩ごはん♪
蒸し鶏のネギソース
カツオのタタキサラダ
ネギトロ
カルボナーラ
生フェトチーネです!
以上、3日分の晩ごはんでした~!
お弁当も溜まっているのでしておきま~す!
12月27日(木)
娘弁♪
12月29日(土)
・ヒレカツ
・小松菜とモヤシのナムル
・厚揚げのピリ辛煮
・ひじき煮
・雑穀ごはん
12月30(日)
・チキンのクリームソース
・はんぺんボール
・ベーコンエッグ
・ほうれん草のゴマ和え
・雑穀ごはん
1月7日(月)
・梅シソヒレカツ
・レンコンのきんぴら
・ほうれん草のクルミ味噌和え
・だし巻き卵
・ごはん
息子弁♪
1月11日(金)
息子弁♪
・ムネ肉のから揚げ(から揚げ粉)
・ウインナーポテト
・だし巻き卵
・ひじき煮(市販品)
・ブロッコリー
・ごはん
1月8日(火)の晩ごはん
鶏だんご鍋
1月9日(水)の晩ごはん♪
チキンカレー
1月10日(木)の晩ごはん
豆腐とキムチのチゲ
昆布と煮干しのおだしで。
このエビも入れてみました。
おだしウマウマ
ジャークチキン
ポテト
なぜかポテト
ポテトが食べたかったのです。
肘のスジを傷めてしまいました
1月4日の朝から腕が痛くて痛くて・・・
もう痛くて何にも出来ないので、
一昨日、整形に行って来ました。
<テニス肘>
テニスはしませんけどね~。
(中学はテニス部だったけど)
仕事が原因です。
注射してもらって、ずいぶん楽になったけど、
(いきなり注射する人はあんまりいないと言われたけど)
同じように使っているとまた痛くなるので、
腕を使うのが怖い。
あ~また痛いとこ出来た
昨日(1月6日)は私のお誕生日でした。
年女です♪
何回目かは内緒。
お誕生日だから・・・ってわけじゃないけど、
1日家にいて、冷蔵庫片付けてたら、
いっぱいお皿が並びました。
そんな昨日の晩ごはん。
皆いたけど、息子は起こしても起きなかった。
(朝ほど一生懸命起こさない)
キャベツの豆乳ポタージュ
豆乳ポタージュ、今度はキャベツで作ってみました
梅シソヒレカツ
豚ヒレに、
きざんだ大葉、梅、醤油、酒で下味をつけてから、
衣を付けます。
ホタテのカルパッチョ
ポン酢、柚子胡椒、オリーブオイルで。
ほうれん草のクルミ味噌和え
レンコンのきんぴら
バアちゃんおでん
前日にバアちゃん家からもらって来たおでんです。
とうふちくわ
これもバアちゃんにもらった。
キャベツの重ね煮(2日目)
後でパスタも作りました。
エビ・アサリ・ベビーホタテのトマトソース
この前TVで見たのだけど、
アサリの貝柱取れない問題。
熱を入れると外れるので、
開いた時は上になってる身を、
(下から加熱してるので、下が取れて上に身がついている)
ひっくり返して、下からも火を入れると、
貝柱が簡単に外れるようになるそうです!
ホントに外れた
娘がケーキを買って来てくれました
前日(バアちゃん家行った日)は、焼肉連れてってもらいました~
写真忘れてて、最後の一皿。
娘が運転手になってくれたので、
美味しかった~