Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

もう菜の花が⁉ / 東京湾ランチクルーズ&ディナークルーズ

2025年01月19日 | いいかも・・

 

 

先日 数か月ぶりに河川敷まで足を延ばしてみたら

なんと こんなのがありました!!

関東なのに、暖かかったので年末の頃に咲いてしまったのでしょうね

散っているところがあちらこちらにあって、終わりに近い状態でした

 

 

 

 

1月も半ば過ぎで、日本海側では豪雪の話もあったりしているのに

紅葉のお話とか、いきなり菜の花の散りかけとか・・・

季節感がまるで無しの記事ばかりな私です(^-^;

 

 

 

********************

 

お出かけ記事が続いているので(続けている?)

ついでにもう一つ、お出かけしたお話を少しだけ

 

お出かけというほどのものでもないのですが・・・

 

 ≪東京湾のランチクルーズとディナークルーズ≫ に行ってきました

 

ブログにアップするつもりは全くなく、思い出写真程度しか撮ってなくて

記事でご紹介できるような写真はではありません

ちょっと見苦しいのはご勘弁を・・・^^;

 

 

東京湾クルーズとはこんなものです

 

シンフォニークルーズ

50分から2時間30分かけて、東京湾をオリジナル航路で巡る「シンフォニークルーズ」。 定員約450名の「シンフォニークラシカ」と定員約600名「シンフォニーモデルナ」の2船...

GOOD LUCK TRIP

 

 

クルーズ会社のHPはこちら⇓

クルージングプラン|東京湾クルージングレストランのシンフォニー

 

 

頂いたチケット利用なんですが

奈良の紅葉狩りのすぐ後、先月のクリスマス少し前に

≪東京湾ランチクルーズ≫ へ

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

昨年初夏には 地方に住む友人と数十年ぶりに会うことになって

この時にはディナークルーズに!

10数年前に二度ほど乗船した事があってその時の事を思い出し

昨夏に提案してみたら、結果友人たちには大好評でした♪^^

 

 

記憶に一生残る記念日に。豪華客船で東京湾を巡る「シンフォニークルーズ」

東京を旅行中に記念日を過ごすカップルに向けて、非日常的な空間で特別な時間を過ごせる「シンフォニークルーズ」をご紹介。 「少しフォーマルなレストランで食事する」とい...

GOOD LUCK TRIP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豪華クルーズ船で旅をするなんてことは

なかなかチャンスはないと思いますが

そんな客船クルーズの雰囲気を、ちょっとだけ想像できて味わえるんですよね♪

 

 

 

 

 

 

レインボーブリッジやゲートウェイの下を潜り抜けたり

羽田空港沖では頭のすぐ上を大きなジェット機が飛んで行ったりしますし

ランチクルーズの時は 船内でミニコンサートもあったりして・・・

 

 

ディナークルーズは日没の遅い初夏なら

出航時の夕焼けから楽しめるし

   (ガラスの反射はご勘弁を^^;)

 

富士山のシルエットとビル群・東京タワー🗼・スカイツリーが

一緒に見えたりします

もちろんお天気が良ければ・・ですけどね

 

気分転換や、ほんのいっとき非日常的雰囲気を味わうにはいいのでは・・

と ちょっとご紹介でした

 

 

この船はかなり前(たぶん30年ちかく前ぐらい?)からありますので

乗船された方は結構いらっしゃって、いまさら・・・

な お話かもしれませんけれどね

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏池ー奈良へ紅葉狩りⅦ(了)

2025年01月11日 | 旅行

同じような写真ばかりダラダラとアップし続けています

飽きられた方は多いでしょうか・・(^^ゞ

今回が最後ですが、そんな方はどうぞスルーなさってくださいませ

 

 

旧大乗院庭園からホテルに戻って荷物を引き取りましたが

さぁこれからどうしましょうか

 

旅行に出る前にざっくり予定していたところは

全部(紅葉狩りの予定場所)回ってしまったけれど

帰るにはまだまだ勿体ない時間

 

食べ過ぎた朝食が、お腹にたっぷり残っているので

ランチは見合わせて、観光客が少なさそうな大仏池方面へ行ってみました

 

 

途中 またあの東大寺旧境内が見事でまたまたパチリですWw

 

大仏池周りはびっちり紅葉が・・・という訳ではなくて

 

ちょぼちょぼ(笑)ですが、なかなか趣があるところもあり

 

奥にみえるおじさまはイスに座ってスケッチ中

この樹なのか・・・こんな落ち葉か・・・

 

陽の光が射して池に映え、素敵なショットのところもたくさんあって

これまた時間がたっぷり欲しいところでした

シロサギやアオサギがのんびり

 

神の使いにふさわしい黄金色の絨毯!!(´艸`*)

 

大仏殿からちょっと奥まっているだけに人が少ない

ここまで来たならと正倉院へも足をのばし

 

大仏池をさらにひと回り

こんな真っ赤な樹のところで思わず足を止めてパチリ

 

紅の中の朱

 

 

紅に映える黄と陽光

 

 

池に反射する陽光のキラキラにひとしきり目を奪われ

 

さらに暗い色に惹かれ

 

どんどんハマっていきました

 

何気なく振り返ったら 夫が腰に違和感が出て歩きにくそうにしていたので

途中で切り上げて帰ることにしました

何しろこの2日間、交通機関は何も使わずひたすら徒歩でしたから

 

今回は、私のお誕生日のお祝いと紅葉狩りが目的で

十分すぎるほどその目的は達成できました

特に紅葉狩りなどは 目の色が紅色に染まるぐらいです(*´艸`*)

 

観光客は結構多いのですが

どこも広いので、京都のようにごった返すような混雑感は感じず

気持ちよく歩けた奈良市中心部周辺でした

 

満足満足!

 

でもね

駅周辺の飲食街などはやっぱり激混みでした

 

朝食をたくさん頂き過ぎたとはいえ

夜まではやっぱり持ちそうもないと東向商店街へ行ってみたら

もう午後も2時過ぎだというのにどこも行列

 

観光ルートとホテル選びは正解でしたが

こういう場所では、やっぱり他の観光地と同じでしたね

 

 

 

そうそう!

115周年記念のホテルショップお土産⇒★

 

 

とは別に

こんなものを買ってきました

手前はホテル特製の奈良漬けと奥にあるのは葛餅

 

そして伝統の菓子”柿巻”

 

 

奈良漬けはしっかり漬かっているものの、酒粕の匂いも塩加減もバランスよく整えられて

優しい上品な感じで美味

ホテルで頂いた、奈良漬け入りタルタルソースにチャレンジするつもりが

全部そのまま頂いちゃいましたWw

 

柿巻(柚子巻きでした)は適度な甘さと硬さの超自然な手作り風干し柿の

媚びない素朴さと品の良さとを併せ持った感じで、こちらも私好み♪

クリームチーズなどを合わせて、ワインで頂くのも良しでした

 

関東の≪くず餅(久寿餅)≫はあまり好きではないのですが

 知りませんでしたが関東のくず餅は【発酵食品なのだそうですね】

≪葛餅≫は好きなので 美味しくいただきました

 

行かれる機会があったらお試しを!

 

 

    ようやく ≪奈良の紅葉狩り≫ を終了です^^  

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬桜とペーパーホワイト

2025年01月09日 | 散歩

先日住宅街を歩いていたら冬桜らしき花が満開でした

お宅の庭から大きく張り出した花が

可愛らしいピンク色なのでスマホでパチリ

 

 

 

このお宅のはピンクの色合いが、何とも可愛らしくていい感じでした

パステルっぽいとか乙女チックとかじゃなくて

アニメっぽいような感じ(どんな感じ??^^;)に見えました

 

 

翌日はニホンズイセン・ペーパーホワイトが可憐に咲いているのを

せせらぎ遊歩道沿いで見かけました

 

 

 

そろそろ カメラを持ち歩くのがいいかも・・・

 

 

 

日本海側は大雪で災害級とのこと

被害が少ないことを祈ります

 

早くこんな可愛らしい花が咲きますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧大乗院庭園ー奈良へ紅葉狩りⅥ

2025年01月06日 | 旅行

越年してしまった紅葉狩り記事ですが

続けますね

 

歩き疲れて早めにホテルのチェックインをしたのですが

夕食の予約は20時からなので、時間はまだまだたっぷりあって

 

それまでの時間でどこか紅葉ライトアップでもあれば・・・

と検索するもどこにもなく

 

近くにある”鷺池の浮見堂”ならライトアップされていると聞き

行ってみたけれど

道々は真っ暗、行ってみても真っ暗・・いえ弱々しいライトアップで

周辺の道路に居るのも怖いくらいでした

 

まだ18時前だったのですが、もう冬至に近い日12月5日

既にとっぷりと暮れていて、周辺は森!ですからね^^;

寒いわ暗いわで早々に帰ってきました

 

夏ならいいかも・・・です

 

夕食は先日の記事の通りで遅い時間までかかってしまったので

翌日は朝寝坊^^;

ブロ友さんお薦めの「早朝奈良公園の写真」は撮れませんでした

 

ま・・奈良公園も鹿も逃げませんから、またの機会に(^^ゞ

 

翌日はゆっくり朝食を頂き、ホテルの精算を取り敢えず済ませてから

ホテル玄関へのアプローチから見えた「旧大乗院庭園」へ行ってみることに

≪南都随一の名園・国指定名勝で奈良を代表する紅葉の名所≫とあり

ホテル宿泊者は無料入場券をいただけるのです

 

奈良ホテルは興福寺の塔頭・大乗院があった場所なのです

 

旧大乗院庭園 ― 国指定名勝…奈良県奈良市の庭園。 | 庭園情報メディア【おにわさん】

旧大乗院庭園について 「旧大乗院庭園」(きゅうだいじょういんていえん)は室町時代に京都の世界遺産『慈照寺(銀閣寺)』の庭園の作者・善阿弥により作庭されたと伝わる日...

 

 

 

名勝 旧大乗院庭園(名勝大乗院庭園文化館) | 奈良市観光協会サイト

 

 

 

名勝 旧大乗院庭園とは | 奈良ホテル【公式】

奈良ホテル南側に位置する「名勝 旧大乗院庭園」のご紹介ページです。明治初頭まで南都随一の名園と称えられた「名勝 旧大乗院庭園」を散策することができます。

奈良ホテル【公式】 明治42年創業 「関西の迎賓館」

 

 

チョットだけのぞくつもりが・・・・・これがまぁ~~!!

 

「南都随一の名園・国指定名勝で奈良を代表する紅葉の名所」に偽りなしの見事な紅葉

 

 

 

 

どう写したらいいのかもわからず、夫婦各々好き勝手に動き回り

 

 

 

 

 

 

 

 

気が付いたらもうお昼に近くなっていました

 

 

 

こちらの女性は文化館の茶室でお茶を立てていらした方

急いで帰ろうとしていたら、お声がけして頂き

中の茶室で振る舞って下さると、盛んにお誘い頂いたのですが

 

丁重にお断りしましたら、別の方がこんな粋な事をしてくださいました

美しい落ち葉をハート型に!

 

心まで美しくなれた「旧大乗院庭園」でした

 

随分とお庭に長居をしてしまいました

チェックアウトを終えてからで良かったです

慌てて荷物を取りに戻りました

(チェックアウト後でも荷物はずっと預かっていてくれますけれどね)

 

例年はもうとっくに見頃は過ぎている12月6日

今年は遅いので大丈夫かも・・が的中♪( *´艸`)

 

 

今回で奈良旅を終わりにしようと思っていたのですが

美しかったのでついつい写真が増えてしまって・・・^^;

 

もう少し載せておきたいのもありますので

(自分の備忘録のために)

次回にもう一回だけ続けますね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら・・・

2025年01月03日 | その他

昨日は朝からずっと繋がらなくなってしまったこのサイト

ようやく夜になって繋がるように!

 

今日になってもリアクションボタンが変ですけど

まぁ・・良かったです♪

 

遅ればせながらやっと

あけましておめでとうございます!・・・の記事です(笑)

 

これは去年潜ったラジャアンパッドの洋上の夜明けです

初日の出の代わりに(笑)

 

 

奇跡の海があるという事をイギリスBBC放送で知ったのは20年ほど前

 

 

『進化論』に貢献した、新種が続出する驚異の絶景アイランズ・ラジャアンパット | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

来る2018年は日本とインドネシア国交樹立60周年。そこで今回はインドネシアの東のはずれ、西パプア州のラジャアンパットをご紹介します。 ニューギニア島の東側、鳥のくちば...

朝日新聞デジタルマガジン&[and]

 

 

そして

初めて潜ることチャンスが巡ってきたのは11年前

 

こんな船に乗って

 

 

こんなスペシャルなこの周辺海域に魅せられて出かけること20数回

 

 

 

ダイビングクルーズ以外の リゾートダイビングも含めると

 

 

このインドネシア海域だけで潜った本数は約400本ほど

(1回潜る毎に空気タンクを変えるので400回の事)

 

今年で卒業かも・・と思いつつ

今年のラジャアンパッドクルーズの予約をいれましたが

奇跡の海が奇跡である内に潜ってきて良かった♪

 

年々少なくなる海記事ですが

歳には勝てません

 

 

陸上は、海よりさらに下手な写真ですから

ただのつぶやき記事になりそうですが

今年もどうぞよろしくお願いします

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする