Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

気分をリセットしに梅が丘”羽根木公園”へ

2025年02月07日 | お花

例年のような寒さが突如やって来て

いろいろなところで豪雪に見舞われている日本列島

関東も気温が低くて風も強く 寒いですね

 

先日ちょっとしたことがあり

(記事は削除しました 応援してくださった方ありがとうございました)

 

少し気持ちが下がり気味だったので

春気分を取り戻したくて またまた行ってみた別の梅園

 

比較的行き易く 木の数もそこそこあるところにしたくて

世田谷の”羽根木公園”に

 

小田急線沿線でその名も「梅が丘」駅ロータリーから

徒歩でほんの数分とアクセス抜群!

 

梅の木は全部で670本(紅・約270本 白・約390本)あるそうです♪

この週末から梅祭りが始まるようなので

それならば 混む前に行かねば!!・・・と行ってみました^^;

 

またまた同じような写真が続きますので

ご興味のない方はどうぞスルーを

 

670本もあるのですから なかなか大きな丘陵の梅園です

 

 

”冬至”は名の通り早目の開花

 

”紅冬至”も

 

 

”八重野梅”は花びらの痛みが無くてとても美しかった

 

 

 

”鴛鴦(エンオウ)

 

実が二つずつつくため、夫婦仲の良いとされるオシドリに由来する。別名「夫婦梅」

・・だそうです

(川崎みどり研究所 ウメ図鑑より)

鳥のお好きな方ならすぐわかったでしょうけれどね

 

たくさんの種類があって名札が付いていても

八重か一重かだけで他の違いがよく分からないまま写している私

 

ただただ ”いい香りーー!” ”きれい!” だけの私です^^;

 

 

梅祭りはこの週末からですから 

まだ咲き始めな感じはありますが

それでも総本数が半端ないですから なかなかのものです

 

頂上は日あたりのせいなのか種類のせいなのか かなり開花

斜面でも歩きやすくなっています

 

ところどころベンチなどもありますね

品種も約60種類ほどあるそうで

それぞれ開花時期が異なるため長く楽しめる反面

花が一面にという訳にはいかないのかもしれませんね

 

なにかチラッと動いたのでよく見たら ミツバチくん!

もう活動を始めたんですね~~

花粉をつけて蜜集めに一所懸命に頑張っています

 

大人しいミツバチくんも活動はじめのこの時期は

ちょっと気を付けないと・・ね!

 

数は少ないように思えましたが ロウバイもありました

 

紅白梅越しのロウバイと

ロウバイぼかしの白梅

 

 

 

ここには富士山とコラボで写せるポイントがあります

 

 

梅の隙間から覗く富士|歩いて、探して、歴史を発掘する黒田涼

「東京、びっくり富士見ポイント」記事一覧 羽根木公園梅園からの季節限定展望  引き続き世田谷区ですが、前回富士見橋からはかなり行きにくい、小田急沿線梅ヶ丘駅です...

note(ノート)

 

 

この日はきれいに晴れてはいるのだけれど

富士山にはちょうど雲がかかっていて見えません

 

少し待ちがてらこのポイント辺りで写していたら 

年配の女性に声をかけられました

 

今どきはスマホ撮りがふつうなので

ファインダーを覗いてパシャパシャ撮っている私が気になったらしい

 

写真がご趣味のようで

展覧会などにも入賞なさっているし

よく撮影会にも行かれていたとの事

 

この梅園のことなどをお聞きしながら

初心者の私は勉強にもなり

いろいろお話できてとても楽しかった♪

 

お嬢さまは写真の仕事をなさっているとの事

知識も豊富で素敵な方でした

 

楽しいおしゃべりで

先日害した気分は飛んでいってしまいましたよ

単純な私です(苦笑)

 

行ってみて良かった♪

 

帰路の駅の近くでは 木瓜の咲き始めまで見つけました

軽くなった私の気持ちのような

淡い春グラデーション!!!

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅梅と白梅の区別って・・・... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お花」カテゴリの最新記事