Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

おもしろ生物いっぱい (Return to奄美 その3)

2012年10月15日 | ダイビング
翌日は快晴

朝 ホテルから見る限り湾内の海は静かです

いざ ボートへ

でもやっぱり外洋には行けず 内湾で3本ということに。。。

内湾といえどかなり広い

山本SP・大仏サンゴ・ミドリヤの3ポイントです

それにしても 水温の低いこと。。

2回かと思っていたけど 台風直撃は3回でした
最初のは3日間も停電したし 
直近のは ショップのドアが吹き飛ばされてしまっていたほどの凄まじさ。。。。
台風の都度海水が入れ替わって すっかり冷たいのと入れ替わってしまったんだそうです(@_@;)

リゾートダイバーにはショック(*_*;

防寒対策をし 気を取り直して エイッ




以前もご紹介した「ウルトラマンホヤ」

「顔芸があるんですよ~」 という今日のガイドのホマレくん

??

「ぼくが触ると変わりますからねー」


まずは
口をつぼめて酸っぱいような顔の「スッパマン」ですよ~
次は
目を閉じて怒ったような顔の「怒りマン」を。。。!

・・・・
しっかりカメラを構えて 必死でシャッターを押しても
写っていたのは やっぱり凛々しいウルトラマンばかりでしたーーー(^^ゞ



こちらも7月の奄美編でご紹介した 「大仏サンゴ」
今回も大仏サマの上は 群れが美しい


こんなきれいなエビも! 「ベンテンコモンエビ」


・・と底の方の砂地にこんなものが

ワニのようにも見えますが「エンマゴチ」といいます
結構大きくて 頭はフライパンほどあります

気が付きましたか?
さすが「大仏サンゴ」ポイント

《弁天サマ》がいて 群れのきれいな《極楽》もあれば
《閻魔サマ》もいるのですね

”はーーい 悪さなんかしませ~ん! いい子にしてますからね~~閻魔サマーー”

でも不思議じゃありませんか?こんな名前の生物がそろっているなんて
魚はここで名づけられたわけじゃないと思うのですよ。。。
図鑑に名前が載ってるわけですから。。。!?


ま、次いきましょうか^^
ポイント「ミドリヤ」で 根のボス「アザハタ」


追いかけていったら こんなところでエビにクリーニングをしてもらっていました


気持ちよさそう~~にして動きません

こちらは「タテジマキンチャクダイ」の幼魚


幼魚の時は渦巻き模様ですが 成長とともに渦巻きがのびて縞模様(縦縞)になっていきます


こんどは「バイオレットボクサーシュリンプ」


見事な赤と紫のコンビネーションですねー
名前の由来は ボクサーのような恰好からなのかしら。。
それとも ボクサーのように喧嘩でもするのかしら。。。
こんど行ったらきいてみましょっ!

キレイな夕焼け~~~


明日こそ外洋へ行けるといいな。。。。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする