7日目に入りました
ダイビングをするのは最後の日です
この日に出かけた先はシークレットベイ
以前から潜ってみたかったところです
こちらでもお弁当タイムをはさんで2本の予定
水温は結構低いとのガイドの言葉を聞いて
出発直前だったけど 全員防寒対策やり直しのためお部屋にGO!
こんな奥まった湾で 泥砂です(汗)
このビーチからエントリーですが
足をちょっと入れただけで「冷たーーい!!」

ここはインド洋からの流れが入っているとのこと
24度くらいだったでしょうか。。
一部はひどく濁っていて さらに海藻だらけで・・・
ところがそんなことが気にならなくなってしまうくらい面白い
だんだん透明度も上がってきて あっちにもこっちにも生物が見え始めたたら
楽しいこと楽しいこと
特に 多ぁ~っくさんいたバンガイカーディナルフィッシュ


世界に3カ所にしかいないと言われていた魚です
ガンガゼの林に守られてたり

イソギンチャクのクマノミと一緒だったり

さらにヘコアユとコラボになったりと

あちらこちらに群れになっていてカメラを覗きっぱなしです
初めて見たケショウハゼ

背びれが開いていなくて残念だった
サラサハゼ

周りの色に合わせて可愛かったヒゲハギ


オドリカクエレビ

オオウミウマ


ハオコゼ

イッポンテグリ 雄&雌


トランベンのときのはオスとメスだったのですね^_^;
コノハミドリガイ

モンジャウミウシ

パイプフィッシュ


透明度がいい場所はいつもの生物も海藻もきれいです
目移りして困りました
腕前は別の問題ですから 撮ることの自己満足です(苦笑)
潜っているときは忘れていても あがってきたら寒さが・・(笑)
MAX10メートルほどで 1時間ずつ2本だったのですけどねぇ
さっさと車に乗り込んで
ホテルに帰ったらまたまたお部屋でゆっくりまったり温泉三昧
今回残念なガイドやポイントも結構あったのですが【終わりよければすべてよし】
なんだか大満足な気分になっていました
なんと単純な私だこと(笑)
この日でダイビングは終了なので 4時ごろからレストランで酒盛り(笑)
インドネシア在住20年以上という今回の案内人
ダイブドリーム代表の唐澤さんはさすがにいろいろよくご存知で
シークレットベイの帰り道 この辺りの名物だというアヤムベトゥトゥを
美味しいと評判のお店で仕入れてきてくれました


ブロイラーではなく 運動たっぷりの地鶏ですから
身がしまって味があると鶏好きの夫は言ってましたが
私にはとにかく辛くて辛くて お肉を味わうとまでいきませんでしたけど(苦笑)
楽しいおしゃべりが続き このままディナーに突入です^_^;
この日は楽しい催しものがありました
ロビナのような本格的なバリダンスではありませんが
オチビちゃんたちの演奏と踊りです


こどもにはもう遅い時間(午後8時ごろ)なのでは・・と思いますが
楽しそうに微笑む演奏のこどもたちに癒されました
(つづく。。。。。)
ダイビングをするのは最後の日です
この日に出かけた先はシークレットベイ
以前から潜ってみたかったところです
こちらでもお弁当タイムをはさんで2本の予定
水温は結構低いとのガイドの言葉を聞いて
出発直前だったけど 全員防寒対策やり直しのためお部屋にGO!
こんな奥まった湾で 泥砂です(汗)
このビーチからエントリーですが
足をちょっと入れただけで「冷たーーい!!」


ここはインド洋からの流れが入っているとのこと
24度くらいだったでしょうか。。
一部はひどく濁っていて さらに海藻だらけで・・・
ところがそんなことが気にならなくなってしまうくらい面白い

だんだん透明度も上がってきて あっちにもこっちにも生物が見え始めたたら
楽しいこと楽しいこと

特に 多ぁ~っくさんいたバンガイカーディナルフィッシュ


世界に3カ所にしかいないと言われていた魚です
ガンガゼの林に守られてたり

イソギンチャクのクマノミと一緒だったり

さらにヘコアユとコラボになったりと

あちらこちらに群れになっていてカメラを覗きっぱなしです
初めて見たケショウハゼ

背びれが開いていなくて残念だった
サラサハゼ

周りの色に合わせて可愛かったヒゲハギ


オドリカクエレビ

オオウミウマ


ハオコゼ

イッポンテグリ 雄&雌


トランベンのときのはオスとメスだったのですね^_^;
コノハミドリガイ

モンジャウミウシ

パイプフィッシュ


透明度がいい場所はいつもの生物も海藻もきれいです

目移りして困りました
腕前は別の問題ですから 撮ることの自己満足です(苦笑)
潜っているときは忘れていても あがってきたら寒さが・・(笑)
MAX10メートルほどで 1時間ずつ2本だったのですけどねぇ
さっさと車に乗り込んで
ホテルに帰ったらまたまたお部屋でゆっくりまったり温泉三昧
今回残念なガイドやポイントも結構あったのですが【終わりよければすべてよし】
なんだか大満足な気分になっていました
なんと単純な私だこと(笑)
この日でダイビングは終了なので 4時ごろからレストランで酒盛り(笑)
インドネシア在住20年以上という今回の案内人
ダイブドリーム代表の唐澤さんはさすがにいろいろよくご存知で
シークレットベイの帰り道 この辺りの名物だというアヤムベトゥトゥを
美味しいと評判のお店で仕入れてきてくれました


ブロイラーではなく 運動たっぷりの地鶏ですから
身がしまって味があると鶏好きの夫は言ってましたが
私にはとにかく辛くて辛くて お肉を味わうとまでいきませんでしたけど(苦笑)
楽しいおしゃべりが続き このままディナーに突入です^_^;
この日は楽しい催しものがありました
ロビナのような本格的なバリダンスではありませんが
オチビちゃんたちの演奏と踊りです


こどもにはもう遅い時間(午後8時ごろ)なのでは・・と思いますが
楽しそうに微笑む演奏のこどもたちに癒されました
(つづく。。。。。)