お目当てはこちらでした
永観堂 禅林寺
秋の紅葉の時期の外せない場所として必ず挙げられるところ
京都の秋の代名詞にもなるくらいですからね
広~~い境内に
約3000本ものモミジ が植えられているのです
紅葉真っ只中のタイミングでした
燃え上がるような・・とはこのこと
総門入口の外でもこんなにきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/5c33a3c853b5e4a8341086e088784947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/49cb55192082a780e4df445aa875d25d.jpg)
そして総門を入ったところ
塀の上から覗き見るお庭は燃え上がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/1b85e02ce3c2723d3909deac738018be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/d6e3ad856a2c53d503b3f252fb3e0f9f.jpg)
私はほんの少し顎を上げるようにするだけで覗けます
あまりの美しさに呆然としました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/1257dfc02548a1e045db8b339208c1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/062abe6597c739eb67a9508c54df58ca.jpg)
紅葉を愛でにきたので
夫などは中に入らなくても十分だね
・・などと言い始める始末(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/c4959d5504300595bcdf7cae56f586e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/291d7e15fe3bb99a9c1b9c463e01021c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/d749fc03f9541a238417d451ed9cb9a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/229eab6fc391d955beb345bbd3e3818e.jpg)
いえいえ絶対入りますよ!
(この時期の拝観料は1000円でしたよ~ 👀””)
でも拝観料を納める中門のところではちょっと ”蜜”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/69de35fc0f715e9fba12b34e9dcb98fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/ea202967bf274302763c47c75d3fe601.jpg)
読み少しが甘かったようです
ここは紅葉の見どころでは外せない高名なところ
銀閣寺のようなわけにはいきません
外ではまだいいのですが
お堂の廊下が密で
デパ地下のごとくの混みよう!
(表現力に問題アリですね・・笑)
読みがハズレて大勢の人出にビックリでしたが
人同士が触れ合い続けるほどでもありませんでした
入ったその瞬間から圧倒され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/c8370e4ff081f9a814223ccfdda3f776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/1c376b9c4e73c70a3d2164f612ce9695.jpg)
大玄関を上がってからお堂の回廊を歩いていても
目が行くのはず~~っと外の木々ばかり(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/76d857d659121a61fe9ef30bf20e5302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/3f7d71b0f6bb4d6e2c346f2f6e1f78c2.jpg)
紅葉を見に来たのでいいのですが
それにしてもねぇ・・・
高名な襖絵や仏像はチラ見で
ほとんどお尻・・いえ失礼しました!背中を向けてばかりの
罰当たりな拝観をしてきました^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/6c7f7cfe3f163812f6e4b86a25fa2040.jpg)
人の列が途絶えた瞬間でシャッターが切れそうと思った時は
考える間もなく素早くパチリパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/3f618a92a68d456d79905c7ab995753c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/917f89e2094bcf7c326224d8e6ba22d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/6d7a9d094f8b76066e4c99a7e91a5af5.jpg)
なかなか写真も撮りにくかったほどの混みようですが
今年でこれだけならば
例年の紅葉の時期は如何ばかりなのだろう・・・
きっと満員電車並みなのでしょうね
こんな大当たりのタイミングで紅葉を見ることは
もう2度とないかもしれません
コロナが収束したら紅葉の時期は
たぶん他のところにするのではないかと思います
例年は入場待ちをするほどの人出だそうなので
行列に並ぶことが苦手な私たち夫婦の
選択肢には入らない思いますからね
この時期は寺宝展でたくさんの展示がありましたが
こちらはまた何かの機会に別途来ましょう
展示物は季節がないし(特別展示は別として)
もっと空いている時にじっくりみたいですしね
寒~~い時とかの人が嫌がる時にね (;・∀・)
臥龍廊や多宝塔も行きませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/e76e9a4ffd456ba6eb1db7e915318896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/339235a7961ef9b8bc9f4b229b34d065.jpg)
庭園に抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/a55895fa48f9c5978ca2ef523b9af9a8.jpg)
さらに紅葉を堪能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/794ada044f67f39054dfc63339f13e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/9509a7b7f8ca9e04a7c4ed04f23f14d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/0d5353fe9333ee9ded865ef709f5918f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/49129ce3a25e22fec0fa324428ec23e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/f22722693498d01011bad4b3ef798fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/567d389cc9ea50ce88689759789a1a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/9a4f58045cc69c0b20d60a5fe7e057d5.jpg)
山や湖畔などの自然の林などのように
真っ赤だけとか黄色だけとかではなく
美しく見えるように計算され尽くして
作られているのでしょう
いろいろな色が見事な調和を見せています
錦繍・・・錦織なすとはこういうことを言うのでしょうね
茶屋の辺りも紅いモミジが燃え上がって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/77a0802286f2cd6d5c7c3edf9255d7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/1b4b5961557f1f98b0866a17363823e7.jpg)
目にも鮮やかであるはずの緋毛氈がすっかり溶け込んでしまっています
身も心も錦に染められ
興奮冷めやらぬままお庭をでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/cd16fbe1a128ecdd3d9ac188d09d2749.jpg)
南禅寺前から蹴上駅に出て
いったんホテルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/94c0eaeb75e7a66cd02d2f02ede35ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/b1cf41e4f4f943857c53a1ec4a0a8f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/c78027df5750b542d3594facc4d36467.jpg)
私のたっての願いがあったからです
続きます
永観堂 禅林寺
秋の紅葉の時期の外せない場所として必ず挙げられるところ
京都の秋の代名詞にもなるくらいですからね
広~~い境内に
約3000本ものモミジ が植えられているのです
紅葉真っ只中のタイミングでした
燃え上がるような・・とはこのこと
総門入口の外でもこんなにきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/5c33a3c853b5e4a8341086e088784947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/49cb55192082a780e4df445aa875d25d.jpg)
そして総門を入ったところ
塀の上から覗き見るお庭は燃え上がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/1b85e02ce3c2723d3909deac738018be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/d6e3ad856a2c53d503b3f252fb3e0f9f.jpg)
私はほんの少し顎を上げるようにするだけで覗けます
あまりの美しさに呆然としました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/1257dfc02548a1e045db8b339208c1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/062abe6597c739eb67a9508c54df58ca.jpg)
紅葉を愛でにきたので
夫などは中に入らなくても十分だね
・・などと言い始める始末(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/c4959d5504300595bcdf7cae56f586e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/291d7e15fe3bb99a9c1b9c463e01021c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/d749fc03f9541a238417d451ed9cb9a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/229eab6fc391d955beb345bbd3e3818e.jpg)
いえいえ絶対入りますよ!
(この時期の拝観料は1000円でしたよ~ 👀””)
でも拝観料を納める中門のところではちょっと ”蜜”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/69de35fc0f715e9fba12b34e9dcb98fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/ea202967bf274302763c47c75d3fe601.jpg)
読み少しが甘かったようです
ここは紅葉の見どころでは外せない高名なところ
銀閣寺のようなわけにはいきません
外ではまだいいのですが
お堂の廊下が密で
デパ地下のごとくの混みよう!
(表現力に問題アリですね・・笑)
読みがハズレて大勢の人出にビックリでしたが
人同士が触れ合い続けるほどでもありませんでした
入ったその瞬間から圧倒され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/c8370e4ff081f9a814223ccfdda3f776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/1c376b9c4e73c70a3d2164f612ce9695.jpg)
大玄関を上がってからお堂の回廊を歩いていても
目が行くのはず~~っと外の木々ばかり(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/76d857d659121a61fe9ef30bf20e5302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/3f7d71b0f6bb4d6e2c346f2f6e1f78c2.jpg)
紅葉を見に来たのでいいのですが
それにしてもねぇ・・・
高名な襖絵や仏像はチラ見で
ほとんどお尻・・いえ失礼しました!背中を向けてばかりの
罰当たりな拝観をしてきました^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/6c7f7cfe3f163812f6e4b86a25fa2040.jpg)
人の列が途絶えた瞬間でシャッターが切れそうと思った時は
考える間もなく素早くパチリパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/3f618a92a68d456d79905c7ab995753c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/917f89e2094bcf7c326224d8e6ba22d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/6d7a9d094f8b76066e4c99a7e91a5af5.jpg)
なかなか写真も撮りにくかったほどの混みようですが
今年でこれだけならば
例年の紅葉の時期は如何ばかりなのだろう・・・
きっと満員電車並みなのでしょうね
こんな大当たりのタイミングで紅葉を見ることは
もう2度とないかもしれません
コロナが収束したら紅葉の時期は
たぶん他のところにするのではないかと思います
例年は入場待ちをするほどの人出だそうなので
行列に並ぶことが苦手な私たち夫婦の
選択肢には入らない思いますからね
この時期は寺宝展でたくさんの展示がありましたが
こちらはまた何かの機会に別途来ましょう
展示物は季節がないし(特別展示は別として)
もっと空いている時にじっくりみたいですしね
寒~~い時とかの人が嫌がる時にね (;・∀・)
臥龍廊や多宝塔も行きませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/e76e9a4ffd456ba6eb1db7e915318896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/339235a7961ef9b8bc9f4b229b34d065.jpg)
庭園に抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/a55895fa48f9c5978ca2ef523b9af9a8.jpg)
さらに紅葉を堪能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/794ada044f67f39054dfc63339f13e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/9509a7b7f8ca9e04a7c4ed04f23f14d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/0d5353fe9333ee9ded865ef709f5918f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/49129ce3a25e22fec0fa324428ec23e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/f22722693498d01011bad4b3ef798fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/567d389cc9ea50ce88689759789a1a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/9a4f58045cc69c0b20d60a5fe7e057d5.jpg)
山や湖畔などの自然の林などのように
真っ赤だけとか黄色だけとかではなく
美しく見えるように計算され尽くして
作られているのでしょう
いろいろな色が見事な調和を見せています
錦繍・・・錦織なすとはこういうことを言うのでしょうね
茶屋の辺りも紅いモミジが燃え上がって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/77a0802286f2cd6d5c7c3edf9255d7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/1b4b5961557f1f98b0866a17363823e7.jpg)
目にも鮮やかであるはずの緋毛氈がすっかり溶け込んでしまっています
身も心も錦に染められ
興奮冷めやらぬままお庭をでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/cd16fbe1a128ecdd3d9ac188d09d2749.jpg)
南禅寺前から蹴上駅に出て
いったんホテルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/94c0eaeb75e7a66cd02d2f02ede35ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/b1cf41e4f4f943857c53a1ec4a0a8f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/c78027df5750b542d3594facc4d36467.jpg)
私のたっての願いがあったからです
続きます