ダイブング4日目
1本目(前日3本目と同じポイント)
ちょっと透明度が悪いが
まず目に入ったのが やっぱりヨスジフエダイの群れ
でも今日のはさらに群れが膨らみ さらに 《ヒメフエダイ》の大群と一緒になって
すごいことになっていました


辺り一面群れで覆い尽くされています
「魚の海」を泳いでる?!

茫然と見ている私・・・

このカメラじゃ。。。やっぱりうまく収められないなぁ~ (*_*;
そして上では 《カスミアジ》が《クマザサハナムロ》ねらっています

いかにも〈ワル〉
って感じの顔ですよね(笑)
棚下には《ホウセキキントキ》

棚上には《インディアンアネモネフィッシュ》

今日も1本目からすごいなぁ~~。。。なんて思いながら器材をはずし
今朝の朝ごはんはなんだろう・・なんて ぼんやりしてたら
マンタ~~~
つい今しがたダイビングを終えたばかりなのに みんなで飛び込みます!

私は出遅れてしまい
2度目の時に飛び込んだのですが この一枚だけでした

最初はずいぶんゆっくりと遊んでくれたらしいのですが
2回目は結構速くて 追い着いたとおもったらすぐ深み行ってしまうのです
やっぱり要領の悪い私です
朝から予定外にたっぷり体を動かしたので
みんな朝ごはんをたくさん頂いたのは いうまでもありません^^
2本目

ここは《ムレハタタテダイ》の大群でした


これもモルディブらしい光景です
もちろんこんなに群れているのを見たのは初めて
《グレイリーフシャーク》とのコラボです(*^^)v

なんて贅沢な。。。
《カスミアジ》や《イソマグロ》が集団でアタックしているシーンも


棚上はきれいな《インディアンフレームバスレット》がたくさんいました

このダイブが夫の400本目



ガイドのミンミンが私も入れて記念撮影してくれたのですが
私の斜め前から写してくれたので どっちが主役?って感じですね(^^ゞ
3本目

沈潜ポイントでした
砂地には《ニシキフウライウオ》のペア

《ドラキュラシュリンプゴビー》

結構深めの砂地にいて 31mでした
船のなかには 《モンハナシャコ》

棚はやっぱり《アネモネフィッシュ》や

金魚鉢的光景

ダイビングはおしまいであとは夕食だけと思いきや
ここで夜のマンタを 「潜って見る」という
あの白いマンタのように 船の灯りに寄ってくるのを見るらしい
「19時までにマンタが出ないときは先に夕食にしましょう!」と決めて
飲みたいビールグッとを我慢しながら水面を見つめるが

水面が 灯りに集まったプランクトンの塊で白濁してきても
なかなかやってこない。。。。
近くで同じように停泊しているクルーズ船が騒がしい!!

「あ~~ぁお隣の灯りに行ってしまったのかなぁー?」とみなが話しながら
夕食を先にとり始めるたら
脱落者がひとり
またひとり
・・・
19時30分を過ぎて脱落者が半分くらいになったころ バックデッキのスタッフから
マンタ~
の声
急いでエントリーするが 透明度が悪くてよく見えない
でも
みんなでライトを上に向けて待っていると 突然見えてきて大迫力!!

もう体にぶつからんばかりのスレスレを旋回していく

50分近くも潜っていました
シャワーを浴びて 余韻に浸りながら我慢していたビールを飲んでいると
バックデッキから歓声が聞こえてきます
あのマンタが まだ水面でご飯を食べ続けているようでした


口の中にコバンザメが棲みついているらしいのだが・・・
今度はビールをもって バックデッキでしばらく観賞
コバンザメが見えるような見えないような・・・(^_^;)
『マンタの見られるビアガーデン』
「なんて贅沢ななんだろうね~~」と みんな夜更けまで見入っていました
(つづく・・・)
1本目(前日3本目と同じポイント)
ちょっと透明度が悪いが
まず目に入ったのが やっぱりヨスジフエダイの群れ
でも今日のはさらに群れが膨らみ さらに 《ヒメフエダイ》の大群と一緒になって
すごいことになっていました


辺り一面群れで覆い尽くされています
「魚の海」を泳いでる?!


茫然と見ている私・・・

このカメラじゃ。。。やっぱりうまく収められないなぁ~ (*_*;
そして上では 《カスミアジ》が《クマザサハナムロ》ねらっています

いかにも〈ワル〉

棚下には《ホウセキキントキ》

棚上には《インディアンアネモネフィッシュ》

今日も1本目からすごいなぁ~~。。。なんて思いながら器材をはずし
今朝の朝ごはんはなんだろう・・なんて ぼんやりしてたら
マンタ~~~

つい今しがたダイビングを終えたばかりなのに みんなで飛び込みます!

私は出遅れてしまい
2度目の時に飛び込んだのですが この一枚だけでした

最初はずいぶんゆっくりと遊んでくれたらしいのですが
2回目は結構速くて 追い着いたとおもったらすぐ深み行ってしまうのです
やっぱり要領の悪い私です

朝から予定外にたっぷり体を動かしたので
みんな朝ごはんをたくさん頂いたのは いうまでもありません^^
2本目

ここは《ムレハタタテダイ》の大群でした


これもモルディブらしい光景です
もちろんこんなに群れているのを見たのは初めて

《グレイリーフシャーク》とのコラボです(*^^)v

なんて贅沢な。。。
《カスミアジ》や《イソマグロ》が集団でアタックしているシーンも


棚上はきれいな《インディアンフレームバスレット》がたくさんいました

このダイブが夫の400本目




ガイドのミンミンが私も入れて記念撮影してくれたのですが
私の斜め前から写してくれたので どっちが主役?って感じですね(^^ゞ
3本目

沈潜ポイントでした
砂地には《ニシキフウライウオ》のペア

《ドラキュラシュリンプゴビー》

結構深めの砂地にいて 31mでした
船のなかには 《モンハナシャコ》

棚はやっぱり《アネモネフィッシュ》や

金魚鉢的光景

ダイビングはおしまいであとは夕食だけと思いきや
ここで夜のマンタを 「潜って見る」という
あの白いマンタのように 船の灯りに寄ってくるのを見るらしい
「19時までにマンタが出ないときは先に夕食にしましょう!」と決めて
飲みたいビールグッとを我慢しながら水面を見つめるが

水面が 灯りに集まったプランクトンの塊で白濁してきても
なかなかやってこない。。。。

近くで同じように停泊しているクルーズ船が騒がしい!!

「あ~~ぁお隣の灯りに行ってしまったのかなぁー?」とみなが話しながら
夕食を先にとり始めるたら
脱落者がひとり




19時30分を過ぎて脱落者が半分くらいになったころ バックデッキのスタッフから
マンタ~

急いでエントリーするが 透明度が悪くてよく見えない
でも
みんなでライトを上に向けて待っていると 突然見えてきて大迫力!!

もう体にぶつからんばかりのスレスレを旋回していく


50分近くも潜っていました
シャワーを浴びて 余韻に浸りながら我慢していたビールを飲んでいると
バックデッキから歓声が聞こえてきます

あのマンタが まだ水面でご飯を食べ続けているようでした


口の中にコバンザメが棲みついているらしいのだが・・・
今度はビールをもって バックデッキでしばらく観賞
コバンザメが見えるような見えないような・・・(^_^;)
『マンタの見られるビアガーデン』
「なんて贅沢ななんだろうね~~」と みんな夜更けまで見入っていました
(つづく・・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます