Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

やっぱり素晴らしかった♪今年もコモド(コモドドラゴン観察編)

2015年10月09日 | ダイビング

     乗船5日目の午後


ダイビング器材を洗い終えてランチのあとはコモドドラゴン観察にリンチャ島に上陸します

この辺りいったいはコモド国立公園で 世界自然遺産にもなっているのです
コモドドラゴンは世界最大にして最強のオオトカゲ 絶滅危惧種Ⅱにも指定されています



バリ島からこのコモドドラゴン観察ツアーに参加するには
朝4時とか5時とかのお迎えから始まり 費用もUS$750ほどかかるらしいので
この唐澤さんのダイビングツアーは2度美味しいのです


ボートでリンチャ島へ

桟橋はあるのですが あるだけで混んでいたら他の船を渡り歩くし
潮の具合によってはこんなに差ができたらよじ登ったりします^_^;
  
野生のオオトカゲがいる秘境なら当然なのかもしれません


桟橋の入口のところでレンジャーから説明を受けてから入場します
  
ゲートの両端に立っているコモドドラゴンは デザインなのではなくメスを取りあう時には立ち上って争うらしい



レンジャーの宿泊施設のそばにはこんな風にたむろ。。。
人間の食事のにおいに誘われてくるのだそうです
  
もちろん野生ですから 柵があるわけではありません
大きいですよ! 3メートルほどで体重は100kg以上にもなります

人間も襲います
毎年何件か事故が起こるそうです

こんなところに宿泊するのは御免蒙りたいです!!!


こんなところをトレッキングします
  

  


そこここに野生の動物がいます
鹿・野豚・カニクイザル・ツカツクリ
  
今回は見かけませんでしたが水牛などもいます



一番高い景色のいいところに来て集合記念写真などを撮っていたら
  


レンジャーが何やら言っている。。。

すぐそばの木陰の草むらにドラゴンがいました!!
あの向こう側の道を歩く予定でした。。。
  
こんなところにいるのは珍しいとのこと

こんなものの珍しいことなんかに遭遇しなくていいからねぇ~~
おお恐っ



レンジャーステーションのそばにタマリンドの木がありました
ガイドが採ってくれたので恐る恐る口にしてみたら 梅干の味そっくりでした
  
万能食材だというのですが これがどんな風に使われるのか想像もつきません^_^; 



戻ってくると 船が全部の帆を張って美しい姿をみせてくれています

クルーズが終わる前日の1回だけなので お天気によっては帆が張れないこともあります
今回はいいお天気で 絶好の撮影会です
ボートで船の周りをゆっくりまわってくれます
  





ロウニンアジのアタックシーンの写真はたくさんアップしましたが
動画の方が迫力あるので作ってみました
  


金魚鉢のような光景もどうぞ!!
  




           (つづく。。。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり素晴らしかった♪今年もコモド(その7)

2015年10月06日 | ダイビング

   乗船5日目

ダイビングは今日の午前中でいよいよ最後です

ずーっといいお天気です
ワンダイブごと替える水着も乾いてくれて助かります
   


        クルーズ18本目  Batu Bolong




トロピカル~な魚たちを見ながら進んでいたら
上にロウニンアジが群れでご出勤!!
  

昨日の朝のポイントとはちょっと離れた海峡なのですが
同じようにアタックが始まりました!

昨日見ていないチームも一緒ですので あちこちで興奮泡がブクブク(笑)

ロウニンアジが突っ込む!
  

人間も突っ込む(笑)
   

逃げるクマザサハナムロ。。。
  

  

人間が巻かれる!^_^;
  

  

昨日も目の前のパノラマで凄かったですが 今日は自分も群れの真っただ中
  

ワイド派カメラの人はダッシュに次ぐダッシュ
  

  


棚ではビックリして見上げている!(口があんぐり・・・なんてことではありませんが
  
小さいものもいるのですよ



          クルーズ19本目  Batu Bolong
                   (or Mant Farm)


今回マンタに会っていない人もいるので マンタの出現可能性あるポイントと
18本目と同じポイントでアタック撮影狙いのポイントの2カ所にボートがでることになりました
もちろん個人個人ではなくチーム単位で決めるのですが
めったにあることではなく 唐澤さんの粋なはからいです^^

私たちは Batu Bolong !!

まだまだ アタックは続いていました

コンデジでチマチマ撮っている私はやっぱり証拠写真の域を出ないので
途中から棚のそばでこれまたチマチマと他のものを探していました

上の騒ぎをよそに崖の途中に首を突っ込んでいたタイマイ

なんとこの格好で寝ている
  

そのそばにセトリュウグウウミウシ
  
  
ハンダイギンポ
  

インドカエルウオ
  



あまりジッと張り付いていたので 体の不調かと様子を見に来られてしまった
何せ大パノラマが展開しているのに おばさんが崖の途中にジッとしているのですから

このあたりは レッドチークフェアリーバスレット・キンギョハナダイ・アカネハナゴイなど
数千いえ数万かな?の群れがリーフを覆っているのは圧巻
  

  

普段は見向きもしない魚たちでも こんなに群れているとシャッターを切ってしまいます(笑)
  

  


えっ!?スノーケラー!!!
   

こっちは間違いなくダイバーだけど。。。
  

こんなところに?



Batu Bolongとはこの岩のこと
ここにスノーケラーがいました!
  
エキジットした水面で見ていましたが 岩に結構波が寄せていて危ない感じに見えましたけどね。。。

でもスノーケルで見るあのハナダイ群は きっと底が見えないくらいでしょうね!
金魚すくいの水槽みたいかも。。。(発想が貧困すぎ・・笑)



これで海の中は終わりです

ランチの前に器材を洗って干しますが レギュレーターとBCは船のスタッフが洗ってくれます
このいいお天気のお蔭でよく乾きます

帰りのフライトでもそんなに手荷物重量オーバーしないで済みます


長くなりますが 次回は少し陸上でのお話をアップしてみますね



           (つづく。。。。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり素晴らしかった♪今年もコモド(その6)

2015年10月03日 | ダイビング

     乗船4日目

北のエリアに入りインド洋からフローレス海域に移りました

何と言っても水温が高いのがうれしい~~!!!^^
だいたい27度くらいになり 着膨れも解消できますし
潜っていても快適です


    クルーズ13本目  Crystal Rock

早朝アサメシ前の一本です

きょうも朝からいいお天気のこんななか
   

ゆらゆらとのんびりなギンガメアジや
   
そのなかに混じるホワイトチップ
  

ロウニンアジ
  

突然横切るナポレオンや
  

寝ぼけたようなタイマイなど
  


贅沢な時間を過ごし そろそろ安全停止。。。というころ

根の端に移動しはじめたガイドがカンカンカン!とタンクを鳴らし
遠くの黒い固まりを指差している
  

ダッシュしてみると ロウニンアジが朝食の捕食の真っ最中!!!
  

  

  

  

迫力でした
(写真が浮遊物を拾ってしまったのは残念)


そう長くはいられなかったですが 充分に満足の一本で
大物好きワイド派の夫は嬉しそうでした^^


       クルーズ14本目  Castle Rock

やっぱりパポレオン・タイマイ・ロウニンアジ・ギンガメアジ等々回遊魚いっぱい

とくにホワイトチップがたくさんでした
  

  

バーミュラートラウト
  

ハタタテダイも結構な群れです
  


       クルーズ15本目  Gililawa Channel


この辺りはなぜか巨大ロウニンアジが群れでいます
  
群れてるなんて 浪人じゃな~い!?


大好きなロウニンアジに混じっている?夫(笑)
  

浅いところを移動中 なぜかマンタが横切っていきました
  

  

なぜこんなところで!?

浅めのところなので 小さなお魚やサンゴもきれいにです
  

  

  


大きな魚の影が見えたと思って近づいたら
巨大なネズミフグでした
  
   80cm~90cmほどもあったと思います



      クルーズ16本目   Crystal Rock

朝いちばんのポイントと同じですが サンセットは全く違う海のようです

頭にコバンザメを乗せたグレイリーフシャーク
  


  
  向ってくるのかな?・・と思ったら反転して去りました 残念! 


ジャイアントスイートリップス・イエローリボンスイートリップス・ムスジコショウダイ
・コショウダイ(コショウダイ図鑑ですね(笑))
  

アカマダラハタ・アカククリ
  

  

カスミアジの群れ
  

  

大きめのお魚オンパレードです

もちろんきれいどころの群れもね。。。


サンセットダイブは 水面でこのボート待ちに見る夕日が好きです
  
レンズに水滴がついてますけど。。。。^_^;


明日は2本しか潜れませんので 夕食あとのナイトも参加
この日は5本フル参加でした


      クルーズ17本目(night) Gililawa Laut Coral Slope

砂地ではないので 今までのような生物ではありません

ウミウシかな?とおもったら キレイなカイカムリでした
  

ニラミギンポ
  
  かなりピンボケ・・

フカフカのベッドで寝てるコクテンフグ
  

ヒョウモンウミウシ
  
  お尻からゴメンナサイ!

寝姿の定番 ブダイ
  



エキジットの途中でガイドが指差すので
これね!。。とシャッターを切ったのはムラサキクラゲ
  

えっ?そっちに回れって!?・・・
  
紹介したかったのはこのイナズマイシモチだったらしい

食べられたのかと思ったら 隠れているんだとか。。。そうなの?



きょうは本数のみならず 朝いちばんの大パノラマからクラゲまで 
何を見たのか思い出せないほどの生物たち。。。

お腹いっぱいのダイビングで 疲れもMaxで~~す




             (つづく。。。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする