先に、携帯ブログ【カテゴリ】でもお伝えしたように、梅小路公園で、行われている「一木(いちもく)手づくり市」へ行ってきました。以前ご紹介した百万遍の手づくり市【前ブログ】の姉妹市です。梅小路公園の七条広場(駐車場入口そば)で、毎月第一木曜日(1月・5月は休み)開催です。
今日は、久しぶりの青空で、すこし暑いくらいでした。お寺などで行われている市とちがい、広々していて、足元も石畳なので砂埃もなく、とっても気持ちよかったです。お店の種類は様々です。手芸品、木工品、アクセサリー、食品・・・こだわりのお店が多いのと、弘法市【カテゴリ】や天神市【カテゴリ】のような観光色がないので、カメラを向けにくいです。
ミニ盆栽のお店で、イチョウ(600円)とハマボウ(700円)の鉢を買いました。高さ12センチほどの手のひらに乗る小さなサイズです。紅葉が楽しみです。2個で1,000円におまけしてくれました!お店のおじさんが種から愛情込めて育てているそうで、どの鉢もかわいらしくて、お得なお値段でした。
まじくんのお土産に、伏見のアリカという天然酵母のこだわりパンのお店で、アンパンマンとカレーパンマン(?)のパン(各200円)を買いました。直径20センチの大きなサイズで、具は入っていませんが、おいしい味付けパンです。明日の朝食にします。
あとは、手作りポーチのお店で、ペンケース(250円)と、ミニポーチ(350円)を買いました。2つとも防水布で、ペンケースはペンが3本ぐらい入るスリムなもの、ミニポーチは、飴など入れてカバンに提げておくと可愛いです。これで私も常に飴を携帯するオバチャンになれるかも? (^m^)そういえば、以前テレビで、私のふるさと富山県人は、カバンの中に飴ではなく「MY昆布」を持ち歩くと紹介してましたが・・・本当でしょうか?少なくとも私の知人にはいませんけどねー。(^^?)
手づくり市 http://www.tedukuri-ichi.com/
この後は、少し色づき始めた梅小路公園の朱雀の庭をご紹介します。
梅小路公園の詳細は【前ブログ】にて。以前まじくんと蒸気機関車に乗っています。