今日は、北野天満宮の天神市へ行ってきました。菅原道真公に因んで毎月25日に開催されます。土曜日なのでまじくんと一緒に行ってきました!
まずは、本殿にお参りです。「自分の痛いところをなでると治るよ。」とまじくんに教えてあげたら、一番に口をなでていました。(??)「さっきから、しゃっくりが止まらへんねん・・・。」「あ、そっ。(^^;)」
なでてると、見知らぬおじさんが「こっちは男の子用の牛、女の子はあっちや!」と言っていました。おじさんの説によると本殿を前にして右側の茶色のマーブルの牛が女の子用、左側の黒い牛(写真右上)が男の子用です。本当かな?
合格祈願の学生さんもたくさん来てました。北野天満宮のお守りの値段は、今春と変わってないと思います。【前ブログ】来年は、まじくんも小学生!お世話にならなきゃいけないですね。
お祭りシーズンなので、境内の露店は、ほかの祭りに出張?しているのか、まじくんお目当てのたこせん【前ブログ】がありませんでした。その代りに射的(小学生以下300円)を楽しみました。実は、まじくんは、家で射的セットを買って練習しているので、当てるのはすごく上手です。でも、景品もらうには、落とさないとダメなんですよねー。(^^;)
今日は、土曜日でお天気もよかったので、人が多かったです。人が多すぎると、あんまりゆっくり見ることができないのが残念です。子連れの場合は、境内の露店のみを楽しむくらいでやめといたほうが無難かもしれません。周辺は古着や骨董など子供には興味のないものが多いです。骨董もよくみると、おもしろいものいっぱいあるんですけど・・・。なんだかかわいい置物発見しました。(写真右上)
この後は、11月開園の御土居のもみじ苑の様子とおすすめランチをご紹介します。次のブログにて。なお、昨年の御土居の様子は【前ブログ】にて。北野天満宮の過去の様子は【天満宮:カテゴリ】にて。