今日は、伏見区のパルスプラザで行われている「京都ものづくりフェア2009」へ行ってきました。京都ものづくりフェアとは、京都のものづくり産業とその優れた技術・技能を紹介し、実演や体験で身近に見て、触れていただくことで、「ものづくり」の楽しさや大切さ、技術・技能の素晴らしさを感じていただくため、昭和56年度から毎年開催しています。昨年は京都タワーがそびえていました【前ぶろぐ】が、今年は平安神宮の大鳥居が建っています!
テントシート工業組合青年部がつくったもので、実物の3分の1の大きさだそうです。まじくんがしがみつくと・・・こんな感じ(写真左下)です。実際の鳥居の大きさはこんな感じ【前ぶろぐ】です。(^m^)同じブースで、テントシートでポシェットづくりをしました。 シートにボタンをカナヅチでトントン叩いて金具を取り付け、ボタンをとめ、ひもをつけるとかわいいポシェットの出来上がりです。(無料)
つづいて綿寝具組合の座布団づくりを体験しました。大きな綿をどんどん折りたたんで、形を作ります。なんか、お餅みたいですね。おいしそう。(^^;)
綿を隅々まできちんと詰めて、口をちくちく縫って閉じれば出来上がりです!座布団の中身は綿が入っていると知識としては知っていていても、実際に作ってみるとすごーく勉強になります。そして、すごい技術だなぁと感心します。まじくんと私の分の座布団を2個作りました。自分で作った座布団って、よい思い出になるし、大切に使えますよね。(体験料:1個400円)
そのほかにも、去年も楽しんだ壁塗り(無料)や豆腐づくり(1個100円)も楽しみました。豆腐づくりも楽しかったようで、さっそく家に帰ってから、近所のお豆腐屋さんで豆乳を買い、にがりを分けてもらって、豆腐づくりをしました。明日の朝も豆腐を作る予定です。できたては、あったかくてふわふわで、おいしいんですよね。(^^)v
他にも、ゲームや昆虫づくり、積み木遊びなどたのしいコーナーがたくさんあります。もちろん、大人にも楽しい体験がたくさんあります。
職人さんの素晴らしい作品もたくさん展示されています。お寿司のサンタクロース、和菓子のどんぐり・・・。おいしいものもあります。麺類組合飲食コーナーのきつねうどん(500円)のでっーかいお揚げがとってもおいしかったです。(^^)
京都ものづくりフェア2009 http://www.kyo-noukai.com/monodukurifea.html
明日(15日)は10:00~16:00までです。昨年の様子は【前ぶろぐ】にて。
おまけ:パルスプラザの隣の京セラ本社の紅葉がとってもきれいです。
イルミネーション【前ぶろぐ】の準備も進んでいました。今年も楽しみです。(^^)