先日、有栖川宮旧邸の特別公開へ行ってきました。そのあと、すぐそばの護王神社に寄りました。続いて、同じく有栖川宮旧邸の近くに「菅原院天満宮」へ寄りました。学問の神様菅原道真公が生まれた地とされています。以前古典カフェでいただいた平安京条坊図を見ると、菅原院と記され、曾祖父からの住居とされています。*道真誕生の地は諸説あります。以前、へその緒を埋めた塚がある吉祥院天満宮【前ぶろぐ】をご紹介しています。
鳥居をくぐると、個性的な寅の絵馬が奉納されています。菅原道真公にちなみ、学業向上、書道上達に御利益があります。
境内には、産湯に使ったとされる井戸もあります。
菅原院天満宮 http://sugawarain.or.jp/
菅原院天満宮の隣は、おかきの「播磨屋」さんの京都店があります。ここはフリーカフェ(播磨屋ステーション京都パレスサイド店)になっていて、たくさんの人でにぎわっていたんですが・・・。【前ぶろぐ】
久しぶりに訪ねると、フリーカフェの看板もなくひっそり???でも、とりあえず、ドリンク(お茶・珈琲・オレンジジュースなど)は無料でした。カフェ用のおかきは1袋200円で買うことができます。(写真右下)
きっと、いろんなことがあったんでしょうね。訪ねるたびに様子が違ってたし。(^^;)BGMが大きくてのんびりできませんでした。
播磨屋 http://www.harimayahonten.co.jp/
この後は、京都御苑内の拾翠亭をご紹介します。次のぶろぐにて。