今日は北野天満宮の天神市でした。ご祭神の菅原道真公に因んで、毎月25日に行われます。朝から、はりきって行ってきました~!!
この季節お約束の・・・カレンダーの露店もやっぱり出てました。
植木の露店には、葉ボタンがたくさん。お正月の準備です。葉ボタンは色鮮やかなのが高いのだそうです。寒くても日中は日光にあてることが育てるポイントです。
11月3日から12月11日までお土居のもみじ苑が一般公開されています。楽しみにしてたんですが・・・朝早すぎて開いてない。(TT) しかも、開苑は10時・・・。以前は閉まっていても覗けた様な気がするんですが・・・まったく見えず。今年は遅いので、12月入ってからが見頃ですね。昨年の様子は【10/11/25ぶろぐ】にて。
御土居のもみじ苑は11月3日(木・祝)~12月11日(日)まで公開されています。10:00~16:00 もみじ苑拝観所要時間は30~40分です。北野天満宮には参拝者用駐車場があります。(1時間無料、ただし天神市の際は使用できません)
北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/
北野天満宮はよく出かけています。【北野天満宮・天神市:カテゴリ】
***
もみじ苑の開苑を待ちたい所ですが・・・実は今日はほかに予定がありました。それは、以前から手づくり市で何度かご紹介している「ひなこた」さんの多肉リースのワークショップに参加することでした~。(^^)
土台になるリースから手づくりします。海苔巻きのような、お弁当作りのような・・・難しいけど、楽しい作業です。(^^;)
作業しつつも、多肉話や世間話で盛り上がり・・・気が付けば、素敵なリースが出来上がりました。寒さに強いセンペルとセダムで作る「センペルリース」が1つ、チキンネットと水苔で作った土台にカット苗を挿していく「タニクリース」が3つです。
はじめての作業で、最初はどうなることかと思いましたが、なんとか形になりました。同じように作っても、個性が出ますよね。(^^;)私の作品は【庭ぶろぐ】にて。
京都では手作り市がたくさん開催されています。よくご紹介しています。【京都手づくり市:カテゴリ】