まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

雨でもやってます!今日は東寺の弘法さん(2013・6)

2013年06月21日 | 京都市南区

今日は東寺の弘法市です。毎月21日、弘法大師の御命日に因んで行われます。今日は雨・・・というより、一昨日から台風&梅雨の影響で雨が降り続いています。そのため露店はいつもの2割程度です。でも、お客さんは思ったよりたくさん来ていました。

P1020281_2 P1020283

お買い物も大事ですが、そもそも弘法大師のご縁日。弘法市が全くの中止になることは原則ありません。南大門をくぐって西(左)の弘法大師立像にお参りです。

P1020284_2 P1020286

食堂(じきどう)周辺はさみしい感じ(^^;)いつものたい焼きやさんもお休み。まぁ夏場はお休みが多いので・・・最初からあきらめてましたけど。ちなみに、食堂の周囲では四国88ヶ所のお砂ふみができます。(弘法市の日のみ:志納金500円+納め札100円)

P1020287 P1020289

雨でも、弘法大師のお住まいだった御影堂にはたくさんの人が・・・。【右下写真】春にはいち早く咲いた河津桜【前ぶろぐ】には葉が茂っています。その奥に見える建物は、最近、陸上の記録更新なるか?で話題の桐生くんが通う洛南高校です。弘法大師が開いた日本初の私学「綜芸種智院」前ぶろぐ】がルーツの学校です。

P1020290 P1020291

雨でも、植木のお店はたくさん出ていました。今日のお買いものは、露店で、万願寺とうがらし(200円)、東寺餅さん【前ぶろぐ】で水無月、道明寺、くず餅(各130円)です。今日は、夏至、冬至のように決まったものを食す習慣はありませんが…水無月【前ぶろぐ】で、厄除け。(^^)V 万願寺はジャコと一緒に炊きます。

P1020295 P1020299

東寺庭園のおおきなしだれ桜の不二桜には、少し濃いめの葉がたっぷり茂っています。来年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。【桜ライトアップの様子:前ぶろぐ】蓮池の蓮のつぼみはまだです。ここの蓮は背の低い濃いピンクの八重咲のきれいな蓮です。来月の弘法さんには見れるかな?【前ぶろぐ

P1020292 P1020293

東寺 http://www.toji.or.jp/  参拝:無料  駐車場:600円(2時間)*ガラクタ市は駐車場が使用できますが、弘法市では駐車場が使用できません。

弘法市~東寺縁日 http://www.touji-ennichi.com/