今日は、出かけるついでに東寺の御影堂の河津桜(かわづさくら)の様子を見てきました。本場の河津桜はそろそろ見頃のようですが・・・京都の河津桜は、つぼみがふくらんで色づいてきました。
写真↑が、確認できる範囲で一番進んでいるつぼみかも?(3本ある中の1番大きい大日堂のそばの木です)全体的につぼみは膨らんでますが、まだまだ・・・。今日の京都は寒くて、時折雪が舞っていました。昨年は3月5日に開花を確認しましたが、今年はどうかな?昨年の今頃よりは進んでる気がします。【2013/3/21】
他の鐘楼のそば、西門のそばの木はまだまだ・・・。3本ともまだまだ若い木ですが、毎年気になって観察しています。寒い中、河津桜のかわいいピンクの花を見ると元気になります。(^^)震災の起った年もずいぶん癒されました。【前ぶろぐ】
帰りに、東寺東門バス停前の「東寺餅」さんで、お餅を買ってきました。(東寺餅・亥の子餅・うぐいす餅 各130円)日持ちはしませんが、おいしいです。1個からでも買えますので、バス待ちでパクッと食べるのもアリです。お行儀悪いけど…(^^;)ちなみに、バスといえば、4月から市バスの代金が上がります。均一区間220円が230円になります。小人は110円が120円に。(1日乗車券は据え置きなので観光客の方はそれほど影響がないです)詳細は【こちら】にて。
東寺 http://www.toji.or.jp/ 参拝:無料 駐車場:600円(2時間)*第一日曜日開催のガラクタ市は駐車場が使用できますが、21日開催の弘法市では駐車場が使用できません。